メタ認知を

メタ認知がどれほど感情のコントロールに役立ち、仕事を楽にするのかを全力で述べたい。

「お前自身を知ろうとするならば、いかに他の人々が行動するかを観察せよ。」__フリードリヒ・フォン・シラー

この記事に書いてあること(見出し)
・この世をありのまま、正しく見たいという欲求
・そもそもメタ認知とは何なのか?
・具体と抽象を行き来できる能力がメタ
・メタ認知ができると誰かに腹が立つことがなくなる
・上司とのコミュニケーションがズレてしまうわけ
・「事実」と「解釈」を分けることから始める
・Twitterはメタ認知を鍛えるのに最高の空間
・統計と確率の勉強もメタ認知の役に立つ
・学問を否定し、行動を肯定することは本当に正しいのか?
・メタは正義か?
・おわりに(宣伝)

ごめんなさい、今日はTikTokに関してではありません。以前からずっと書きたかったメタ認知について筆を執りました。

「あなたの得意なことは何ですか?」と聞かれたら僕はいつも「抽象化と言語化です」と答えているんですが、これはある種のスキルセットで訓練が可能です。

メタ思考ができるようになるとこんな良いことがあります。

・整理能力がつく
・感情がコントロールできるようになる
・目的に一直線で到達できるようになる
・物事の理解が速くなる
・頭の良さそうな会話に混ざれる
・ビジネスシーンで会話のすれ違いが減る

多くの方からメタ認知について教えて欲しいという言葉をいただいたのもあって文体がちょっと説教臭くなりますが、少しでも読んでくれた方の力になれれば嬉しいです!

※後述しますが、心理療法や認知カウンセリングといった狭義な意味での使い方はしてません。僕は「メタ」という単語をかなり幅広く捉えているので、噛みつかれても困りますということは先にお伝えしておきます。

この世をありのまま、正しく見たいという欲求

お前一体誰なんだ、という自己紹介を少しだけさせてください。今はタレントワークスという会社を創業して、TikTokに強いクリエイタープロダクションを経営しています。

僕が仕事とかキャリアとは別軸で、人生の中でとてもやりたいことがあって、それは「この世をありのまま正しく見ること」なんですね。

そのためにはあらゆる分野の解像度を上げまくらないといけないんですが、学者ではないので気負わずに生涯追求しようかなというスタンスです。

学生時代にカリフォルニア大学のアーバイン校に一年弱交換留学していて、そこでは社会構造学を専門的に学んでいました。

社会構造学というのはあんまり馴染みがないかもしれませんが、政治とか経済とかいろんなセクターがどう相互作用をもたらしているか、みたいなことを勉強する学問でして、それはそれはおもしろかった。

たとえば、シュワちゃんが州知事になってからカリフォルニア内の刑務所の数が意味わからんくらい増えたんです。そして(詳しい数字忘れましたが)、黒人の検挙率は白人の9倍とかあって、軽犯罪でもみんな刑務所にぶち込まれる。

そこで何が行われるかと言うとAT&Tとかの大企業が囚人たちを無料の労働力として、カスタマーサポートの電話対応とかをさせてるんです。なんてよくできた仕組みなんでしょうね。

もうすごい世界というか、アメリカを一言で語るなら"greedy"ですね。まさに"Greed is Good." 詳しくは映画『ウォールストリート』を見ましょう(笑)。

そんな感じでどうやら僕は構造とかシステムというのが好きらしく、僕がこのnoteを書く意味が少しはわかっていただけたかと思います。

そもそもメタ認知とは何なのか?

自己紹介が長くなってしまいましたが、では一体メタ認知とは何なのかをここで紐解いていきましょう。

メタ認知(英:Metacognition)とは、「メタ(高次の)」という言葉が指すように、自己の認知のあり方に対して、それをさらに認知することである。(出典: Wikipedia)

認知の認知ということですね。自分の思考方法やプロセスを覗いてみましょうってことかな。

世間一般的には、「自分を客観視すること」という意味合いで使われていることが多いんですかね?

