軍の指揮系統の合理性

割引あり

タイトルが物騒だが、内容は至って平和なので安心してほしい。

細かいことを書いても面白くはないのでシンプルに説明すると、目的のためにその場の集団を指揮するリーダーは、その場で一番偉い人(階級)というものです。

先日、知人のヘルプで野球クラブの県外遠征バスの運転手をした時の話です。
元々いた運転手がコロナってしまったので、マイクロバスが運転できる人が必要とのことで声がかかりました。

昨今のスポーツ事情は中々厳しく、少子化の影響とスマートフォンの普及によって、スポーツクラブに入る子供達が激減しているそうです。
そんな理由もあってか、マイクロバス1台に収められたのは小学4年生~中学3年生の混合チーム。
県の1/3の地域から集められた子供達のようです。
昔は小学校区が2個でもあれば数十人も集まるくらいだったのですが、今では廃統合を繰り返し、数えられるほどのチーム数しかないそうです。
とは言っても、そのチームは現在で60人ほどいるそうです。
1軍2軍や年齢別で分かれるので、少ないと言えるでしょう。
少子化が深刻ですね。

前書きはこれくらいにして、件のお話です。

その遠征はチーム内選抜で構成された約40人が県外のチームとの練習試合のために行うもので、マイクロバスが2台+乗用車1台で向かいました。

バス1が総監督とコーチ1(運転手)
バス2が私(運転手)
乗用車がコーチ2

の編成です。

立場上、私はバス2の保護者&責任者という立場ではありますが、いかんせん初対面で顔と名前も一致しない子共達の引率は初対面だから放棄しても良いというわけでもないですし、色々と気を使わないといけません。

トイレや休憩の時間、到着時刻に間に合うような移動、それこそ県外遠征なわけですから帰りにはお土産を買うために寄り道をしないといけないなど、仕事はたくさんあります。

そこで気になったのが、子供達の教育指導。
人数の点呼、時間の厳守などなど、所詮は小中学生なため、必ず保護者が手を貸してやらないといけません。

これも教育だと思います。
しかし、教育というのは人によって千差万別。
1~10まで教える人や、放任主義な人もいます。
私は後者です。

特に総監督からは指示が無かったためチームの指導方針などは聞いていませんでしたが、ゲストの私がアレやコレやと口を出すのは良く思いません。

当然ながら「他人に迷惑をかけるな」などの必要最低限の事は指導しますが、それ以外は黙っているべきだと思いますし、子供なので絶対に問題を起こす事を前提に物事を考える方が合理的ですし、結局は何か問題が起きた際の責任は大人が取るものなので『事前に問題を起こさないようにする』なんて無意味だなと思うのです。

そんな私が、その遠征中に取った行動は……

・チームで居る時は総監督→コーチ1→コーチ2→私の順番で指示を聞くようにする。
・バス2内では私の指導に従わせる。

というものです。

大人には総監督とコーチとゲストの上下関係が理解され、指示系統も統一されるのですが、子供にとって我々はすべて『大人』。

そんな子供にとって大人が一番信頼を失う行為は、「人によって言ってることが違う」です。

例えば……
総監督「グラウンド整備をしろ」
コーチ1「道具を片付けろ」

このような指示が時間差で出た場合、子供はどちらの言うことを聞けばよいのか分からなくなります。

総監督「グラウンド整備をしろ」
→コーチ1「何で整備をしてるんだ」

コーチ1「道具を片付けろ」
→総監督「何で片付けてるんだ」

子供「いや、だって総監督(コーチが)……」
総監督&コーチ「言い訳するな」

というクソのような結末にしかならないからです。

皆さんも経験があるのではないでしょうか?

私もあります。

そんな事にならないために、大人の指示というのは軍隊のような「その場の最上級指揮官が指揮統制を取る」というのが一番丸く収まるのです。
そこに年齢やキャリアは関係なく、チームという組織の中での階級で決まるので分かりやすくて良いと思います。

たとえ方針が180度違ったとしても、「今ここにいる一番の責任者が私だから、それに従ってくれ。もちろん、総監督やコーチが居る時は私の指示は無視しても良い」という説明をすれば、子供達も混乱すること無く物事が円滑に進むのです。

まぁ、自分の指示に従わせたいのであれば『自分のチームを作れ』という話なので(笑)

この方法が万能とはいいませんが、有能かつ超楽なので、子供の指導に困った時は、ぜひとも活用していただきたいなと思います。


※このnoteが面白いなと思ったら、寄付していただけると励みになります。

ここから先は

11字

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?