見出し画像

矯正期限が決まっている治療なので、治療の進み具合や今後の流れや状況を、受診時にもう少し詳しく伝えて欲しい。

お子様の場合(簡単なケース)


わかりにくくて申し訳ございませんでした。
最初にご説明させていただいた内容ですが、歯を動かしている期間と観察期間は別になります。
歯を動かしている期間はだいたい1年半から2年以内になりますが、その後に観察期間が必要です。前期治療だけで治った方もそうでない方も全ての歯が永久歯に交換するまでは保定装置と観察が必要です。

顎を広げるだけで観察も保定装置も不要の方はお申し付けください。

原則として、前期治療の場合は、顎の拡大が行われて、上下の顎のズレが改善された時点で終了します。
そこから永久歯の交換後まで観察して、後期治療として一つ一つの歯の大きさを調整し、細かく動かし、必要ならば抜歯も行なって仕上げの矯正を行うのが普通です。

ただ、現実として、歯の大きさが小さく、顎の大きさが良好で、上下の顎のずれもないといった好条件が揃っているお子様に限っては、前歯と奥歯だけでなく途中の歯も上下で噛み合ってしまう前に前期治療の延長で複雑な装置を使用せずにそこそこ並べることも可能な場合も多いのです。

こういう場合は当院ではご相談の上でサービスとして前期治療を延長し、本来は後期治療で行う永久歯の歯並びの改善を行うこともあります。
費用的には後期治療なしでそこそこの歯並びになるので非常に喜ばれています。
ただし、この場合は最初に決めた期限よりも期間は長くなるのは致し方ありません。ご理解いただければ幸いです。

お子様の場合(難しいケース)

わかりにくくて申し訳ございませんでした。
最初にご説明させていただいた内容ですが、歯を動かしている期間と観察期間は別になります。
歯を動かしている期間はだいたい1年半から2年以内になりますが、その後に観察期間が必要です。前期治療だけで治った方もそうでない方も全ての歯が永久歯に交換するまでは保定装置と観察が必要です。
顎を広げるだけで観察も保定装置の不要の方はお申し付けください

初診時になかった問題が時間の経過とともに出てきた場合、
例えば、永久歯が大きい、上下の顎のズレが大きくなってきた、親知らずができてきた。生えてきた歯の向きがおかしい等、新たに問題点が出てくれば、期間を過ぎてでもその問題に対処する必要が出てきます。

患者様に正確な予想を最初にお伝えすることはなかなか難しいのでご迷惑をおかけして申し訳ありません。
最初に予想するのですが、実際のところ、個人差があるので開始する年齢や状態によって当初の予想通りになる場合とそうでない場合がどうしても出てきます。
(遺伝子操作された個体ばかりであれば、あらゆる治療をもっと正確にパターン化して行うことができると思います)

「前期治療で使用する装置でできるところまでは治したい」という思いで、サービスを延長して行っていますが、一旦中断して、後期治療を行いたいという方はお申し付けください。

大人の場合

私の経験上では、18歳〜30歳くらいの大人の簡単なケースの矯正では、多くの場合はインビザライン治療を用いることで最初に予定した期間内で歯の移動をほぼ終えることができます。
その理由は18歳〜30歳くらいの成人矯正の場合、問題がほぼ出尽くしていて、顎の成長もありませんし、顎の矯正ができないため、選択肢が限られているからです。

抜歯が必要なケース等の難易度の高いケース、あるいは装置やゴムの使用が足りないケースでは治療期間は延長することはあります。

注1:30歳以上の年齢になると歯周病の問題も出てきがちです。生体の反応を見ながら慎重に進める必要がありますので、予定より期間は延長することがあります。
注2:12歳〜15歳くらいでインビザライン治療を行う場合は、わずかな成長が残っている分、計画の自由度が高いのでより理想に近い治療ができる反面、上下の噛み合わせが途中で変化して裏目に出ると治療期間が延長する場合もあります。

余談


元々、矯正治療は契約社会であるアメリカで発達しました。
昔はアメリカでは患者様と歯科医師が契約で治療期間も取り決め、患者様が契約している民間の保険会社から治療費がその期間中は支払われる仕組みでした。
ですから矯正治療というものは、全ての問題が出尽くした14歳以降に抜歯して矯正治療を2〜3年で終了という流れが主流でした。

また昔は「顎の前方部を横に拡大しても後戻りするので拡大はしてはいけません」と高名な矯正歯科医が本に書いていました。
拡大して小臼歯を抜歯せずに治療をすることは異端で、契約の方が優先順位が高かったのです。

しかし、私は契約期間を守ることが最優先でそのために治療の開始を遅らせたり、拡大できる時期を何もせずに観察するというのはおかしいと歯科医になりたての頃からずっと思っていました。

そこで、当院では、前期治療+後期治療という「できるだけ歯を抜かない矯正治療」を開業当初から行ないました。

お子様の場合、当院で治療期間を延長している場合は、難易度が高いかあるいは前期治療をサービスとして延長しているかのどちらかだと思っていただければ幸いです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?