見出し画像

1日1フェルミ推定 ⑦日目 世界遺産はいくつあるか?

こんばんは。今日もフェルミ推定やっていきます。

今日は世界遺産はいくつあるか?という問題を問いていきます。

前提確認

世界にはどのくらいの世界遺産があるのかを推定します。
世界の国数は196カ国とします。
先進国には多いイメージがあるので先進国とその他で求めていってみましょう。

アプローチ設定

世界遺産はいくつあるか? =

  1つの国の世界遺産平均数 x 世界の国の数

こちらの計算式で求めていきます。

モデル化

世界の国を先進国がどうかで分類して考えていきます。
上位30カ国を先進国と仮定しましょう。
上位30カ国には世界遺産が平均30個あると仮定。
その他の国は5個あると仮定します。

計算実行

30カ国 x 30個 + 166カ国 x 5個 = 1730個

合計1730個となりました。

現実性検証

外務省のホームページによると2021年8月時点では1,154件あるそうです。
桁が違っていないのでよしとしましょう。
書籍をみると先進国をさらに欧米諸国や、G8の国などに分類して計算していました。たしかにそういったことを盛り込んだ方が頭がよさそうですね。

ちなみに実際のデータをみると上位30カ国の世界遺産の数は約24個、その他の国約3個でした。
日本の世界遺産は現在25個世界で11位です。このぐらい知っておいたほうが良さそうですね。この機会に覚えておきましょう。

今回のフェルミ推定は論理的思考を試すというよりかは、一般教養などの知識があるかどうかが試される問題のような気がしました。何か自分が知っている知識をベースに考えたほうが良さそうです。ですので私の回答はあまり良くないですね。

次回は東京都に鳩は何羽いるか?を問いていきます。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?