日本人の祖先が関わった新石器の出現

世界では、紀元前9000年に北西ヨーロッパや西アジアで局部磨製石器が出現したと言われている。

ところが、この日本列島では、世界ではまだ後期旧石器時代に当たる3万〜4万年前に既に局部磨製石斧が作られていたようで、群馬県岩宿遺跡、栃木県磯山遺跡、長野県野尻湖遺跡群、東京武蔵野台地の栗原遺跡、千葉県三里塚など実に55ヵ所もの遺跡などから出土している。

だいたい旧石器はホモ・ハビリスからホモ・エレクトスあたりまでの旧人類により200万年ほどの間、ほとんど変化することなく作られてきたことが分かっている。日本列島でも、後期旧石器遺跡が5000ヵ所も確認されている。

この旧石器時代は、260万年前から4万年ないしは1万3千年ぐらい前まで続いたと言われている。

遺伝子研究から、日本列島では既に4万年近く前に今の日本人男性につながる現生人類のY染色体ハプログループDが暮らしており、この早い時期に今の日本人男性にも多く受け継がれていて、かつ、日本人男性に特有のD1a2が誕生したと考えられている。

この時期に、日本列島では、旧石器に対比して新石器と言われる磨製石器を4万年ほど前から作られ始めているのだ。なので、日本人男性に特有のD1a2に属する集団が世界で最も古い磨製石器を作り始めたと考えても間違いではないと思われる。
しかも、他の地域では磨製石器は紀元前9000年頃に出現したと見られているのだから、いかに日本では早い時期から磨製石器が作られていたかが分かるというものだろう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?