ウマ娘 新シナリオ「グランドライブ」の育成コツとか雑記

色々とサポートカードの編成を試したりあれこれすることでグランドライブ(以下グララ)の育成についてだいぶわかってきたので、自分の中の整理を付ける意味もかねて育成中のポイントやコツなどをテキスト化したいと思います。

主な項目は、
・サポカ編成
・グランドライブ固有のレッスン・パフォーマンスpt等について
・その他

となります。3項目目にしてすでにその他がある辺り結構怪しいですがうまくまとめていきたい所存です。
あと先に書いておきますが、基本的に無課金を前提とした編成については触れません。以前の愚痴noteにも書きましたが正直このシナリオ無課金でチャンミ攻略が難しいと思っているので。
できるだけ〇〇がない場合の代用という形で書いていこうとは思います。



グララで強いサポカと編成例について

グララにおいては最も重要なのは得意率です。得意率の低いサポカはどんだけレスボやヒント率、練習性能が高くてもほぼ無価値になってしまいます。

そして次に賢さ練習サポカが偉いです。得意率によって毎週練習を光らせたうえで、賢さを踏みまくって1年中友情タッグをするというのがグララでの基本ムーヴとなります。

最後にシナリオリンクの友人枠ライトハローが最強です。練習後ランダムイベントで起こった際に「一番少ないパフォーマンスpt(以下Ppt)を20上げる」という性能がグララの育成の上振れ下振れ要素を少なくする重要な要素となっており、ライトハローがいなければ育成は無理です。

上記の3点を考慮に入れて、必須なサポカを名前でピックアップすると、

1、ライトハロー
今のところ編成から抜くことが考えづらいPpt安定の為の鍵。SSR完凸であれば消費体力ダウンや怪我率ダウンの恩恵を受けられるが、イベントに関してはR完やSSR無凸でも変わらないため、無理に完凸を借りる必要はない。必須ではあるがレアリティや凸数は必須ではないためレンタル枠に使うのは悪手

2、賢さSSRカレンチャン、賢さSSRニシノフラワー
得意率65、50の賢さ組。賢さ得意率50のニシノフラワーは他でも代用できると思うかもしれないが、今シナリオでは愛嬌の効果がデカすぎるため代用は不可。またどちらも体力回復や練習性能的にも悪くないのもGood。
特にカレンチャンは賢さの中で唯一の65%、他で代用が一切きかないのでレンタル枠を使うとすればカレンチャンが最もオススメと言えるだろう。

ニシノフラワーがいない場合はシリウスシンボリ、ミスターシービー等で妥協はあり。ファインモーションに関しては得意率低め、初期絆低めと今シナリオとはマッチしないためオススメはしないが、運で偏ればカレンチャンよりも強いため試行回数や幸運でなんとかできる自信があるなら代用もあり。

3、スピードSSRアグネスタキオン、スピードSSRキタサンブラック
スピード得意率80%組(キタサンは100)。おまけにタキオンはスキルヒントで、キタサンブラックは練習性能で特筆すべき点があり他の追随を許さない性能差がある。
持っていれば脳死で編成していいレベルだが、持っていない場合ここにレンタル枠を割くのはオススメしない。スピードサポカは強いやつが他にも多く過去に出ていた為、誰かしら完凸してる人も多いと思うので、タキオンがいないから仕方なくナリタトップロード等、といった妥協も十分あり。

代用するとした場合最も有用なのはSRエルコンドルパサーとSSRマヤノトップガンだろう。エル得意率こそ70と10劣るもののその他の性能もまとまっていて使いやすい。マヤも初期絆でタキオンに5劣るものの得意率80組なので完凸で持っているならば代用に十分。それ以外で代用する場合は基本的に手持ちの得意率、初期絆のバランスが良いキャラを選べばいいだろう。SRであればスピードカレンチャンが得意率65絆30と強いのだが、賢さで編成できなくなるのはあまりにも致命的

4、スタミナSSRセイウンスカイ、スタミナSSRスーパークリーク
2400m以上を想定した育成をする場合に編成に入ってくることになる。前回のnoteでは長距離育成は難しいと書いたが色々試した結果、根性Aで後全部SS以上というステも全然育成可能だったので急遽重要サポカに躍り出た。
セイウンスカイは言わずもがな得意率85、スーパークリークも固有込で55と少し控えめながら練習性能、初期絆、そして長距離でほしい円弧のマエストロ所持とここでもかなり輝く存在。現状クリークより上の得意率がSRサポカ2枚しかないのも追い風環境と言える。

