見出し画像

高校数学復習記録【番外編】

 今月の初めのほうにざっくりとした目標は立てていたのですが(Twitterで)、数学Aの復習1周目も折り返しということで目標と学習計画を具体的にまとめていきたいと思います

↓以前ざっくりとTwitterにまとめた学習計画。

https://twitter.com/kokugo_nihongo/status/1168522240784101383?s=09

きっかけ

 本格的に高校数学の復習をしよう!と感じたきっかけは、塾での授業です。現在私が勤務している教室では、圧倒的講師不足で高校生の授業をガッツリと担当できる講師がいないのですが、生徒には高校生の子もいるため、質問があったときに対応できるようにしなければ!と復習を開始しました。

(私が現在勤務している教室は小中学生がほとんどで、高校生はほとんどいなかったり、来ても自学が中心だったりしたため、これまでほとんど高校生に授業する機会はありませんでした。以前勤めていた教室では、高校生に授業をしたこともありましたが、担当科目は国語だったので、数学の質問に答える……というか、高校数学にまともに触れるのはおそらく私がウン年前に受験したセンター試験以来ではないかと……。)

目標

○年内には、現役時代以上に数学ⅠAの教科書レベル・標準レベルの問題をスラスラ解答できるよう、復習する。

○教科書・標準レベルの問題であれば、人にも解き方を解説できるようにする。

○年明けから数学IIBの復習を開始できるよう準備する。

学習計画

〈9月12日時点での進捗〉
数学Ⅰ→第1章(方程式と不等式)の第1節(式の展開と因数分解)、第2節(実数)まで。

数学A→第1章(集合と場合の数)の第1節(集合)、第2節(場合の数)、第2章(確率)の第1節(確率とその基本性質)、第2節(いろいろな確率の計算)の途中まで。

〈9月〉
数学Ⅰ→教科書の問題で第1章(方程式と不等式)と第2章(2次関数)の1周目を取り組む(最低限)。

数学A→教科書の問題で第3章(論理)、第4章(平面図形)まで一通り終わらせる。

〈10月〉
数学Ⅰ→教科書の問題で第3章(図形と計量)まで終わらせ、2周目に突入する。

数学A→教科書の問題の2周目。

〈11月〉
数学Ⅰ→『ニューアクションβ』を使用し、より多くの問題を解く。第1章と第2章を中心に。

数学A→『ニューアクションβ』を使用し、第1章と第2章を中心に問題演習。

〈12月〉
数学Ⅰ→『ニューアクションβ』で第3章を中心に問題演習。

数学A→『ニューアクションβ』で第3章と第4章を中心に問題演習。

 今後も進捗状況や仕事等の都合等を確認しながら計画を調整していく予定ですが、最終目標の「年内に数学ⅠAの教科書・標準レベルの復習を完了させる!」は変更する予定はないので、達成目指して頑張ります。

 復習を通して覚え直したポイント等は、後々noteにもまとめていきたいと考えています。

いただいたサポートは、文房具代や新しい教材費、博物館等の入館料、ちょっと美味しいものを食べる用に使わせていただきます!