メタ(meta-)とは、「高次な-」「超-」「-間の」「-を含んだ」「ーを入れた」「-の後ろの」等の意味の接頭語。ギリシア語から。(出典: Wikipedia)

それで言うと、上にも書きましたが僕は結構広義な意味で「メタ」という単語を使っています。抽象化、構造化、俯瞰視あたりの意味のほうがビジネスシーンでは使われることが多そう。

まずイメージすることが大事ですが、メタは必ず上から眺めることだと思ってください。横からじゃないというのがポイント。横だとメタとは言えない。客観的なだけ。

イメージを適切に表した画像が見つからずに苦悩しているんですが、メタはレイヤーを一個上げる感じです。イメージなんで、抽象的すぎるんですが、とにかく「横じゃなくて上」って覚えてください。

具体と抽象を行ったり来たりできる能力がメタ

結構短いわりに、それなりに値段がする『具体と抽象』って本があるんですけど、これはとてもわかりやすいです。

具体と抽象を行ったり来たりできることがメタ能力だと僕は思います。

抽象の世界というのは具体の世界と違って、見えている人にしか見えません。したがって「見えてしまった人」が「まだ見えていない人」とコミュニケーションするのは一苦労どころの話ではありません(実際はまともに意思疎通することは、ほとんど不可能です)。

と本の冒頭で書かれていますがこれは本当にそうです。

僕もかなりメタ思考が進んでいる方だとは思いますが、もっと遥かに抽象度の高い考え方ができる方はいくらでもいて、その人たちの言ってることは僕は理解できません。

したがって彼らが僕と話すときには僕が理解できるレベルまで抽象度を下げなければいけないんですが、これが結構ストレスなんですよね。

具体性の強い人からすると抽象的な話は聞いてられないほど退屈だし、抽象性の強い人からすると具体的な話こそ聞いてられないほど退屈です。

たとえば、抽象で言うと「人生の意味」みたいな答えのなさそうなものから始まり、具体は「今日のお昼ご飯に何を食べるか」みたいなものに至ります。

抽象と具体を相手に合わせてスムーズにできる人が最強です。恐ろしく思考が柔軟で、コミュニケーション能力に長けていないとできませんからね。

よく言われる頭の良い人、天才というのはだいたい具体と抽象を行き来するスピードが凄まじく、パターン認識能力に長けている人のことだと思います。

メタ認知ができると誰かに腹が立つことがなくなる

皆さんは普段仕事をする中で、家庭生活を営む中で、趣味に没頭する中で、必ずや「この人、いやだなぁ。。」と思う人に出会うはずです。

特に思いつかなければ、よっぽど人がいいか、人間関係をかなり選んでいるか、アホかだと思いますが、人間の悩みのほとんどはやはり人間関係なので該当する人は多いでしょう。

例えとして適切かはわかりませんが、「君、今日もセクシーだねぇ」と新卒の女性社員に毎日声をかけてくるセクハラ部長がいたとします。

あなたは当然腹が立ちます。(このセクハラオヤジ!まじきもい!)と心で叫び、口角をなんとかして保ちながらも一瞥をくれてやることでしょう。

しかし、自分とセクハラオヤジという横軸の関係ではなく、「こういう人間は社会に一定数いるものだ」と社会をメタ的に俯瞰した瞬間に、怒りはなくなっていきます。

感情は全部主観的なものなので、「自分と相手」という軸から発生しますが、これを一個上の視点から見てみることで、自分の感情をコントロールできるようになるんですね。

メタの視点に上がるとは、自分の特殊性を排除して、自らを客観視するところから始まります。 (出典: メタ思考トレーニング)

たとえば夫婦喧嘩してるじゃないですか。むかつきます、喧嘩します。パートナーの愚痴を友人に話します。「そんなのよくあることじゃん!」って言われます。そんなことないよってムッとします。

人間誰しも自分が特別であり、自分の悩みは自分にしかわからないと思ってます。

でも社会で見た時に、同じ理由で喧嘩している夫婦なんて、文字通りゴマンといるはずなんです。それを認めると「なんだ、ウチだけじゃないんだ」って思えるので、感情から一個距離を取れますね。

