見出し画像

さくら将棋大会 ❌❌○❌❌でした。

 さくら将棋大会です。

 参加賞がすばらしいです。

 愛棋堂さんの封じ手ポチ袋です。

 さくら将棋大会 Bクラス(3級〜8級)に参加しました。

 1局目 対右四間飛車 先手番❌
 右四間飛車されないようにできたので、安心してきたら、されました。あとから、棋譜を再現してみると、安心したのが敗着で、こちらから、咎めに行く手が見つかりました。今度、同じようにされたら、そうなのかどうか、試してみたいです。

 2局目 対棒銀 後手番❌
 棒銀されて、防ぐのに疲れてしまって、桂得で、馬作れてるのに、次何指していいかわからなくなってしまい、自分から負けに行ってしまいました。最終盤も、もうちょっと考えて、金で受けていたら、受かっていました。

 3局目 角交換四間飛車 後手番❌
 角交換四間飛車も苦手にしていて、教室で相談していました。習ったように指してみたら、うまくいきました。私の力というよりは、先生のおかげです。

 4局目 対居飛車 先手番❌
 ボロボロになってたので、がむしゃらに攻めていって、寄ってるかと思っていたら、受けがありまして、攻めが切れました。

 5局目 対居飛車穴熊 後手番❌
 昨日の鈴蘭将棋大会でも教えてもらってたので、慣れるまで、この作戦で行ってみようと、試してみました。思ったこと違う形にはなりましたが、よかったと思います。最終盤の王手ラッシュに手拍子で逃げてしまって、それが詰む筋でした。序中盤は、こんな感じなんだろうなと雰囲気つかめたので、引き続き、つかってみようと思います。復習で、本も読んでみます。

 愛棋堂さんとおしゃべりしました。女性の参加者なかなかいないねえとか、感想戦は難しいねえとか、東京行きたいねえとかでした。

 あるアマチュア有段者に、〇〇さんは、理論派というよりは、実戦派だねえといわれてて、習ったことをきちんと覚えれないうちに、大会で使って、痛い目にあって、改善していく感じです。

 王手ラッシュに逃げ間違うかどうかなんて、実戦でしか練習できないような気もします。

 今日は将棋倶楽部24も一局指しました。

 3級になるのは、難しいですね。あきらめずに継続します。

#さくら将棋大会
#将棋級位者
#将棋大会