見出し画像

ゲームで稼げる未来は来るのか?ブロックチェーンゲームの将来性について考えてみた!

1、ゲームで稼ぐ未来は来るのか?

ブロックチェーンゲームは今後流行るのか?パズドラのようなヒット作はでるのか?こんな疑問を持つ人は少なくないと思います。

たしかに、web2の時代にリリースされたゲームはヒット作がたくさん出ていました。古くはサンシャイン牧場や怪盗ロワイヤルなどからパズドラ、荒野行動などのスマホゲームまで、 これらは一大ビジネスとして成立していたと思います。 

これと同様の流れで、ブロックチェーンゲームが流行するということも想像できなくはないです。

しかし、ブロックチェーンゲームはまだまだ 黎明期にあるというのが現実です。Web3の時代が 本格的に到来するのはまだ先の話と考えるのが妥当ではないでしょうか? 

2、多くの人がWeb2時代にとどまっている!

まだまだ ユーザーの多くが、Web2の 領域にとどまっていて、Web3の領域に入ってきていないという背景もあります。

Web3は仕組みが難解ということも大きな参入障壁になっていると思います。

例えば、ガバナンス トークンやユーティリティトークン、NFTなど、言葉をきくだけで難しそうな印象を持ってしまいます。

しかし、ブロックチェーンゲームも、実際にはシンプルな仕組み かと思います。

つまり、ブロックチェーンゲームとは、 ガバナンス トークンを最初に購入して、ゲーム内で NFT のキャラを入手します。そして、 そのキャラでゲームをプレイして ユーティリティトークンを稼ぐという仕組みです。 

実際はこれまでのスマホゲームと同じような仕組みかと思います。

3、なぜ、ブロックチェーンゲームは長くヒットする作品がでないのか?


ブロックチェーンゲームでは、ユーザーが増えれば増えるほどトークン や NFT の価値も上昇します。 このため、 時々 一時的な高騰を見せるものも出てくるわけです。 しかし、 ユーザーの伸びが鈍化すると、価値は一気に低下します。 ユーザーがこぞって NFT や トークンを売ってしまうからです 。

これを短期間で繰り返しているのが、実際のところかと思います。

ブロックチェーンゲームで成功した作品は AxieInfinityが最も大きなところで、STEPNも成功した 部類に入るでしょうか。 しかし、 継続的に成功を収める ブロックチェーンゲームはまだ出てきていないと個人的には思います。

4、ブロックチェーンゲームが本当の意味で成功するために必要な要素とは?


やはりゲームとしての面白だが必要だと思います。現状では、シンプルにゲームとしての面白さがまだ足りないのではないでしょうか。

ゲームですので、 稼げる・稼げない 以前に、 面白さが不可欠という当たり前の結論です。 

5、最後に

ブロックチェーンゲームは今後伸びていく分野であることは間違いないです。

しかし、現状ではあまり期待しすぎないことが肝心です。特に、初期投資で大きなお金をいれてしまうのは避けるのが無難かと思います。

ブロックチェーンゲームについては、市場の成長を長い目で見守る必要があるかと思います!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?