人間は往々にして自分がカテゴライズされるのは嫌いなのに、他人に対してはレッテル貼りと過度な一般化することが大好きです。

「男ってすぐ女は◯◯だ、とか言うけどそんなの人によるに決まってるじゃんねー」とかマックで隣のギャルが言ってましたが、つまりそういうことです。

もちろん個別性もあるけど、世の中はパターンが当てはまらないことの方が稀なので、自分だけが特別という感情から離れて自分を上から俯瞰して見ることが大切。

メタが進んだ人の話を聞いてみると、かなりつらい経験をしているケースが結構多いので、ある種の防衛反応とも言えるかもしれませんね。

上司とのコミュニケーションがズレてしまうわけ

「なんか上司の言ってることが曖昧なんだよねー」
「いつも社長がわけわかんないことばっか言って、結局何して欲しいのかわかんなくて困る」

そんな声が新橋の居酒屋でたくさん聞こえてきます。行ったことないけど(笑)。

これは役職が上の人は基本的に抽象的な話を好むからです。逆に現場になればなるほど、具体的な何かを指示してくれって思います。

「なんか面白いマーケティング施策やりたいね」

そんな社長の思いつきが突然自分のところに飛んできたとします。この時にやるべきことは2つで、①目的を確認することと、②具体を埋めてあげる作業です。

「なぜですか?」と質問をしながら、社長の真の目的を探っていくこと。その後に、abc案とか持っていって、具体的な方向を決めていくこと。

最悪なのはいきなり手を動かすことです。抽象度の高いオーダーに対して、個別具体で動いたらほぼ死にます。

ヤフーCSO安宅さんがマッキンゼー時代に書かれた『イシューからはじめよ』はマジで名著of名著なので、ビジネスマン必読です。

解決策(how)よりも、イシュー(why)の方が抽象度が高いので、そちらの方がインパクトが大きくなるということなんですが、実際はhow思考の人の方が圧倒的に多い気がするんですよね。

「事実」と「解釈」を分けることから始める

ここからはメタ認知をどう鍛えていくかの話に入りましょう。

メタ認知の鍛え方はいろいろあると思いますが、僕はまず事実と解釈を分けることから始めるとよいのかなーと。

多くの人は「厳然とした事実」と「自分のフィルターを通した解釈」を分けることができません。

「このサービス絶対流行ると思うんですよ」
「なんで?」
「俺の周りの人に聞いたらみんな使いたいって言ってたので」
「みんなって何人中何人?」
「4人中4人くらいっす」
「・・・。」

みたいなことはよくあります。

この場合、事実は「彼の周りの人4人のうち4人が使いたいと言ってくれた」であり、解釈が「だからこのサービスは絶対流行る」です。

①趣味嗜好が近い人にしかヒヤリングをしていない
②「使いたい」と「実際に使う」までの距離を理解してない
③4人で有効数字だと思っている

などの要素を考慮していないですね。

ある有名な自己啓発セミナーでは、過去に起こったすべての出来事を「事実」と「解釈」に分けて、「解釈」に対しては「意味なし空っぽ」というラベルを貼っていくんだそうですね。

たとえば自己肯定感が低いのは、事実ではなく解釈です。その原体験が「中学校時代、部活の最後の大会で自分のミスで負けた」ということがあったとしますね。

「だから俺は勝負弱いんだ。ダメなやつなんだ」は解釈です。事実は「ある試合の中でミスをした」だけです。

今までだって散々ミスしてきたでしょう(笑)。たまたま大事な試合に同じことが起こって記憶に残っているだけで、事実はマイナスの意味を持たないのです。極論ですけどね。

「事実」と「解釈」に分けていくことで、メタ思考は格段に進みます。

Twitterはメタ認知を鍛えるのに最高の空間

Twitterをやって一番よかったのは、僕が普段リアルでは絶対に接することがない人たちに日常的に触れることができたことですね。

良くも悪くも、僕はまっとうなビジネス感覚を持った相手としか普段やりとりをしません。挨拶ができる、時間に遅れない、返信をする。

「そんなの当たり前でしょ?」と思われる方が読者のほとんどだと思いますが、その時点で相当恵まれているわけです。

でもTwitterランドって、カオスですよね。クソリプとか、インフルエンサー界隈とか、原発野郎とか、当り屋とか、まあいろんな人たちがありとあらゆることを発信してます。

