見出し画像

参考書を買うときのポイント

参考書を買うとき、選ぶときのポイントを紹介



自分のレベルに合っている

 難しい参考書は有名ですので、やってみたい気持ちはわかります。しかし、そこを抑えて自分に合ったレベルのものを選びましょう。逆に簡単過ぎても得られるものが少ないので、気をつけてください。できれば、5割くらい分かるもの、少なくても3割は分かるものを参考にしてください。

この参考書をする目的を考える

 ネットに書いてある!評判が良い!からといってよく分からず買ってしまうのはダメです。必ず、なぜその参考書が必要なのかを考えましょう。参考書は処方箋のようなものです。自分の欠点を補うためにやるのです。それを無闇にやっても効果が薄いのです。そのため、必ず、この参考書をする目的を考えてください。

中身を必ず見る

 中身を見ずに買うのはとても危険です。評判が良くても自分には合っていない可能性があります。そのため、必ず中身を見て判断しましょう。中身を見るときは、レイアウトや自分が苦手な項目の解説を読んで合うものを見つけると良いでしょう。

選んだ参考書をある程度カンペキにする

 選んだ参考書はきちんと終わらせましょう。やる気があるのは買った瞬間なので、どんどんやる気は落ちていきます。そのため、できるだけ短期間で1周することをオススメします。1冊に集中すると意外と早く終わるので、お試しください。

 チャンネル登録よろしくお願いします!

買い過ぎない

 買った参考書が終わっていないのに、新しい参考書を買ってしまう人がいますが、それは止めましょう。買っただけでは、成績が上がりません。買う前に本当にその参考書を買うべきなのか考えましょう。最近は参考書ルートが有名になっているため、一気に買う人がいるかもしれませんが、あまりオススメはしません。

間違った参考書を買った

 基本的には買った参考書をやらなければいけませんが、思ったものと違った場合は、勇気をもって違うものを買う方が良いです。また、学校で使っているけど、分かりにくい、使いにくいならば、思い切って変えると良いでしょう。1500円くらい出して勉強が捗るなら安いと思いませんか。ずっと我慢するよりよっぽど良いと思います。

ネットの評判を気にしすぎない

 買う前にきっとネットの評判を見るでしょうが、参考書は人によって良し悪しは変わるのです。自分の感覚を信じましょう。

ある程度著者は同じにする

 著者にはその科目の世界観があるため、揃えた方が濁りがないように思います。しかし、逆に広がりを持たせるために、著者を変えるのもアリです。考え方によると思います。




サポートされたお金は英語の教材に全部使います!よろしければサポートお願いします!