代用する場合はSRマンハッタンカフェかSRゼンノロブロイの2択となるだろう。カフェは練習性能こそ劣るものの得意率70%で絆25、ロブロイは得意率60%で絆20とカフェの劣化のように見えるが練習性能がカフェよりかなり高い。どちらもスーパークリークを持っていても円弧が要らないという場合は優先して編成しても良いレベルで優秀なサポカと言える。


以上がグララで編成しても良いサポカ一覧。これ以外のサポカだと一応ゼンノロブロイやライスシャワー等のSSRパワーサポカ枠もあるが、その辺のこまかいアレンジまで書いてたらキリがないので、とにかく絶対に編成しろというやつだけを書いた。
これらを1枚も持ってない、という場合は残念だがおとなしくメイクラの森に帰ったほうが良いだろう。まぁその帰る先も一部のインフレステータス性能許せない勢によって焼かれてしまったが、もしかしたらスピード1200でもスピード1600に勝てる世界線がまだ残ってるかもしれないので。

そして編成の例だが、マイル以下と2200m以上でテンプレを分けられる。

・マイル以下編成
ライトハロー、キタサン、タキオン、カレン、フラワー、パワーor賢さ
友人1スピ2賢さ3or友人1スピ2賢さ2パワー1
目標ステ:UE B UG B UF
諦めるライン:2年目合宿終了時にスピ、賢さが700~900超えてない

・2200m以上
ライトハロー、スピード枠、ウンス、クリーク、カレン、フラワー
友人1スピ1スタミナ2賢さ2
目標ステ:UG UG SS A UG
諦めるライン:2年目合宿終了時に550以上のステが3つ以下しかない

となる。グララはレッスンで得意率を上げていける都合上後半からのほうがステータスが伸びるのだが、逆に言えばその分どんどんぶれる要素も少なくなってきて安定した上昇値になってくるので、序盤にどれだけ練習上振れを引けるか、ライトハローが練習後に会話しにくるかにかかっていると言える。なので上記に書いた諦めるラインよりも上のステータスが保持できていれば目標ステータスに到達できる可能性は十分にある。


レッスンやPptの扱い、その他シナリオイベントについて


・レッスンとPpt
練習で貯めたPptを使ってレッスンを行い、レッスンによりステータス上昇、体力回復、練習性能上昇などの効果が得られる、というのがグララの固有ポイント。

5種類あるPptは普通に練習するほか、友情タッグで獲得Pptが2倍になり、ライトハローがいるところで練習した際にランダムイベントで「最も少ないPptの種類に+20」され、後は一部シナリオイベントでランダムで獲得できる。

サポカ編成の部分で得意率が一番大事だと言ったのはこれがあるからだが、基本的に取得できるPptは行う練習ごとに偏りがでやすい。だが一方でレッスンを進めていくためにはどのPptも満遍なく入手する必要がある。
この差がどれだけ埋められるかに上振れ要素の大半が詰まっているのがグララだと言っていいだろう。そしてその差を埋められるのが「最も少ない種類のPptに+20」してくれるライトハローイベントである。

また見逃しがちな要素だが、レッスンは半年毎に内容に更新が入り、更新が入れば入るほどレッスンを進めるために必要なPptが多くなっていく。

とりあえず以上がPptとレッスンについての基礎知識。

・いつレッスンするのか
半年毎に告知ライブのイベントがあり、その際にレッスンを通して新曲を3曲習得していればステータスALL+10、2曲なら+3される。またシニア12月前半までに18曲以上習得していた場合は最後のライブが特別なライブになりステータスALL15に加えてシナリオレアスキルが取得できる。
これらを考えると半年毎に3曲以上取って最終的に18曲取れてればいいと思うかもしれないが、実際はもう少し考えて行う必要がある。

