マガジンのカバー画像

マガジン2

3,386
気になった記事をテーマに拘らず集めています。
運営しているクリエイター

#テクノロジー

GPTなどの大規模言語モデルは脳科学・記号論・言語学の観点で驚くほど良くできている

GPTなどの大規模言語モデルは脳科学・記号論・言語学の観点で驚くほど良くできている


大規模言語モデルの優秀さの秘訣ChatGPTなどに代表されるサービスで採用されている大規模言語モデル(LLM)によって、AIは今までとは比べ物にならないくらい自然な対話ができるようになった。

なぜLLMでは自然な対話ができるかというとその秘訣の1つは、LLMは大量のテキストを学習する際に、文章内の単語を「ベクトル(向きと長さを持つ数学的な量)」に変換して処理しているからだ。

GPTでは各単語

もっとみる
生産性を圧倒的に向上できるオススメChatGPTプラグイン3選

生産性を圧倒的に向上できるオススメChatGPTプラグイン3選

新しくリリースされたChatGPTプラグインを使うことで、世界中の最新ニュースや研究論文を効率的に知ることができたり、高度なSEO分析、高クオリティな画像生成AIのプロンプトを自動で生成、動画の自動生成などなど、今までChatGPT単体ではできなかったことが簡単に実現可能になっている。

ここではそんな便利なChatGPTプラグインの中でも、特に業務効率化に役立つプラグインを3つ紹介する。

基礎

もっとみる
ChatGPTで独自データを扱うためのエンべディング

ChatGPTで独自データを扱うためのエンべディング

【2023/11/7追記】
OpenAI Dev Dayにて、開発者向けの大型アップデートが発表されました。この記事で紹介している手法は、Retrieval-Augmented Generation(RAG)と呼ばれてきましたが、今回のアップデートでコンテクスト長(やりとりできるテキストの長さの上限)がこれまでの8Kから128K(12万8千トークン)に大幅にアップするため、一般的な本の内容は1冊分

もっとみる
『良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門 』を出版します

『良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門 』を出版します

こんにちは、リファクタリングが大好きなミノ駆動です。

これは、私が執筆した『良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門 ―保守しやすい 成長し続けるコードの書き方』について紹介する記事です。

2022年4月30日発売です(ほぼ同日に電子書籍版も出ます)。
AmazonなどECサイトで、すでに多くの予約が入っており、ヨドバシ.comでは一時期予約終了になったほどです。おかげさまで初版部数が2倍になりま

もっとみる
テクノロジーの奴隷になってはいけない

テクノロジーの奴隷になってはいけない

 最近都内でUber EATSの配達員がdocomoのシェア電動サイクルを使って配達している姿をよく見かけるようになった。一時は誰も使っていなかったdocomoのシェアサイクルは、どうやらUber EATS との相性が良かったようだ。
 これまで自転車を使った宅配といえば、バイク便と同レベルの迅速性で配達をしてくれるロードバイクを使った自転車便のイメージだったろう。『メッセンジャー』という映画にも

もっとみる
LayerX CTO就任によせて

LayerX CTO就任によせて

2021年3月1日よりLayerX 代表取締役CTOに就任しました。急な発表で驚かれた方もいらっしゃるかもしれませんが、今回の意思決定に至った経緯、なぜLayerXなのかについて、多少エモーショナルな部分も含めnoteにて書かせていただければと思います。

DMM改革の2年半2018年10月よりDMM.comのCTOに就任し、テックカンパニー化をミッションに改革を推進してきました。その過程で取り組

もっとみる
「なぜ、ムダな機能が生まれるのか?」価値ある機能を作るための”顧客の痛み”を理解するワークショップ

「なぜ、ムダな機能が生まれるのか?」価値ある機能を作るための”顧客の痛み”を理解するワークショップ

はじめまして、ログラスでエンジニアをしている大島です。
2019年にサイバーエージェントに新卒入社し、AI事業本部でエンジニアとして働いていました。前職では、広告配信プロダクトなどを作っていましたが、その過程で顧客課題(以下、ペイン)を解決するプロダクトを作りたいという思いが強くなり、大学時代から友人であったCEOの布川の誘いを受けて2020年11月にログラスにジョインしました。

