見出し画像

ミッドレンジ寄り闇魔法の構築解説

・ご挨拶

noteでは皆さんはじめまして、どこかで知ってくれてる方は来てくれてありがとうございます。
最近何故かママと呼ばれ始めたこめちゃです😇

自分なりにラッシュデュエルの良さを広めていきたいなと思い立って人生で初めてこのような記事を書いています✨
初心者にも理解出来るように、
上級者でも学びがあるような記事作りが目標です!

記事は最後まで完全無料ですので是非読んでいってください〜

・そもそも闇魔法を作った理由

前提として闇魔法は「キャットロワ チョイス」を
中心に、山札を高速で墓地に送りながら要所で状況に応じて好きなカードを回収してリーサルを狙いにいける非常に強力なデッキでした。

しかし、先日のリミットレギュレーション改定でデッキの要だった「キャットロワ チョイス」と貫通によりリーサルを早める事が出来た「魔導槍グレイス・スピア」が制限カードになってしまったため、
安定性、速度、火力が従来より低下してしまいました。

制限改定後に酒場杯というオンライン大会に初詣サンダーボールドで出場して決勝まで勝ち進む事が出来たのですが(メデタイ!)、決勝戦のお相手が闇魔法でした。
その時に制限改定前のように後攻1ターン目で盤面を焼き野原にされて号泣してから興味を持ち、1回詰めてみようという流れになりました。

正月と相性いいね

おまけで当時のリストも貼っておきますが、
シングルならかなり楽しく強く使えると思います!

・闇魔法デッキリスト

初めは制限改定前のデッキをベースに、出来る限り制限改定前に近い動きが出来ないかと模索してみましたが、自分の構築だと安定しなかったのと、元々自分がミッドレンジくらいのデッキが好みだった事もあり、得意な方向で構築を進めた結果が上記の構築です。

・ちょっとした環境考察

個人的に現在の環境は握りやすく強いデッキとして
ハーピィ、使いこなせれば強いデッキとして悪魔が頭1つ抜けている印象です。

闇魔法はこの次くらいの位置にいると思っているので、サイドはここら辺のデッキへの対策を手厚くしています。
そもそも闇魔法は自由枠が少なめだったり、対策よりかはデッキの安定性と火力を追い求めた方が強いデッキだと思っています。

逆にいえばこれ以外のデッキと対戦する時には、下手にカードを変えて構築を歪ませるよりも、そのままのデッキパワーで戦った方が結果的に勝率が上がると思っています。

・メインデッキ採用カード解説

ブラック・マジシャン

単体性能は通常モンスターなので特に言う事は無いですが、デッキ内のカードとのシナジーが多いので採用してます。

他には風帝ライザーとかが候補になるかと思いますが、制限改定により積極的に墓地を落とすデッキにも関わらず回収が困難という部分から、シナジーの多いブラック・マジシャンとなっています。

黒魔導の遂行者

今回のデッキで主軸にしたカードです。
ブラック・マジシャンに名称変更できる為に各種対応魔法が使え、条件を満たせば墓地に落ちた有用魔法をデッキに戻して山札を強くしながら、相手のモンスターを破壊出来る1枚でやれる事が多いカードです。

このデッキはリカバリー・フォースを採用していないのもあり、この効果を一度使う頃にはモンスターは大体墓地に落ちている状態です。
そのためこの効果を使った後の山札は黒魔術師の宝石を中心にほとんどが有用魔法になります。

基本的には上記で説明した黒魔導の遂行者の追加効果による山札を強くする動きか、後述する黒曜の魔導兵による高打点モンスターを押し付ける動きのどちらかを目指す形になります。

黒曜の魔導兵


改定前に猛威を奮っていたキャラパワーが非常に高いカードです。
ただでさえ魔法カードが多いこのテーマだと1ターンで5枚魔法カードが墓地にいくのは日常茶飯事ですが、何故か5枚以上墓地に魔法カードがあると追加で攻撃力が500上がる大手企業もびっくりのボーナスが貰えます。
(´・ω・`)oO(僕もボーナス欲しいな…

黒魔導の遂行者の効果で魔法カードを戻すプランがある事、リカバリーフォースが採用されていないので、
2枚でも黒魔術の宝石で欲しくなる時には大体墓地にある事、そもそも従来構築から上級が増えていて手札事故を回避したい理由から2枚の採用に抑えています。

