見出し画像

ロマン!超量合体! ‐グレートマグナス特化デッキ-

皆さんは超量というテーマをご存知でしょうか
中国で「エクシーズ」を表す「超量」を冠したこのテーマは4種レベル・ランクのモンスターを活用する風変わりなエクシーズテーマです

そんな超量デッキには不動のエースが存在します

それは
《超量機神王グレート・マグナス》

エクシーズ素材が
2種類以上になるとフリチェバウンス効果
4種類以上で実質完全耐性
6種類以上でドロバ効果
を得られるという超大型エクシーズモンスターです

ランク12を正規召喚は勿論大変です
当然の如く踏み倒し手段はあるのですが、
超大型だけあって、踏み倒す場合ですら割と大かがりになります
ロンゴミゴシップが羨ましい

今回はそんな
《超量機神王グレート・マグナス》
を出すことに特化させたデッキの紹介です

デッキレシピ

ニューロンで「ここりん」と検索して見られるようにしています

前置き-解説前のエトセトラ-

超量ってどんなデッキ?

カッコイイね

まずはレベル1のアルファン
超量随一のパワカです
自身リリースで発動し、
デッキから超量モンス3種を選び
ランダム1枚をフィールドに
残り2枚を墓地へ送る
という効果を持ちます
下手なテーマに与えたら即禁止でしょうね…

アルファンを除く、
メインの超量モンスター(以下レイヤー)は
●召喚・特殊召喚に成功した場合の効果
●墓地へ送られた場合の効果
を持っています
アルファンで選ぶことで、このどちらかを確実に使えます
これを駆使して盤面を広げるのが基本の動き

そしてエクシーズ体
レイヤーに対応したランクを持ち
対応のレイヤーが素材になっていると効果がフリチェ化すると言う特徴を持ちます
…レベルがバラバラですね?

これを補完してくれるのが
超量機艦マグナキャリア
というフィールド魔法
手札1枚捨てることで超量の脱法X召喚ができます
捨てる効果は●墓地へ送られた場合の効果
に繋がるのでデザイン的にも綺麗な効果です
十二獣は自力かつ無料で踏み倒すのやめて下さい

この超量機艦マグナキャリア
もう一つの効果が
《超量機神王グレート・マグナス》
のお膳立て効果です

墓地or場に3種の超量X体がいれば
その3体+その3体のX素材
の全てを素材に
《超量機神王グレート・マグナス》
を特殊召喚できます

今回は
超量機艦マグナキャリア
の2つの効果を使い倒し
6種素材の
《超量機神王グレート・マグナス》
を降臨させます

混ぜ物その1 捕食と融合の役割

いつものセット

超量にとって、かなり重要度の高いカードが1枚あります
それが
ブリリアント・フュージョン
です

超量士ホワイトレイヤー+ジェムナイト
から
ジェムナイト・セラフィ
をデッキ融合すれば
ホワイトレイヤーが墓地に送られた場合の効果でアルファンをサーチしつつ
セラフィによって召喚権が増えます
セラフィが融合な事でクロシープの蘇生とも合わせやすい
最高か?

最高の相棒

この滅茶苦茶強いブリリアントフュージョン
制限カードになったことで素引きに頼るわけにはいかなくなりました
超量のX召喚を阻害せず、
安定してブリリアントフュージョンをサーチしたい…!
そこで白羽の矢が立ったのが捕食ギミックです

基本は恒例の
(ロンファ→)オフリス→ダーリング
手札コストとしてモンスターを消費し
レベル3×2をフィールドに出した上で
融合・フュージョンを加えることができます

ここでの手札コストは
レイヤーの●捨てられた場合の効果
にも繋がります
噛み合ってますね

捕食出張はDIFOの新規により、さらに安定を増しました
1つはビブリスプ
墓地に送られるとオフリスをサーチします
もう1つはアンブロメリドゥス
簡易融合から出してオフリスをサーチします
充実してる☆

