未経験駆け出しインフラ SES 悩み

こんばんは、こんにちは。おはようございます。ようこそこちらの日記へ。

未経験ながらにインフラエンジニアとして初の案件への入場。
参画って??入場?SESの業務形態とは? 派遣と客先常駐の差は?
お恥ずかしながら社内SEの働き方しか知らず面談における定型文すらままならない中。
現場への入場が決まり、気がつけば3週間が経過しておりましたね。

相変わらず見出しや目次などうまく扱えぬ為垂れ流して失礼します。

1,初めの難題はやはり…人
入場数日から人間関係にギスりを感じておりましたが、だいぶ表面化してきたように思います。私としては普通に仕事をしたいだけなのですが…なかなかままならないですね。
仕事を覚えたいのてすが保守運用管理ですとやはり問題がなければ新たな仕事も多くなく、過去のよくある凡例や事例を眺めるか、溜まってる事務仕事を少しずつ処理するか。
よくある仕事とこれから控えてるタスクから優先的に覚えて行きたいた頃。

2,眠い
日勤⇔夜勤切替時の睡眠がなかなか安定しませんね。夜勤に慣れると仕事後の睡眠が5,6時間になれてしまいもう少し寝ておきたいが…と起きてしまう日勤切替え日がありました。
そろそろ「わからないことが分からない」を卒業する時期でおり、私のやれるタスクが少ないことから少々気疲れ気味です。タフで図太いメンタルにしていきたい。

3,プライベート
休みもが場合により夜勤/日勤の切り替えに使うので思うように遊びの予定など予定がが取りにくい所が難点でしょうか。

週五連勤は少しつかれるタイプなので程よく合間に休みを貰えていますが…休みにシフト制時のため場合によってなかなか大変なタイミングもあり。難しさを感じます。

つづきはまた後日。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?