「せっかく作っ

もっとみる
極めてAmazon的な"メカニズム"というお話

極めてAmazon的な"メカニズム"というお話

今でこそクラウドやアレクサ、ビデオやミュージックといった多角的なビジネスを展開するアマゾンだが、もともとはオンラインの小売りであり、依然としてそれはビジネスの大きな部分を占めている。オンラインのコンシューマービジネスは、感謝祭時期のBlack FridayとCyber Mondayに照準を絞って(今はPrime Dayもあるが)、仕入れや配送センター及び実際の配送キャパシティの増強など、数か月前か

もっとみる
業界素人から見た、アパレル業界のテクノロジーの変化(ユニクロ、STAMP編)

業界素人から見た、アパレル業界のテクノロジーの変化(ユニクロ、STAMP編)

僕は妻がアパレル業界で働いているにも関わらず、服そのものにあまり興味がないのですが、ここ数日間でいくつか「おお!」と思うことがあったのでなんとなくまとめてみたいと思います。書き出しに迷ったのですが、最初はECの話から始めたいと思います。

ECの返品事情の変化
10年近く前にザッポスが話題になったとき、「返品が無料」と「カスタマーサポートがとにかくすごい(語彙)」ということが注目を浴びて、以降、ザ

もっとみる
さよならアーキテクチャ議論

さよならアーキテクチャ議論

ポエム。

つまり?予算やチームのリテラシーに合わせて最速で作れて、チーム内で「俺ら高凝集低結合だなー」と思えるなら、アーキテクチャはなんでもいいと思えてきました。

前提・まだ割と収益が安定してないプロジェクトでの話です。お金があるなら好きにやりましょう。Go Bold。

・DDDやクリーンアーキテクチャがダメとは言ってないです。むしろ自分は直近そこまで厳格ではないクリーンアーキテクチャでAP

もっとみる
網羅的で読みやすい必読本。「教養としてのコンピュータサイエンス講義」カーニハン

網羅的で読みやすい必読本。「教養としてのコンピュータサイエンス講義」カーニハン

すばらしく良い本なのは間違いない。プリンストン大学の講義なので網羅的だ。この網羅的は、ハードウェアからコンピュータ関連の知財、更にはコンピュータ教育や個人情報保護はどうあるべきかまでというドメインが広くて全部カバーしてるという網羅性と、「ソフトウェアはもともと数学と考えられてたので特許が適用されなかった」みたいな、それぞれの知識内の範囲がすごく広いことの両方を指す。つまり、広くて深い。

事例が新

もっとみる
世界各国の「新型コロナ接触確認アプリ」はどのような違いがあるのか?

世界各国の「新型コロナ接触確認アプリ」はどのような違いがあるのか?

※6/27にアイスランド、シンガポール、オーストラリアを追記しました

日本では第一波の感染がピークアウトしたと思われる新型コロナですが、今月中旬にようやく新型コロナ接触確認アプリがリリースされる予定となっています。

ところで日々報じられているようにこの種のアプリ、すでに世界中で開発or運用されています。実は比較的マイナーな国でユニークなアプリがリリースされてたりして興味深いのですが、なかなか一

もっとみる
新型コロナウイルスは、生きていることに感謝させてくれた

新型コロナウイルスは、生きていることに感謝させてくれた

”読者の人生を変えるかも知れない”
言葉には人の心を動かす力がある。
人の心には人生を変える力がある。
あなたの人生が変われば世界が変わる。

西暦2020年。
A.C(アフター・コロナ)元年。
Human × A.I × Corona共生社会。
支配者Human 情報A.I 災害Corona

新型コロナウイルス。
差別なく平等に感染する災害。
一億総当事者災害。
被災地はない。全員が被災者。

もっとみる
Gitと法律って同じだったんだ!!!!!

Gitと法律って同じだったんだ!!!!!

MNTSQ株式会社というリーガルテックのスタートアップでパラリーガルをやっている者です。

同じ事を言ってる人は無限にいますが、いいことは何度言ってもいいので

本当に似てるから見て、というレポートです。

1.法改正のしくみ(日本法)法案が国会で可決されると法律となります(憲法59条)が、そこでいう「法律」とは具体的にどういうテキストでしょうか。日本法は「溶け込み方式」という方法を使っています。

もっとみる