※筆者は上記コンテンツ未履修なので、布教したい人は熱い魅力を何かしらの方法で語ってください😊

ブラック・マジシャン・ガール

後述する黒魔術の宝石を強く使えるようにしたり、魔力抽出の追加効果の対象だったりと従来から便利尽くしなカードですが、制限改定によって下がった火力を補う主力カードとなった黒・魔・導・響・弾を黒曜の魔導兵に使いたい時に非常に役立ちます。

また、この構築になるとブラック・マジシャンが採用されているため、状況によってはレベル6攻撃力2500と中々に偉いステータスになります。
これが両手離しで活きる場面はエクスキューティやハーピィに対して戦闘破壊をされる際に何かしらの攻撃力バデバを強いる事が出来たり、どちらにも採用されがちな亜竜地獄を撃たれても盤面で残る上に強く使えるという所です。

他にも今流行りの悪魔デッキに採用されているロイヤルデモンズ・ヘヴィメタルの効果で黒曜の魔導兵を対象に取られないようにする狙いもありますが、ブラック・マジシャンが墓地にあると逆に相手に効果を強く使わせてしまうのでそこは悩み所でもありますね😇

円熟の黒魔術師

基本的には手札で嵩張っている最上級モンスターを有効札に変換する為に使用しますが、墓地にブラック・マジシャンがいれば特殊召喚する事が出来ます。
この動きがかなり有効に動く場面があり、例えばブラック・マジシャンが場に出るという事は後述する黒・魔・導により重要な魔法罠カードを破壊されるリスクを相手は背負う事になります。
他にもライフが少ないとそのまま黒・魔・導・響・弾で攻撃力を上げてそのままリーサルって事も有り得ます。
それを逆手に取り、これらを使われるくらいなら...と召喚反応罠をここに撃たせる事が出来る場合があります。
闇魔法の勝ち方は今も変わらず黒魔術師の宝石を強く撃つことですので、その障害を下級1枚でケア出来るかもと考えたら自分の好みだなとなり採用してます。

とはいえこいつがそのまま攻撃表示で残るのは非常に渋いので、その対策として簡単にリリース出来るブラック・マジシャン・ガールを3枚採用していたりもします。

ダークネス・ローグ

手札事故回避の為に3枚採用で、特に説明する事は無いです。

おまけ
ちなみに人によっては他にもモンスター枠でピーキング・マジシャンを採用している人もいますので、好みで差し替えてもいいかもです。

七宝船

強ぉい!説明不用!!で終わらせたい所ですが、従来の構築より最上級が増えている為、魔力抽出の素材になりがちだった七宝船は事故回避の為の大事なカードになっています。
黒魔導の遂行者の効果を使う時に七宝船を戻すかは墓地にどれくらいレベル7があるかを確認した上で判断しましょう。

黒魔導師の宝石

ホジ( ̄d¨b ̄)ホジ oO(これで大体分かるやろ...

すみませんちゃんとやります。
手札や墓地から最大2体のモンスターを特殊召喚出来る、これが無いと闇魔法成り立たんやろって言い切ってもいいレベルの最強カードです。
黒魔導の遂行者で山札を強くした後は大体毎ターン1枚は引くので、笑顔で盤面を整える事が出来ます。

魔導書棄却

すみません社長、同じネタ擦りは寒いのでそこまででお願いします🙇‍♂️

追加効果まで発動出来れば実質手札消費無しで5枚墓地のカードを増やせるとんでもないカードです。
今回の構築だと追加効果の妨げとなるカードは後述する強制脱出装置1枚のみなので、まあ外れたら運が悪かったと割り切るしかないレベルですね。
仮にそうなったとしても手札消費1枚で墓地を4枚増やしたと思えば悪くはないでしょう。

魔力抽出

このカードも大概にSayよ!ってカードですね。
そのターン必要ないカードを有効札に変換できる可能性があり、この構築に9枚入ってる追加効果対象モンスターをチラチラ見せるだけで実質手札消費が無くなる神カードです。
モンスター事故回避の七宝船、魔法事故回避の魔力抽出とイメージしておくと使う時に思考が少しスッキリするかもです。

ゴーストサイクロン

従来の構築だと脳死3枚投入最強!ってカードでしたが、今回の構築だと事故回避で最上級モンスターが1ターン目から場に出ることが増えたり、
リカバリー・フォース不採用の為強く使える場面が減ったり、
後述する黒・魔・導と役割が重なる等メイン採用は2枚に抑えています。
本当は3枚入れたい枠ではあるので好みで差し替えてください〜。

