見出し画像

四万十の自然を満喫!・山の見学

2023年4月29日~5月7日に村おこしボランティアECOFFで高知県に滞在した様子をまとめます!

四万十・林業体験記①:~2日目の様子はこちら!
四万十・林業体験記②:3~5日目の様子はこちら!

6日目

玉切り→搬出

この日の午前も山に入り、伐木した木の玉切り→林内作業車で搬出する流れを経験させていただきました。

チェーンソーが挟まってしまいそうな圧力のかかり方をしている木を切らせてもらったのですが、手順は良かったものの失敗(上から丸太の半分くらいまで切って、下から再度チェーンソーを入れたら切り口が繋がらずにチェーンソーはさんだ😇)。やっぱりまだまだ難しい。

玉切りを効率的に行なわなければ、林内作業車を必要以上に往復させることになり時間がかかります。また、木材の価値を下げないためにしっかりと採寸を行なうことや玉切りの際に切り口を綺麗にすることが求められます。

伐木した木は人の力では動かせないほど立派で、重たい。そのため、効率の良さと価値を下げないための丁寧さのどちらも要することが分かりました。

林内作業車
木にワイヤーを通してつり上げ、林内作業車に積み込んでいく

四万十川カヌー・SUP体験

午後からは四万十川に連れて行ってくださり、カヌーとSUPの体験をさせて下さいました!

カヌーは前日にも少し体験させていただきましたが、SUPはこれが初めて!ゆっくり四万十川を流れながら、魚を探したり競争してみたり、とっても楽しかったです!!!

価値観を知る

この日もよしこさん・ななさんが来て下さり、さらによしこさんの息子さんご夫婦もご飯作りのお手伝いに来て下さっていました。お話している中で、「こうやって出会って色んな価値観を知れるのっていいね」とおっしゃっていて、確かに、どんなにくだらない話でもいいから人と話してみることって楽しいし大切だなぁと感じました。

この日のご飯も最高に美味しかったです…!!

なぜECOFFの受け入れをしているか

素朴な疑問として、どうして聖さんがECOFFの受け入れをしているのかという疑問がありました。もちろんECOFFの趣旨は理解していましたし、聖さんも直美さんも何か短期的な利益を期待しているわけではないと分かっていました。
それでも、ECOFFでの活動がどのように活かされることを臨んでいるのか、何が聖さん・直美さんを「これをしてあげよう・これをさせてあげよう」という気持ちにさせているのか純粋に疑問に思い、聞いてみました。

聖さんは、「もちろん、金銭面で考えたら大赤字よ」と笑い、一番は人財投資のためだということを教えて下さいました。
林業に限らず、学んだことが参加者それぞれのどこかの場面で活かされる。それが四万十でなくても、社会のどこかで活かされるのであれば短期的な利益がなくても投資として学びを提供したいとのことでした。

…かっこいい。ちゃんと、全部楽しんで、四万十を知って、吸収できるものは全部吸収して、持ち帰ろう。

7日目

山巡りで自伐林業とは何かを学んだ

この日は聖さんが管理されている山を3箇所周り、お話を伺いました。

自伐林業を始めたての頃に整備された林道を見せて下さり、これは必要なかった・失敗だったと気づいたことや、ここは上手くいったと感じた部分など、やってみたからこそ得られた知識を共有して下さいました。

いかに木を残し成長させるべきなのか、いかに木を育てやすい環境を作るか、いかに効率良くやるか。結果的にいくらの収入を得られるか、ひいては山主さんにいくら還元でき、どれだけ良い状態の山を保てるか。
木の切り方を教わってきたこれまでとは違い、『自伐林業とは何か』をここで理解できたように感じました。

また、これまでのチェーンソーを使う経験、伐木する経験からも感じていたことですが、やっぱり『やってみないと分からない』ことは沢山あるということを教えていただきました。

軽トラサウナ体験!!

自伐林業に関わらず、林業は基本副業の手段の一つです。
聖さんも自伐林業の他にカヌーやSUPのガイド、木工もされています。

木工の一つに、軽トラサウナの作成もあり、実際に軽トラサウナを体験させてくださいました!

軽トラサウナ→水をかぶるの流れを3回ほどしました。普段汗はかきやすい方ですが、暑い気温の中歩いたりするのとは違い、じわじわとくる暑さで体の芯から徐々に温まっていく感じ。

ヒノキの香りと、じんわりかいた汗でリフレッシュできました!!
四万十川のすぐそばまで移動してサウナに入ることもでき、その場合は四万十川を水風呂代わりに使って大自然の中でサウナを楽しむことができます。

ピザパーティー!

実は数日前に、みんなでピザ生地を作っていました!

今日はその生地を使ってみんなでピザパーティー!

生地をのばし、ピザソースを塗り、トッピングを乗せてフライパンで焼いていきます。
みんなで協力してできたてを食べる…凄く楽しくて美味しい時間😊


8日目

ECOFFの活動日としては8泊9日なのですが、最終日は午前中のうちに解散してしまうためこの日がみんなで活動できる最後の日!

チェーンソーの目立て

チェーンソーの構造や手入れの方法を習った際に、チェーンソーの刃の手入れについても軽く教えていただいていました。

包丁と同じくチェーンソーも定期的に刃を研ぐ必要があり、これを目立てと言います。目立てをして切れ味を良くしておくことで上手くチェーンソーの自重を利用して切ることができ切り口の綺麗さや作業の安全性のために必要な作業です。

聖さんを囲んでお手本を見せてもらってから目立てをしたのですが、角度や削り具合の調整が本当に難しかったです。

薪割り

この日は薪割りもしました!

正直私は戦力外だったので…(3回くらい当てないと割れない。。けど割れたとき爽快だったなぁ😇)割った薪を並べていく作業をひたすらしました。

二箱とちょっとがいっぱいになりました!少しは恩返しできたかな…!

9日目

修了証授与

最終日の朝、これまでの活動を終えて聖さんから修了証をいただきました。
それと同時にチェーンソーの特別講習を終えた証として『伐木等作業安全衛生教育修了証』もいただきました。

私は、将来的に林業をしないかも知れない。というか参加する前は自分が林業をするという可能性を想像したことすらありませんでした。
ですが今回の8泊9日の中で、自伐林業という手段で生活する方法やチェーンソーの使い方を教えていただき、それらを教えていただく過程でもっと重要なことを学ばせていただいたと感じます。

Tシャツアート・木工体験

私は帰りも夜行バスで帰る予定だったので、観光や木工体験までさせていただき…最後まで本当に楽しませていただきました!
お世話になりました…!

Tシャツアート🎨👕
木工体験で菜箸を作った!!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
聖さん、直美さんをはじめ、8泊9日の中で関わって下さった皆さん、大変お世話になりました!!!!

ここでの経験が何かの形で私や私の周りの人に活かされ、巡り巡って四万十に還元されれば最高だな~!なんて考えています。とっても楽しく、学びある9日間をありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?