マガジンのカバー画像

質問箱に返信~マブタ

76
運営しているクリエイター

2019年9月の記事一覧

質問箱に返信

質問箱に返信



 僕なら埋没、理由は3回もしているので、皮膚を切除しないほうがいいのかなと思った次第です

 6か月までは経過を見る

いつでもいいですが、手術をすると手術後8時間ぐらいは母乳を上げることができません。

通常は産後から体調が安定したほうがいいので6か月ぐらいでしょうか?

眉毛がたくさん生えているともう毛包斜切開します。そうでなければ普通に垂直に切ります

質問箱に返信~まぶた



瞼板法でも挙筋法でもいいと思います。開けずらいのは幅などの問題ではないでしょうか?

目頭側では、眼瞼挙筋腱膜は薄く脆弱で、時にない場合もあるので、そこがはがれていても中央が接続していればいいので、不要なことが多いです

わからなくても、大きな問題はありません。手術時に、再度腱膜断端に固定するか、もしそれがない、もしくはわからない場合には瞼板前組織に固定です

無料ではありません。保険ではアフ

もっとみる

まぶたについての質問箱に返信



なかなか難しいのです、目頭側のほうが皮膚が少ないので、切除する勇気が。あとから皮膚切除で改善させることは可能です

そうです。白くなってから

患者さんの立場に立って診療しています。

多分3~6か月待てば治っている可能性が高いです

ぜひ、お会いしましょう

多分難しい

質問箱に返信~マブタ

質問箱に返信~マブタ



下垂でない人が下垂をすると、開きすぎ、変わらない。悪化のいずれも可能性があります。僕なら固定を外すと思います

目頭切開をしていれば、また離れ目が気になる可能性は低いです

おそらく、二重の癒着を緩める、目の開きが悪い場合には眼瞼下垂を行う

これはつり上げで前医の傷の皮下に眼輪筋などが自動で戻った可能性があります

目尻で横幅は広がります

幅にもよりますが1か月あれば改善することがほとんど

もっとみる

質問箱に返信~まぶた



大抵1か月は変わってきます。最初のデザインで10mm超えているとダウンタイムが長引く症例は2割ぐらいはあると思います

東京には銀座の江戸前寿司を食べに行くくらい。

逆さ睫毛は保険なので、片目2万5千円の3割負担

ありがとう。よくなる人はとても多いのですが、こうして言っていただけると頑張ろうという気持ちがさらに大きくなります

面倒見ます。

溶けない糸は二重が取れる可能性がある、

溶け

もっとみる
質問箱に返信~まぶた

質問箱に返信~まぶた

このイラストに大きな意味はありません

答え)これはわかりませんね、ただ縫合している糸がナイロンであれば問題ありません

吊り上げはする可能性が高い。腱膜固定は必要ない可能性が高い

3か月

あまり瞼を引っ張るような行為は避けたほうがいいです

まずは3か月待って改善しなければ、抜去を考慮します。改善する可能性もあります

食い込みが改善されると、目は閉じれるようになってきます

幅にもよります

もっとみる
質問箱への答え~まぶた

質問箱への答え~まぶた



答え)3か月目でも大丈夫です

答え)治ることがほとんどです

答え) 術後の不具合については、ボトックス注射、時に抗うつ薬も効果的な場合があります。あとは漢方でしょうか?

気にあるところは目頭側を強く固定していることですね。これはいけないことが多いです。下垂の修正で内部を正常に戻し、前葉である皮膚を希望の二重になるようにすることが重要です

答え)この手術では、必ずミュラー筋に糸がかかりま

もっとみる
質問箱に返信~まぶた

質問箱に返信~まぶた



加齢で開いていきます、また幼少期では蒙古ヒダはしっかり張っていても、20歳では、少しヒダの張りは減っていることがほとんどです

大丈夫です。筋トレも手術して2週間以降ならOK

3~5日、何点で止めたかにもよります。

手術して4か月ごろに診察。修正は6か月経過した時点で行います。もちろんそれ以上期間を開けるのは問題ありません

僕は今は眉下切開をした後で埋没をお勧めします。1週間より1か月は

もっとみる

質問箱に返信~まぶた



上マブタを先にしましょう。大きな腫れが引けばいいので、2週間開ければいいでしょうか?

行う場合もあります。広くしたい場合には同時に行うことが多いです

かさぶたにならないように、軟膏で湿らすことがいいです。僕はマブタでは患者さんに24時間後から洗うように指示しています

多分5~7mmでして、眉毛下切開もすることもあります。

がせねた

そんなことはありません。ただ埋没では難しこともありま

もっとみる