まだまだ影響力に乏しい僕はいたって平和なフォロワーさんに囲まれて楽しいTwitterライフを送っていますが、広いTwitterランドでは阿鼻叫喚よろしく今日も地獄絵図が繰り広げられています。

たとえクソリプがついたとしても「こんな人間が社会には一定数おるんやなー」と構造化すると、もはや気にならなくなりますね。だって一定数いるんですからしょうがないですよね(笑)。

そう言えばTwitterで言うと僕はプロ奢ラレヤーが大好きなんですが、彼のメタ能力は凄まじいです。構造化と言語化があれほど上手い人はそうそういないので、憧れて真似してもうまくいかないし、「あいつは乞食」とか批判してもほとんどがお門違いになっちゃいます。

統計と確率の勉強もメタ認知の役に立つ

統計というと苦手意識を持たれている方も多いと思いますが、統計と確率は現代社会での必須科目だと僕は考えます(専門家でも何でもないので偉そうなことは言えませんが...。)

たとえば童貞に悩んでる人がいるとするじゃないですか。でも日本の男性の25%、4人に1人は童貞らしいです。そう考えると気が楽になるじゃないですか。

「そんなわけねーだろ!」って声がたくさん聞こえてきそうですが、その時点であなたの周りの母集団だけでこの世を判断していることでしかないわけです。

だから統計大事なんですよ。ちなみに統計は簡単に嘘をつけるので、そのへんを精査する統計リテラシーも身につけるべきです。

そういえば最近、この世の多くの事象はパレートの法則とイノベーター理論で説明できるのではないかということに気づき、とても感動しました。

現実問題はそこまで単純じゃないんでしょうが、結構僕の理解は助けてくれています。世の中を見る解像度が上がると日々発見がすごいので、とても楽しいです!

学問を否定し、行動を肯定することは本当に正しいのか?

最近は「行動格差」という単語もたくさん聞かれますし、実際に限界費用が下がり続ける今の世の中では行動した人が強くなるのは間違いない。

でも、学生の時はきちんと抽象的なことを勉強した方がいいと僕は思うんですよね。インターンって。あと55年くらい働くのに、学生の4年間インターンって。弊社もインターンいますけども(笑)。

(特に文系学生の場合は)日本の大学に通う意味なんてほとんどないので、インターンに流れるのも理解はできますけどね。

僕がアメリカ留学中にマジでびっくりしたのが、読まされる文献の数が半端じゃないこと。毎週120ページくらい読んでこいって言われる。それが授業の数だけあるイメージ。

そして、読まされる本の抽象度合いが高い。ホッブズとかルソーみたいな政治哲学、マルクスやアダム・スミスみたいな経済哲学、プラトンの国家論とかもそうだし、とにかく古典をきちんと読ませる。

高校卒業時点の日本の学生の知識量は世界でもトップクラスです。これは誇ってもいいこと。でも4年後はもう目も当てられないくらい差がついている。

抽象度の高い本をたくさん読み、それを深める議論を4年間繰り返したアメリカの学生と、4年間遊んでいた日本の学生と差がつくのは当然ですね。

日本がソフトウェアで負けたのは、抽象思考の結晶である哲学や宗教を大学時代に学べないことではないか、とかこの前友人と話していました。まあジョブズもゲイツもザッカーバーグも大学出てないですけどね(笑)。

義務教育で本当に徹底的に学ぶべきは英語やプログラミングではありません(もちろんやらせるべきですが)。国語と数学です。言語モデルと数理モデルを、抽象概念で理解するにはこの2つしかない。

現場にいる人には申し訳ないですけど、日本の教育は手遅れ感がすごい。教育にめちゃ関心があるからこそ強い言葉で言いたい。もはや死に向かうデスマーチ。

話が横道にそれました。

ほとんどの方は大学を出た後だと思いますが、大事なのは本を読み、思考し、議論することなので、学生時代を後悔する必要はありません。

よくTwitterでもバズる風刺画がありますが、すごい的確だなと思います。僕はまだ左から二番目なので、早くこの世界を綺麗に見れるようになりたいです。

メタは正義か?

