見出し画像

008.棒針編みのアームウォーマー

こんばんは~。
アームウォーマー完成の写真は最後にあります!ぜひ見てね

母からオパール毛糸と編み針セットをもらう

実家の母の作業部屋が楽しい

9月にちょっくら帰省していました。
実家には、母の作業部屋があって
そこは曾祖母の部屋だったところで
亡くなってから空っぽになっていたけど
裁縫道具が2階の部屋から移動してきて
立派な作業部屋となっていました。

長女が使っていた籐のタンスにもぎっしり布、糸。
グルーガンとかも増えてたけど、昔からあるミシンとアイロンが印象的。
そう、もともと道具はかなり揃っているんです。
うちの母は手芸屋さんだったんです。
パッチワークでタペストリー作ったり、小物作ったり。
とにかくいつも何か制作していました。

良い毛糸と一緒に、いにしえの編み針セットを授かった


ねこ

そんなお部屋から出てきた編み針セットがこちら。
すごく、時代を感じます。
でも今編み物にはまっているわたしには嬉しい!
そしてオパール毛糸、って知らなかったけど
ひと玉1800円もする!高級毛糸をひと玉もらいました。
気仙沼ゼブラ
編むまでどんな柄が出るか分からないって、、、楽しいやん!!

ほかの毛糸も山ほど出てきたけど
すでにお土産でいっぱいの荷物なので諦めました…
わたしのために毛糸取っておいてくれ、母。

気仙沼ゼブラで
今冬流行のアームウォーマーを編みたい

初めは靴下を編もうと思っていた

そんな楽しみな毛糸で何をつくろうかなーって。
良い毛糸なら肌に触れるものがいいけど
手元には1玉しかないからなーって。
靴下がいいかなって思ったけど、毛糸が足りるか分からず
一応母に聞いてみたら1足半作れるって、、
でも足2本しかないし、、3個できたってあまるし、、、

アームウォーマーいいじゃん

靴下より手軽な小物はないかなーと思っていたら
今年アームウォーマー流行ってるし、これいいじゃん!
というわけでアームウォーマーを作ることにしたのです。

制作の過程


ねじねじねじ〜



編み始めたらこんな柄が出てきました!
すごい~~分かんないけど規則的な模様になった~~!

そして完成!


ねこいる

できたーー!やったー!!!


ねこかわいい

猫にもまいてみた~!!かわいい!

毛糸は半分あまりました。
ひと玉が100gで、アームウォーマーが52g
あまり毛糸が45gくらいでした。
小さい小さいものならまだ何か編めそう!

また何か制作したら書きます。

ここまで読んで頂いてありがとうございます。
では、また~

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?