見出し画像

令和元年7月9日 日刊Jobweb 9号 日経新聞を読む、考える、行動する

令和元年7月9日 日刊Jobweb 9号
ジョブウェブ代表佐藤孝治です。

日経新聞読んでますか。

私はものすごいマニアックに読んでいた時期がありましたが、最近はさらっと流していました。

浪人時代には選択科目が政治経済だったので、日々これは出そうだと言いながら日経新聞の記事を暗記していたこともあります。

先日、平成進化論の鮒谷周史さんから日経新聞の読み方を教わりました。成果を出されている方からいただいたアドバイスは、実践しなくては何も意味がありません。というわけで、7月1日から紙の日経新聞を読むという事を始めました。

電子版で読む人と紙の新聞を読む人がいますが、電子版の日経新聞は全部でどれだけあるのだろうかということを身体的に掴むことができません。一方、紙の新聞であれば全体34ページで全てということがわかります、今日の朝の大事な情報これだけということが直感的に分かります。ネットのニュースを見ていると見ても見てもぐるぐる回ってしまう感覚があります。

ここまで書いてきて、ふと思ったことが、「ネットサービスなのに全体観を認識できるユーザビリティ」は価値があるかもしれません。

さて、本日2019年7月9日の日経新聞の朝刊を読んで気になったところをピックアップしてみました。 ニュースをピックアップしてそれを発表するというようなことを仲間とすると価値があるなと思いました。 以下は私が今日の日経新聞で気になったニュースと広告です。

●芸術家岡本太郎さんの仕事は 終始追い求めたのは高度経済成長の中で失われていく人間の生で野生的な生命力であり充実のような真的なものに潜む原子の力を美術で呼び起こすことだった。武蔵野美術大学教授 新美隆氏

●大人は人生の正解を知っていると思い答えを教えて子供に失敗をさせまいと思いがちです。でも子供は失敗から多くを学びます。 野球は3割打てば一流打者。失敗の方が多いんです。 大事なのは失敗から学ぶ姿勢。 お家は一歩引いて見守ればいいんです。元プロ野球選手桑田真澄氏

●96年のオールスターでイチローに尋ねてみた。「あれだけ打ってモチベーション下がったことないの?」イチローは言った。「小久保さんは数字を残すためだけに野球をやっているんですか」彼は自分の胸を指しながら続けた。「もちろん僕にとって数字を残すのも大事なんですけど、それ以上に自分の磨き上げたい石がここにあるんです。この石を野球を通して磨き上げていきたいんです」「石」 はひょっとすると「意思」だったかもしれない。前侍ジャパン代表監督 小久保有紀氏

●富士山の登山道を復旧吉田ルート今日午後

●富士山登山鉄道構想は100年以上前から繰り返し提案されてきた。山頂まで登山電車を走らせる構想のほか、1930年代には地下にトンネルを掘って通すモグラ式ケーブルカーの構想があった。1963年には富士急行が地下ケーブルカーの建設を申請したことがあるただ富士山は霊峰という意見や環境保護などでの懸念が示され何も実現しなかった。

●JR東日本の新潟山形行き運賃が半額になります。利用期間は7月30日から8月31日まで。6月に山形県沖で発生した地震の被害で新潟・山形県の観光需要を下支えすることを目的にしている。

●ダイソンも外部から人材を採用して自動運転機能を持つEVを開発すると発表しています。ハーバード大学客員研究員山本康正

●消費増税が3ヶ月を切って 駆け込み需要につながったことによって家庭に量販チェーン大手の月次売上高はここ数ヶ月前年同月比プラスが目立っている。 最も株価への波及効果は限られそうだ。 最大手のヤマダ電機は 昨年年末比4%安。「 ネット通販との競争や人件費の上昇など、 業界を取り巻く構造的な課題が多い」( 国内証券) との指摘がある。

●Facebook はまず非営利団体リグナ協会を設立し企業や団体大学が1100億円ソートを拠出する。 当初は Facebook が管理し、 5年以内に自動運営に移行する。 仮に Facebook が破綻しても存続できる点はあるが 責任の所在が曖昧になる恐れはある。

●大手アパレルが苦戦する中で ワークマンが好調だ。19年3月期の単独売上高は669円と前年比19%伸び営業利益率は20%を超えた。原動力は全社で進めたデジタル化。入社2年目から研修を徹底しエクセルの関数は必須スキルだ。営業担当者は iPad 片手に独自の分析ソフトを駆使し地域ごとの売れ筋商品や販売ピーク月などをデータベースから導き出す。

●楽天はネットサービスのdmm.comスマートフォン事業を買収。

●テクノロジーコラボレーションで世界を変えていこう。サービスビジネスの最先端を知ることができる公演や展示をご用意。 SoftBank World 2019

●中堅企業の3年平均ROE人材・AI開発上位 。3年平均の ROE が高い企業ランキング1位のウェルビーは、2011年に創業し障害を持つ人向けの就労移行支援施設を全国で70拠点運営する。このランキングに掲載されてる企業は、 投資家にとっても働く人にとっても参考になりますね。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47082380Y9A700C1SHA000/

●ドイツ銀行は7日株式売買業務からの撤退や全行員の2割にあたる1.8万人の削減を柱とする再建計画を発表した。

●価格破壊 宇宙産業に風穴 JAXA などは通常実績のある特注品を使うのに対しISTは金属板からネジまでネット通販で安い汎用品を買い求め内政にこだわる。

といった記事が気になりました。

新聞を読んでインプットしているだけでは勿体無いです。得た情報を元に何かアクションにつなげるということが大事だと思います。アクションすると何かが変わります。そこで新しい何かを発見できます。出会うべき人と出会うことができます。

新潟・山形に行きたくなりました。
https://www.eki-net.com/top/tokudane/kakaku_osakini_sp.html

SoftBank World 2019 に行きたくなりました。
https://sbw.tm.softbank.jp/

ワークマンに行きたくなりました。
https://www.workman.co.jp/

あなたは何をしたくなりましたか?
(コメントに書いていただけると嬉しいです。)

インプットした情報は行動につなげていくのが大切です。「机の上や頭の中だけで考えたり判断するのではなく、実際に現場に足を運び、現場の事実に基づいて考える。問題を解決し、困難を乗り越えるための答えは、必ず現場にある」というトヨタの考え方「トヨタウェイ」に共感しています。
https://toyota-saiyo.com/company/toyotaway.html

ジョブウェブ代表佐藤孝治は、このnote日刊JobwebLINE公式アカウントJobwebを組み合わせて「幸せに生きるためのメディア&コミュニティJobweb」を運営しています。社会人と大学生が共に学び実践することができる場です。まずは、LINEの友だちを追加noteのフォローをお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?