メタ思考はビジネスの現場ではとても役に立つと思います。でも、幸せをもたらすかと言うとなんとも言えないのも感じてます。

まずね、面白い人って、主観的なんですよ。

僕が3回は読んだ『たった一人の熱狂』という見城徹さんの本があり、そこの解説として秋元康さんがこんなこと書いてるんですね。

「"見城徹"に他人事はない。全部自分事なんだよ。"見城徹"はやっぱり作家なんだって。全て主観で、客観性がないんだよ。こどもは客観性がないから自分で物を見るでしょ。でも歳を重ねるごとに、客観的になっていく。自分が主役じゃなくなっていくわけ。

だから老人は、すごくいい人になっていく。それで、熱くならなくなるわけ。でも見城さんはずっと主観であり主人公だから、全てのことが自分の理想どおりに進まないと許せないんだよ。」

僕これでいろいろ腑に落ちたところがあってすごく膝を打ったんですが、まさに面白い人って主観的なんです。太宰治が見てる世界って客観性がまったくない。

メタは自分それ自体が主人公になることを許さず、自分というキャラクターをどうストーリーテリングしていくかという作者側の話になります。秋元康はこっちですね。

なのでメタが強くなると自分を俯瞰し続けちゃうので、本当の意味で人生の主人公になるのは難しいです。

だから僕、子供と遊ぶの大好きなんです。そんな風には全然見えないって100人いたら100人に言われますが、子供相手だと何にも考えなくていいので一緒にはしゃぐことで僕も主人公になれるんですよね。

犯罪の匂いがすごいしますが(笑)、たまにこうして子どもたちに囲まれる時間を意図的に持つようにしてます。

何が言いたいかと言うと、メタは有益だけどメタが強い人間はそれはそれで苦労していることもあるということです。

今後は全主観的な人間が活躍するアーティステックな時代でもあるので、メタ思考ができるということそれ自体は一個のスキルセットでしかないと考えてもよいのかなと思います。

おわりに(宣伝)

またもや8000字にもなろうかという長い長いエントリーを書いてしまいました。

このメタ思考の話を詳しく書こうと思ったのもやはりきっかけがありまして、でんこラボというオンラインサロンで話すことになったからです。

今ヤッホーにいるでんさんがやってるPR系のサロンで、僕も年末くらいから入ってるんですがオンラインサロンの中ではかなり有益だと思います。

結構一人で頑張っているPRパーソンとか多いと思いますが、かなり勉強になるし、職場や家庭では言えないことをバンバン言える心理的安全性の担保された場所ですし、ご興味あればぜひ〜。

勝手にご紹介してるだけで、僕には特に何もないですのでご安心をw

そう言えば今度『メタ会』っていうメタ思考に強い人の飲み会やろうかと思っているので、興味あったら声かけてください。

こっからはただのお願いです!!!笑

1. フォローしてください!
ちょいちょいツイートしてるので、ぜひフォローお願いします!スタートアップ、マーケティング、TikTokの話がメインでございます。最近経営寄りの話が多いかな。

2. ♡押してください!
ここまで読んでくださったということは何かしら役に立ったと思うので、ぜひポチッと♡押してください!ワンタップでお互い幸せになれますw

3. 感想ツイートしてください!
GoodでもBadでも感想いただけると嬉しいです!質問とかあれば、リプライするのでお気軽にお願いします^^

サポートいただいた方には一人一人に感謝の返信を差し上げたいと思います!いつもサポートありがとうございます。