黒・魔・導

条件付きとはいえ効果はハーピィの羽根帚です。
このカードの存在で安心して全力で攻撃が出来たり、遂行者を召喚するだけで相手が渋い顔をしてくれるので、常に魔法罠カード破壊リスクを与える抑止力になります。
1枚だと何かの拍子で墓地に落ちた時に回収が難しくなるので、大嵐大好き侍の筆者としては2枚入れたいカードです。

黒・魔・導・響・弾

魔導槍グレイス・スピアの制限で下がった火力を補える優秀なカードで、
黒魔導の遂行者の追加により追加効果を満たしやすくなったのもポイント。
1ターンで2枚使って攻撃力6500になって黒魔導の遂行者で突然のリーサルって対戦も少なくないです。
ただ裏目として魔法の筒がどうしてもキツくなるので、そういう意味でも黒・魔・導は2枚欲しかったりします。

7シフト

基本的に最上級モンスターを切るには円熟の黒魔術師、七宝船、黒魔術師の宝石の3つですが、
1ターンで2枚以上嵩張ると1枚手札に残る事はよくある事で、ターン初めのドロー時に上記札が手札に無いと2枚手札を残したままターンを返す事が起きます。

経験上闇魔法で1枚を1回ならまだしも、
1デュエルで合計2枚以上出したいけど出せないモンスターを手札に抱えてターンを返すと非常に勝率が芳しくなかったので、動きとしては強くありませんが、
結果的に次のターン以降の動きを円滑に進めるために採用しました。

同じ役割を担えるカードとして彩光のリフがありますが、強く使えた時の理論値よりも安定を取りたい為に7シフトの採用としました。

彩光のリフと7シフトのメリットデメリットは簡単に言うとこんな感じです。↓

彩光のリフ
メリット:全体に攻撃力バフが入るので、リーサルが早くなる。
黒魔導の遂行者で2500打点の相手モンスターを一方的に倒せる。
デメリット:発動条件が相手依存
7シフト
メリット:場面を選べず使える(主に事故りやすい1ターン目)。
召喚対象がレベル7以下なのでブラック・マジシャン・ガールも対象になっている。
デメリット:手札を3枚使うのでコスパが悪い

以上を参考に好みで使ってみてくださいな〜

魔導槍グレイス・スピア

ラッシュデュエルの貫通は強いって歴史が証明している、ね!〇〇太郎!
??「そうなのだ!ミラーイノベイターくん、セブンスギアスくんは反省するのだ!」

ヘケ!ナノダァ!!

ちなみにコメ太郎は一時期サンダーガゼルくんにご執心でした。可愛いよね、この子、ね?

魔法石の採掘

制限カードになっている時点で誰でも何となくヤバいカードなんだろうなって言うのは理解出来るかと思いますが、2枚手札が減る代わりに何でも好きな魔法を回収出来る便利カードです。

このデッキは今まで紹介してきたように強い魔法カード山盛りデッキなので、状況に応じて欲しいカードを回収出来るのは手札2枚を捨ててでも強いですね。

画像はイメージ図です

究極言うと、黒魔術師の宝石を使えていたら盤面は及第点になるので、
それに加えて黒・魔・導 系魔法やブラック・ホール撃てればそれだけでリーサル狙いやすいですよねって考えです。

ブラック・ホール

ループが出来なくなった事でレジェンド魔法は群雄割拠かなと思いますが、個人的には手っ取り早く火力を取りに行けるブラック・ホール一択です。
ブラック・ホールから黒魔術師の宝石を使うだけで効果を最低限に使えれば最低4500以上の打点が担保されるのは偉すぎますね。
そこから黒曜の魔導兵だったり、黒・魔・導・響・弾まで絡むとワンキルまで見えてくるまさに殴り合い宇宙ですね。

とはいえ黒魔術師の宝石が使えないターンはブラック・ホールを使ってもリターンが少ないので、手札に残す等の雑に使わないプレイングを心がけましょう。

こういったプレイング部分を詳しく知りたい方はこちらの記事が非常に良くまとめられていますので参考にしてみてください!

