見出し画像

メルカリで商品が売れない時にやっていることを全てまとめました

メルカリで出品したものが思うように売れない時、販売実績が200件を超えた筆者がやっていることを全てまとめました。
最終更新日:2024/4/23

こんにちは、こもくです。

メルカリは言わずと知れたフリマアプリで、買うことも売ることもできますが、私は主に売る方で活用しております。

販売実績も200件を超えてきました。

仕事として売っている訳ではありませんが、自宅のクローゼットを圧迫している手持ちのファッションアイテムをよく売っています。

本記事の執筆にあたり、ふとアプリ毎のバッテリー使用状況を見てみたら次のようになっていました。

Safariを抑えて、メルカリがトップに君臨していました。

自分でもちょっとびっくりしました

確かに、暇さえあれば自分の出品物が売れるようにと色々といじっています。

本記事は、そんな私が思うように出品物が売れない時にやっていることを惜しみなく全てまとめたものです。

胸を張っては言うことのできない小細工的なこともーーー恥ずかしいですがーーーお伝えしていきます。

それでは参りましょう。

これからメルカリを始められる方は、紹介コード「SDQ510」をお使い頂けたら幸いです。
500円分のポイントをゲットして頂けます。



■出品物にいいねがついている場合・・・

出品物にいいねがついている場合、まずは確度の高いその方々への訴求を考えます。
方法は次の通りです。

1)限定セール

メルカリの公式の機能に「限定セール」というものがあります。
詳しくは以下の記事でまとめておりますので良かったらご覧ください。

ざっくりとまとめると、自分の出品物にいいねをしてくれている人に向けてのセールです。

いいねをしてくれている方々に通知もしっかりいくので、訴求効果が高い印象です。


2024/3/30追記

機能の名称が「限定セール」から「タイムセール」に変わりました。
大幅な仕様の変更はないものの、細かいところで違いがあるので詳しくは下の記事をご覧ください。



2)コメント

商品にコメントがつくと、その商品にいいねをしている方々に通知がいきます。

この"コメント"というのは、出品者自身のものでも通知がいきます。

したがって、例えばセール告知のコメントをしてみるという手があります。

ただし、いいねをしている方々からすると、通知が来すぎるのは煩わしいでしょうからほどほどにしておきましょう。

これは別の言い方をすると、いいねがついていない時はいくらコメントしても誰にも迷惑をかけないということになります。
私はいいねがついていない商品でも、検索順位が上がる(かもしれない)ことを狙ってセール告知のコメントをよくしています。

