倒れてから丸1年、近況報告


職場で倒れて救急搬送されてからちょうど1年経過。ほぼ、倒れる前の生活と同じように過ごしている。なんなら、むしろ忙しい。

脳梗塞から1年でどれだけ回復したかを、意気揚々と書き連ねていこう!

まず、仕事。

倒れた現場となる店舗には復帰出来なかったが、同じ会社の近隣店舗で再度パートとして雇ってもらえた。

1年前の店舗より規模も大きくなかなかハードな職場で、1日5時間、週3~4日のペースで勤務している。
他所の店舗で人数が不足するところには、身一つで手伝いに行くこともしばしば。

ただ、行く先々で「実は脳梗塞で通院中でして、もし倒れたら救急車を呼んでください」と説明するのはそろそろ疲れた。


次は、通院について。

退院後は3ヶ月おきに通院していたが、約1年経過した今年の5月、「次は半年後でいいや」と言われた。経過はいたって順調。

半年分の薬を一気に受け取って、お会計は2万超。カード払いが出来る薬局で本当に良かった。

朝と夜にイーケプラを1錠ずつ飲む生活は未だに変わらないが、半年後、今年の秋の受診までに1度も痙攣をおこさなければ、薬も止める予定だ。

しかし、夏はどうしても痙攣を起こしやすくなる。
水分不足、急な暑さ寒さ、睡眠不足などが、痙攣を起こすトリガーとなるのだ。
過去に脳の手術経験がある人、てんかんを持病とする人は、夏場に発作が起きる人が少なくないらしい。

だから、出かけない日も水分をたくさんとって、仕事の前の夜はきちんと寝る、を心がけて生活している。

1度でも痙攣を起こしたら、通院延長。
出来ればそれは避けたいのだ。


そして、車の運転について。

退院半年後の受診の時に、主治医から『短時間の運転可』と、許可を得ている。

というのも、体調や体力的には全く問題ないのだが、イーケプラの副作用として、
抑うつ、傾眠、めまい
などがあるため、原則服用中は運転はしてはいけないこととなっている。

とは言っても、
花粉の薬等にも同じことが書いてあるが、その程度で運転控えていたら生活ができない!という人が大半で、それは私も同感。

しかし私は頭の病気だったし、人を轢き殺しては困るため、15分くらいの運転は1人でしているが、長距離になる場合はなるべく避けている。
もしくは、必ず夫に助手席に乗ってもらって、異常があったらギアをパーキングに入れてくれ、と頼んでいる。


最後に、髪の毛について。

手術前にスキンヘッドにして、早1年。
3ヶ月後の9月に、市販のヘアカラーで茶髪坊主にし、その後は形を整えに2回ほど美容室へ行った。

2月に1度ツーブロックにしたが、前髪に当たる部分は手術以来ほぼ切っていない。

今は、前髪が思いっきり目に入って邪魔なくらいだ。サイドの髪も耳が隠れるくらいにまで伸びて、最近はヘアアイロンで毛先を巻くことができるようになった。

セットしないと、髪全体がぺったんこでダサいから、出かける時はワンカールパーマっぽく巻いている。

倒れる前はワンレンで前髪ごと髪を縛るのがいつものスタイルだったため、また前髪を伸ばしていこうかな、と考え中。


と、ここまでは良い報告で、なかには困ったこともあった。

眼鏡+マスク+伸ばしかけ前髪

これは、小売業勤務者としては最悪の組み合わせで、とにかく顔周りが煩わしい。

ということで、人生初のコンタクトを作ってみようと思い立ち、その場でコンタクト処方もしてくれる近所の眼科を受診した。

しかし、
「脳梗塞後の人は、普段両目で生活しているから気がついていないだけで、片目の視野欠損を起こしている場合が多いから、大きい病院で精密検査をしないとコンタクトは処方できません」
と眼科医に言われてしまった。

その大きい病院というのが、家から車で30分ほどかかる。しかも、この界隈で有名な眼科と言ったらそこ!というくらい、人気のあるところなのだ。そんなとこ、絶対混んでいる。

正直言って、そこまでしてコンタクトを作りたいかと言われるとそうでもなく、なんだか萎えてしまった。
私のコンタクトデビューは相当先になりそうだ。


あとは、生理について。

低用量ピルを飲まなくなってから、まあ生理周期が落ち着かない。体質が変わったのか、生理痛自体は何故だか全く無くなってハッピーなのだが。

2ヶ月来ない時もあれば、28日も経たないうちに突然来たりと、ここまでガタガタの周期は人生初だ。これもまた体質が変わったのか?

ただ、相変わらず生理前は下痢やらイライラやら眠いやら腹痛やら、典型的なPMSで体調が変化するため、大惨事は回避している。


と、こんな感じで、もう病人生活はしていないから、なにかと忙しくてしばらく投稿していなかったが、これからも時間を見つけて自由気ままに脳梗塞体験記を書いていこうと思う!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?