混ぜ物その2 未界域の役割

超量X体は
ランク3・4・5・7
レイヤーは
●墓地へ送られた場合の効果
を持つ
超量フィールド魔法による脱法Xは
手札を捨てて行う

未界域は
3・4・7レベルを有していて
手札を捨てて展開し
捨てられたら効果を発動する

ここまで説明したらもうお分かりでしょう
未界域は超量と大変相性の良いテーマです

マグナキャリアで脱法Xできるとはいえ、手札が必要なので全員脱法召喚は難しい
未界域を噛ませることで何体かは正規召喚で出すことを目指したいです

解説 -本編-

基本展開

捕食から始まる展開例です
途中でアルファンのランダム要素が入りますが、運要素なく6素材以上のグレートマグナスまで成立するようなルートを紹介します

オフリスns efダーリングss
ダーリングef ブリリアントフュージョンサーチ
オフリス+ダーリング→クロシープ
ブリリアントフュージョンef
ホワイトレイヤー+ジェムナイト→セラフィss
ホワイトレイヤーefアルファンサーチ
アルファンns(セラフィの追加召喚権)
ブルー・グリーン・レッド レイヤーを見せる
以下派生
①-A ブルーss グリーン・レッド墓地
ブルーefマグナキャリアサーチ
レッドefホワイト蘇生
クロシープefグリーン蘇生
マグナキャリアef
ブルー・グリーン・ホワイトを脱法X
マグナキャリアef
6種素材グレートマグナス成立
②-A グリーンss ブルー・レッド墓地
レッドefホワイト蘇生
クロシープefブルー蘇生
ブルーefマグナキャリアサーチ
マグナキャリアef
ブルー・グリーン・ホワイトを脱法X
マグナキャリアef
6種素材グレートマグナス成立
③-A レッドss ブルー・グリーン墓地
レッドefブルー回収
クロシープefグリーン蘇生
グリーンefブルーss
ブルーefマグナキャリアサーチ
マグナキャリアef
ブルー・グリーンを脱法X
セラフィ+レッド→X
マグナキャリアef
7種素材グレートマグナス成立
③-B レッドss ブルー・グリーン墓地
レッドefブルー回収
クロシープefグリーン蘇生
グリーンefブルーss
ブルーefマグナキャリアサーチ
マグナキャリアef
グリーンを脱法X
X体+クロシープ→ブラスターマグナ
セラフィ+レッド→X
ブラスターマグナef1ドロー
マグナキャリアef
ブルーを脱法X
ブラスターマグナef1ドロー
マグナキャリアef
6種素材グレートマグナス成立
ブラスターマグナ1ドロー

●派生 手札に超量モンスター1体がいる

①-B ブルーss グリーン・レッド墓地
ブルーefマグナキャリアサーチ
レッドefホワイト蘇生
クロシープefグリーン蘇生
グリーンef手札の超量ss
出した超量+クロシープ→マグナブラスターss
マグナキャリアef
ブルー・グリーン・ホワイトを脱法X
マグナブラスターef 3ドロー
マグナキャリアef
6種素材グレートマグナス成立
②-B グリーンss ブルー・レッド墓地
グリーンef手札の超量ss
レッドefホワイト蘇生
クロシープefブルー蘇生
ブルーefマグナキャリアサーチ
出した超量+クロシープ→マグナキャリアss
マグナキャリアef
ブルー・グリーン・ホワイトを脱法X
マグナキャリアef 3ドロー
マグナキャリアef
6種素材グレートマグナス成立

●派生 手札にマグナキャリアがある

①-C ブルーss グリーン・レッド墓地
ブルーefレッドサーチ
レッドefホワイト蘇生
クロシープefグリーン蘇生
グリーンefレッドss
レッドefホワイト回収
ホワイト+クロシープ→マグナブラスターss
セラフィ+レッド→X
マグナブラスターef 1ドロー
マグナキャリアef
ブルー・グリーンを脱法X
マグナブラスターef 2ドロー
X体効果ホワイトを素材化
マグナキャリアef
8種素材グレートマグナス成立
ブラスターマグナef 1ドロー
②-C グリーンss ブルー・レッド墓地
レッドefホワイト蘇生
クロシープefブルー蘇生
ブルーefホワイトサーチ
マグナキャリアef
ホワイトを脱法X
X+クロシープ→ブラスターマグナss
マグナキャリアef
ブルー・グリーンを脱法X
ブラスターマグナef 2ドロー
X体効果ホワイトを素材化
マグナキャリアef
6種素材グレートマグナス成立
ブラスターマグナef 1ドロー