※引用先筆者に許可は取っています

強制脱出装置

主に相手の最上級の召喚、特殊召喚に合わせて発動して手札に戻すことで次の相手ターンの手札事故を狙ったり、そもそもの相手盤面を弱くする事でこちらの次のターンを有利に進める事が出来ます。

聖なるバリア-ミラーフォース-や魔法の筒の方が発動できた際のリターンは明らかに大きいですが、トライアングル・X・スパークで罠発動を封じてくるハーピィとロイヤルデモンズ・プログレッシブで根こそぎ魔法罠カードを破壊してくる悪魔が環境に多いためにメインフェイズで発動出来る強制脱出装置を採用しています。
このカードはハーピィに対して効果が薄めですが、1枚しか入っていない罠を無効化されるハーピィよりも、こちらの魔法罠を複数枚破壊される悪魔の方が厳しかったのでこちらの採用になっています。


・小休憩

ここまでで既に5000字を超えているので脱落者が多大に出ているのではと心配しています。
ここまで読んでくださっている方にまずは圧倒的感謝を...

正直サイドはまだ最適解を見い出せていないので、この記事を読んで興味を持ってくれた有志の方々でオススメのカードや質問ありましたらDMくれたら嬉しい限りです!

ちなみに普段はこんな何にもならない事ばかり言っています

・サイドデッキ採用カード理由

セブンスロード・エンチャンター

サイドチェンジ対象:闇魔法ミラー、セレブローズ
魔法使い族ミラーにおいて無類の強さを発揮するカードです。
下級モンスターで最上級モンスターやフュージョンモンスターを除去出来るのはコスパの塊です。
入れ替え対象は好みが出そうなのでとりあえず自由になります。

ダークネス・フォーシーカー、救惺望御

サイドチェンジ対象:ハーピィ
当初は後述するマジシャンズ・センスで対処出来ると思っていましたが、
ハーピィのキル速度が早すぎて間に合わないと感じることが多かったために、構築を歪ませてでも対象しないといけないという理由で採用となっています。
具体的には魔導書棄却をダークネス・フォーシーカーに、魔導槍グレイス・スピアと魔法石の採掘+1枚を救惺防御に入れ替えのプランです。

マジカル・ファイアストーム

サイドチェンジ対象候補:ハーピィ、エクスキューティ
上記2デッキ対面を筆頭にレベル6以下主体のデッキ対面で非常に有能ですが、黒魔術師の宝石と一緒に使わないと効果は薄いのでリソース管理は注意する必要があります。
主に黒・魔・導・響・弾や魔導槍グレイス・スピアが入れ替え対象です。

ゴースト・サイクロン

サイドチェンジ対象:後攻時
後攻の時はある程度のリスクを背負わないと盤面を返さないといけないので、7シフトが入れ替え対象です。
墓地にモンスターが4枚以上溜まったとしても1対1の交換なので損はしていないと割り切りましょう。

マジシャンズ・センス

サイドチェンジ対象:悪魔
ロイヤルデモンズ・プログレッシブの台頭でこちらの魔法罠カードを破壊された上で大ダメージを受けてしまうのが苦しすぎたため採用しています。
発動出来れば黒・魔・導 系の魔法カードをセット出来るので、実質手札消費無しで1ターンをノーダメージで乗り切れるという考えがあります。
盤面を焼け野原にされたとしてもダメージが入らなければ墓地に魔法カードを送ったり、黒魔導の遂行者効果で山札を強くする動きができる可能性が上がるのでまだマシと割り切りましょう。
このカードの採用によって魔導書棄却の追加効果が発動しにくくなりますが、ここまでしないと負けが込んでしまうと判断した上での決断です。

ここまで説明すると察しがつく方がいらっしゃるかと思いますが、ハーピィと悪魔については対策に対して自信が無いので、ここまで記事を読んでくださった皆様方で開拓を進めてくださると助かります。

激流葬

サイドチェンジ対象:ハーピィ
強制脱出装置の時にも説明しましたが、トライアングル・X・スパークの影響で攻撃反応罠は信頼度が低く、ハーピィはレベル5のカードが主軸の都合上、強制脱出装置はアドバンテージが薄いです。
その為、激流葬で一か八かでこれ以上展開が難しくなりそうなタイミングでの激流葬が消去法で採用となりました。
主に展開の主軸は万華鏡-華麗なる分身-なので、手札、墓地、セットしてある魔法罠ゾーンの枚数に応じて判断が必要です。
激流葬の使い所は経験と知識に頼る部分が多いので、マスターしたいなら勉強が必要です。

・最後に

ここまででちょっとした短編小説レベルの文字数となってしまった記事を読んでくださりありがとうございます。
好評でしたら次はカジュアル寄りデッキを今回のように真面目解説しようかなと思っています。

記事自体は完全無料ですが、もし個人的にお礼がしたいというホーリーエルフ顔負けの聖人がいらっしゃれば、どこかでお会いした時にでも頂けると大変喜びます😇
長々とお付き合い頂きありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?