見出し画像

エッセイ計画 ※2023.4.24内容一部更新

おはようございます。昨年、こんな記事を書きました。2022年度の目標やこれからの夢を語った記事。

さらに、年間エッセイ計画を立ててしまいました。

2022年1月~2023年3月までの間に、

·「女子サッカーに耳をすまして」で10本(各100円)

·「asakoアカウント(当サイト)」で15本(マガジン購入代100円、超お得!)

の有料記事の発信を目指したいと考えています。

「女子サッカーに耳をすまして」エッセイ10本ノックの内容計画(予定)はコチラ↓

1(1月)「女子サッカーとフラジャイル」 ※発信済

2(2月)「尊重は力」 ※発信済

3(3月)「4冊の雑誌を参考にしながら、ウェブマガジン『女子サッカーに耳をすまして』のこれからを探求する!」 ※4月に遅延して発信済

4(5月)「UEFA女子チャンピオンズリーグに関してあれこれ」 ※6月に遅延して発信済

5(6月)「WEリーグファーストシーズンを終えて」 ※発信済

6(7月)「「障害」となっている事を、正確·丁寧に認識することが、成長の鍵 ~耳すまのこれから~」 ※発信済

7(9月)「WEリーグセカンドシーズン本日開幕!全チームのリーグ戦前プレビュー⚽✨」 ※10月に遅延して発信済

8(11月)「カタールワールドカップ、ジョガボーラ、真剣勝負、尊重があればそれはサッカー!」 ※12月に遅延して発信済

9(1月)「ペレよ永遠に!」  ※2月に遅延して発信済

10(3月)「耳すま2年目から見えてきたこと」 ※3月末に更新済

当サイトでは、1月から2023年3月までの間に15本のエッセイを書きたいと思っています。かなり大雑把ですが、こんな内容で書いていく計画を立てています。

1(1月)リズムとともに未来をつくるー未来への旅ー ※発信済

2(2月)音楽を通してかけがえのない何かを知覚する旅 ※発信済

3(3月)2021年度のまちあるきを振り返りながら、これからの在り方を考える旅 ※4月に遅延して発信済

4(4月)食と桜を旅する ※発信済

5(5月)サッカーと音楽がクロスオーバーする旅 ※6月に遅延して発信済

6(6月)「準備する技術」としての「清掃(掃除)」と「整理収納」 ※7月に遅延して発信

7(7月)季節のうつろいとこれからの私 ※発信済

8(8月)いのちは更新し続ける ナイフを巧く使え ※発信済

9(9月)スポーツと旅と私 ※10月に遅延して発信

10(10月)良いコンディションで在り続ける=見えないものとつきあいつづける ※11月に遅延して発信

11(11月)言語化、自己承認欲求、ひとの存在の尊重のこと ※12月に遅延して発信

12(12月)2022年はコンディションを整えた準備期間、2023年も継続、そして、新しいことを丁寧にやっていく1年にしたい! ※発信済

13(1月)ペレよ永遠に! ※2月に遅延して発信

14(2月)音楽とサッカーは似ているのかもしれない!! ※発信済

15(3月)日常の創り手として生きる! 存在discevery!  ※4月に遅延して発信

ここでいう「旅」の定義ですが、いわゆる観光地を巡るといった狭義の旅のことを指すのではなく、もっともっと広義の、心や頭の中の自由自在な移動を促し、新しい自分を発見するような言葉をきっかけとした様々なジャンルのエッセイのことを指します。まだ構想を練っただけの段階で、本当に書けるのか、ドキドキ不安もありますが、2022年度いっぱいまでには、合計25本のエッセイ記事を書くことを目標にしていきたいと思っています!ドキドキしていますが、ワクワクもしています。どうぞ、お楽しみに!

2022.1.30 一部修正

2022.2.5 一部修正

2022.3.1 一部修正

2022.4.9 一部修正

2022.4.16 一部修正

2022.6.10 一部修正

2022.6.16 一部修正

2022.7.4 一部修正

2022.7.21 一部修正

2022.8.20 一部修正

2022.10.4 一部修正

2022.11.22 一部修正

2022.12.26 一部修正

2022.12.31 一部修正

2023.2.12 一部修正

2023.4.24 一部修正

サポートして頂いたお金は、ライターとしての深化・発展のために大切に使わせていただきます。