上記展開に加え
マグナキャリアで捨てた未界域効果や
簡易・簡素融合
ジェムナイトやトリッククラウン
でモンスターを追加できたりします
脱法せずに出せる場合は2体で出し、
グレートマグナスの素材を増やすことを狙います

余裕があれば、グレートマグナスの隣に同色レイヤーを素材にした超量X体を並べる事で妨害数を増やすことも考えます

採用と枚数について

メインデッキ

超量ギミック
それぞれサーチ先として残っていてほしいため2枚ずつは採用
2枚に減らしているものはアクセスが容易であるため重複事故を減らす目的
3枚ずつ採用しているものは素引きが強いカードです

捕食ギミック(+ロンファ)
ビブリスプはターン1があり、手札から展開前に落とすこともやや難しい
おろまいやワンフォーワンのためにあれば良いと考え1枚
ダーリングはデッキに残っていてほしいので2枚

融合ギミック
ブリリアントフュージョン素引き時に捕食でアクセス可能
素引きしても強いものを1枚ずつ採用
・簡易
アンブロから捕食へ繋がる
X素材も出せる
・簡素
X素材を出せる
・錬装融合
マグナキャリアで捨てドローに
ブリリアントの隠された効果で捨てるのもよし

ジェムナイト
デッキに残っていて欲しかったので2枚
オブシディア+通常モンスター
の組み合わせにしておくと、
オブシディア素引き時にマグナキャリアで捨てることで通常モンスターを蘇生できる

未界域ギミック
オフリス、ワンフォーワンは捨てるではないので注意が必要
捨てられた場合の効果にターン1があるので散らす
確実に1体増やせる
ジャッカローブ・ツチノコ
手札が減らない
ネッシー
は2枚ずつ採用
ジャッカローブからレベル4供給できるように
レベル4の未界域も1種ずつ採用

Emトリッククラウン
墓地へ送るだけで星4追加できるモンスター
光属性なので既にアルファンが確保できている時、ブリリアントから落とすこともできる

緊急テレポート
ブルーレイヤーをデッキから出せる

おろかな埋葬
主にビブリスプを落とす用
超量やトリッククラウンを墓地に送ってもよい

ワンフォーワン
主にビブリスプをフィールド経由で墓地に送るために採用
アルファンを出して展開を始めてもよい

EXデッキ

超量ギミック
1枚ずつ採用
状況に応じて使い分ける

リンクリボー
主にビブリスプを墓地に送るため

クロシープ
展開で使用
簡易・簡素をトリガーにしてもよい

メガトンゲイル
グレートマグナスが墓地に送られるとX体3種類を蘇生することができる
除去されてターンが返ってきた状況のほかに
自ターンに
X体3種の効果で除去→
グレートマグナスを出し、バウンスで除去→
メガトンゲイルで除去→
メガトンゲイルで蘇生したX体で除去
と多重除去を飛ばすことが可能
X体の効果には同名ターン1がない事は抑えておきたい

ライゴウ クルヌギアス
汎用リンク枠
入れ替え要検討

カルボナーラ 炎の剣士
簡素・簡易で出せる4or5のエクシーズ素材

セラフィ
簡易で出せない事には注意

アンブロメリドゥス
主に簡易からのオフリスサーチ要員
ランク5の素材として利用可能

不採用だが有用なEX

セレーネ
グリーンが魔法使いなので蘇生できます
ただ、魔法使いも魔法も少ないので安定して使えず、今回は不採用

最後に

6種素材グレートマグナスをフリーで出すと恨み言を言われます()
デッキパワーや相手はきちんと調整しましょう

それと、誘発環境に対しては致命的な弱点が多いので回し辛いと思います
ロマンコンボなことをご了承ください


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?