見出し画像

【アリスギア】最近のプレイ状況を報告したり【24/4/7】

春の大型アップデートも追え、アリスギアの話題は少し落ち着いてきましたね。しかし油断禁物の姿勢は依然として崩していません。今日のサムネは2月に撮影した琴村姉妹です。


定期パスとプレイペース

先月はじめにアドバンスドパスを初めて購入しましたが、同月末に期限が切れました。

今月末に定期パスのひとつであるアドバスドパスの有効期間が切れたのですが、熟考の末、今月は更新を見送らさせていただきました。
理由としては単純にお金がないというのもあるけれど、それ以上にアドバンスドパスの特典、特に解析予約枠やシェル所持枠に見合うだけのプレイペースを維持するのが難しくなったのが一番大きい。所持枠130枠に予約4枠のアドバンテージの強大さは触れてみて初めてその頼もしさに気付いたけれど、同時にアリスギアに費やす時間をある程度確保しないとそれを生かしきれないとなると、今月はアニメ実況に復帰した関係上、いったん見送るべきかなと感じた。
一方、ルーキーパスとAEGiSパスについては引き続き更新しました。現状のプレイペースとしては所持枠70枠、予約2枠が1日に遊ぶ量に適しているのかなと感じたので。とはいえ、アドバンスドパスで獲得できるカラット数は通常の5400円課金よりもはるかに多く、かつプラスの特典もあるので、今後機会があればまた使いたいかと思います。

で、何故アドバンスドパスをこのタイミングで初購入したのかというと、アリスギアEXコラボ、つまりのどかちゃんPU復刻が僕が予想していたよりも早くきたことで、急遽石を調達する必要があったのと、当時はヘクスポイント2倍キャンペーンが開催されていたのが大きい。大量の虹シェルを獲得しつつ、のどかスカウトへの軍資金を確保するという2つの目的を果たすべく、アドバンスドパスに手を出すことになった。購入額は決して安くなかったけれど、石を使ってのどかちゃんも入手できたし、また特典を利用して虹シェルを大量に入手して未所持のシェルも結構手に入ったので、結果として課金して正解だったかなと感じている。


おはガチャの検証結果

結果として、おはガチャで☆4を勝ち得たのは画像左の絵伝ちゃんだけでした。

同じく、先月1ヶ月はおはガチャに手を出して、最終的にスカウトレベルが2になるまで毎日引いた。以前の記事でおはガチャに対して否定的な見解を示したものの、やっぱり一度検証してその有用性を確かめたかったので、おはガチャをすることにした。
結果、☆4についてはアナザー絵伝ちゃんを引けたのに留まった。26回回して1体引けたので、爆死という結果は避けられたけれど、同時にしょっぱい結果でもあったのかな…と感じたり。☆3も2~3人くらい来たけれど、やっぱり多くは☆2でしたね。

おはガチャの仕様としては15カラットで1回、スカウトレベル2に到達するまでに計26回引くことになるので、10連ガチャ2回の計22回よりも少しお得ではある。ただ僅か4回のアドバンテージのために26回(1ピックアップに絞るなら26日)分を費やすとなると、やっぱりアドバンテージは小さいのかな…と感じた。4回分のアドバンテージを得とみるか否かについては人によるけれど、僕個人としては今後しばらくおはガチャはしないかな…というのが率直な感想だった。


のどかちゃんPU終了まであと1週間

1ヶ月以上にわたって開催されていたのどかPUもいよいよクライマックス!

最後にお知らせ的なものを。3/7より開催されていたのどかちゃんPU4/15の14:59までの開催となる。つまり当記事のアップ日の1週間後がその期限にあたる。のどかちゃんはコラボキャラ扱いであり、今後の復刻予定は未定であるため、まだ入手していない隊長の方々は、こちらのPUも忘れずに引いておきましょう。

さて、つい先日Twitterで伸びていたツイートについて言及しておくが、のどかちゃんの版権的な立ち位置は(ピラミッドの親会社である)コロプラ側に帰属している模様(アリスギアEXの製作委員会はクレジットが無いせいで正直僕も分かっていないが、幹事会社にあたるコロプラが版権を握っているからという事情?)。当該画像のソースが不明なためにこの情報の真偽は不明ではあるものの、もし本当であれば、のどかちゃんが何故コラボキャラ扱いとなっているかが何となく理解できる気がする。一方で(恒常キャラしか参加できない)フォトコンへの参加が特例的に許可されてたのも、おそらくコロプラ側から参加の許可が下りていたから、という事情が絡んでいるかもしれない。
アリスギアEXに関する動きについては4/14の株主総会次第なので今後復刻の可能性は全く読めないものの、場合によってはこれが最後の復刻になるかもしれないと思うと、少し怖いですね。

他、内部メディアミックスに登場するキャラクターを対象とした「内部コラボ」の話題では思い出しましたが、そういえば僕の遊んでいた他ゲーも内部コラボやそのコラボ衣装とかはやっぱりコラボ扱いとなっていて復刻されていないみたいな事例がありましたね。そのゲームはパ◯ドラの曲芸士騒動などとは異なり、幸いにもコラボキャラが環境キャラであるといった事態は起こっていないものの、やはりコラボイベントはガチャ的な観点では怖さを感じてしまうものがある。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?