■出品物にいいねがついていない場合・・・

ある程度の出品期間を経てもいいねが全くつかない場合、考えられる原因は以下の4つです。

1*写真が少ない、写真の写りが悪い
2*検索でヒットするキーワードを盛り込めていない
3*説明文に不足がある
4*値段が高い

3)写真の追加

メルカリでは出品物に対して1枚〜20枚の写真をアップすることができます。

以前は最大10枚でしたが、比較的最近、最大20枚になりました。
メルカリ公式からの「写真の数は多い方が売れやすい」というメッセージだと思います。

メルカリにおいては、写真は質より量だと感じています。
とりあえず枚数を揃えておくと、販売品としてそれっぽくなります。

大雑把な目安ですが、最低5枚は設定しておくとよいです。

例えば服だったら次のような構成です。

1*前面(全体)
2*背面(全体)
3*前面(柄がわかりやすようにアップ)
4*ブランド名がわかる写真
5*洗濯表示などのタグ

4)検索にヒットするキーワードの挿入

いくら魅力的な商品でも、検索でヒットしなければ誰の目にも留まりません。

服だったらブランド名やカテゴリー(シャツやスラックスなど)をしっかり盛り込んでおきましょう。

この際、検索でのヒットを狙えそうなキーワードは、「商品名」あるいは「説明文の上の方」にいれておくとよいです。

「説明文の下の方」にあるキーワードは、検索でヒットしないと言われる説があるためです。

閲覧数が極端に少ない商品はキーワードに問題があることも多いので、色々と試行錯誤してみてください。
写真の追加に比べると、手間がかからないと思います。

5)説明文の充実

丁寧に書く必要はあまりありませんが、閲覧者が購入を検討する上で必要とする情報はしっかりと載せておきましょう。

例えば服でいうと、S・M・Lの表記サイズが載っていない商品はあまり見かけませんが、肩幅などの実寸を載せていない商品を結構見かけます。

閲覧者からすると、実寸を知るためにはコメントをして出品者に訊ねる必要があります。
その手間が面倒で離脱される可能性が生まれてしまうのです。

もし閲覧者から質問がきたら、それが説明文に足りない情報です

魅力的な説明文である必要はありませんが、最低限、閲覧者が質問をしなくて済むような説明文にしておきましょう。

6)値下げ

至極当たり前の話ではありますが、出品物を売るためには値下げが有効です。
完璧な写真・完璧な説明文があっても、値段が相場を遥かに上回ってしまっていては売れるわけがありません。

まず、基本的な価格設定は、メルカリ上で販売されている類似商品を参考にしましょう。

例えばアメリカ製のリーバイス501を売る際は、「リーバイス501 アメリカ製」と検索して相場を確認しておきます。

その上で、値下げです。

閲覧数を増やすためのテクニックとして、"100円値下げ"がよく紹介されています。
100円値下げすると検索順位が上がって閲覧が見込めるというものです。

メルカリの検索機能の仕様は誰にも正確なことはわからず、それに纏わるテクニックは推測の域を出ませんが、私の経験上、100円値下げはある程度効果的だと思っています。

100円値下げの注意ポイントとして、その商品の過去最低価格より100円下げないといけないということです。

例えば、10,000円→11,000円→10,900円と値段変更してもあまり意味はないという説が濃厚です。

100円値下げの恩恵を受けるためには、10,000円→9,900円→9,800円→・・・と値下げしていく必要があるということです。

7)再出品

メルカリにおいて閲覧を一番稼げるタイミングは、大抵の商品の場合、出品したその瞬間です。

ここまでご紹介した手法を色々試して売れ残った商品は、思い切って再出品しちゃいましょう。
再出品することで、驚くほどすんなり売れることがあります。

再出品はメルカリ公式の機能ではないので、手動でコピペするという形です。

手動でコピペします

ちなみに再出品は、数年前に一瞬だけ公式の機能として実装されていました。
ボタン一つで再出品ができて(自動でコピペしてくれて)非常に便利だったのですが、本当に一瞬でその機能がなくなりました。

注意ポイントしては、商品にいいねをしてくれている方々を失うということです。
その方々はもしかしたら購入意欲があるかもしれないのに。

という訳で、再出品するタイミングですが、以下の2パターンをお勧めいたします。

・いいねがついていない場合
・いいねがついているがセール告知などを行っても購買に至らなかった(いいねをしている人々に購入意欲があまりない)場合

■関連書籍

メルカリにおける売り方の基本をコンパクトにまとめてくれている書籍をご紹介します。

|プロフィール文のコツは安心感とわかりやすさ
|出品NGを知ってトラブルを回避
|楽に送れる方法、日数、送料を考える
|ひと手間かけて売上アップに挑戦

下記書籍より

|売れる商品の分析の仕方
|模範とすべき上級者の見つけ方
|初心者にオススメしない商品

下記書籍より

上記書籍はサブスクKindleUnlimitedで読むことができます。


■まとめ|筆者が実際にやっている流れ

商品ページ(写真、キーワード、説明文、価格)はある程度仕上がっているものとして、筆者が実際にしている流れを掲載しておきます。

1*商品のアップロード
2*「100円値下げ」をしていいね待ち
3*いいねが2つ以上ついたら限定セール
4*限定セール後も売れ残ったら再出品

これをひたすら繰り返すことで筆者は商品を売っています。
本記事をお読み下さった方々もうまくいくことを祈っております。

これからメルカリを始められる方は、紹介コード「SDQ510」をお使い頂けたら幸いです。
500円分のポイントをゲットして頂けます。


その他、メルカリに関する様々な記事を執筆しておりますので良かったらご訪問ください。


この記事が参加している募集

スキしてみて

おすすめアプリ

記事を気に入っていただけたらサポートしてくださると嬉しいです。頂いたサポートはnoteでの執筆活動のために使わせていただきます。