まずはじめに新曲を覚えた際に手に入るボーナスについて。新曲は覚えた際に即時発動する効果と告知ライブ後に発動する効果を2種持っておりその種類は

・即時発動
ステ上昇、練習で取得できるステにボーナス
・後に発動
得意率5アップ、友情タッグ性能10アップ、サポカイベント発生率アップ

がそれぞれ曲ごとに固定で決まっている。
単純に考えても即時発動の練習ステボーナスなんかはジュニアで取得した時とシニアで取得した時で全然結果が変わってくるし、ライブ後に発動する得意率5アップも早ければ早いほどいい。

それらを加味した場合、レッスンを進めて曲を取得するのは可能な限り早いほうが良い。ただ一方で無策で進めてしまった場合半年毎に起きるライブで3曲覚えるという課題をミスしてしまったり等のハプニングが起きる可能性が十分ある。

そういったことを考えたうえでのレッスンの指針まとめは以下の通り。

1、Pptはできるだけ万遍に取れるように意識して練習する
2、曲は出来るだけ序盤のうちから多く覚える
3、Pptはある程度ためてから使い、終わる際には全Pptを20は残しておく
4、ライブ直前のレッスンは新曲が表示されたところでやめておく

となる、項目ごとに解説。

・1
これは言うまでもないことだろう。練習をスピードと賢さ等に偏らせる以上運が悪ければ特定のPptが全然手に入らないということがある、そういった場合は友情タッグが光っていても他の練習を優先したりということも必要。基本的に合宿時以外はPptを均一化するほうを重視すること。ただし友情タッグは単純に取得Ppt2倍なので、友情を踏まないことも下振れの要因となってくることに注意。つまり運なのだ

・2
新曲はできるだけライブ前に取っておいて、ライブ後ボーナスの恩恵をできるだけ早く受けたい。また序盤ほどレッスンを進めるのに必要なPptも少ないので、その方が多く曲を取得しやすいというのもある。
特に練習スキルPt2ボーナス+得意率5%アップのユメヲカケル!、スキルPt3ボーナスのグロウアップ・シャインは早めに取りたい。
以下にはやめに取っておきたい曲について一応記載しておく

・ユメヲカケル!
スキルPt2ボナ+得意率5アップ 5曲以上(要検証)覚えた後で登場の縛りあり

・グロウアップ・シャイン!
スキルPt3ボナ 10曲以上(要検証)覚えた後で登場の縛りあり

・大好きのタカラバコ/Fanfare for future!
友情トレ効果10UP

・奇跡を信じて!
賢さボナ1+得意率5アップ

・ぴょいっと♪はれるや!
スタミナボナ2+得意率5アップ(2200m以上育成のときのみ優先)

・七色の景色
パワボナ2+得意率5

グロウアップ・シャイン!等絶対に序盤では出てこないものがいくつかあるが条件がよく理解できていない。最速での確認がユメヲカケルがジュニア12月、グロウアップがクラシック7月だったので、曲数によるものかと思うが全然違う可能性もある。

・3
これに関しては「なぜ?可能な限りはよ取ったらええやん」と思う人もいるかもしれないが、理由はちゃんとある。基本的にPptはすごく偏る、場合によっては半年Viが来なかったなんてこともざらにあるが、レッスンの内容は新曲を含めて全部ランダムで表示される為「他のPptはめっちゃあるのにViがないせいで全然進められない」なんてことが頻発するのだ。

それを解決するためにレッスンを行うのは全Pptが50以上になったときで、できるだけ満遍なく消化していくようにレッスンを行い、3曲覚えた後は偏った場合のリカバリー用に各ポイント20ずつぐらい置いておく。という風にしたほうがスムーズに進められる場合が多い。

ただしこれは序盤にレッスンを進められるだけ進めた方がより多く新曲を早く覚えられる、というのと矛盾する考えなので、そこらのバランスを上振れ具合やPptの取得具合によって各々考えてほしい、という話になるだろう。
ライトハローの登場具合や友情タッグ回数によってはジュニアライブの際に7曲ぐらい覚えてることもあれば、3曲ギリギリのときもある。

総じてそのときの状況によって無駄遣いしすぎない、でも進めるだけ進めたいという欲求のせめぎあいになるだろう。

・4
これもリカバリー策の一環である。ライブまでに出来るだけ新曲を覚えたいのは強力なライブ後効果を活かすうえでも重要なのだが、新曲を覚えた直後の画面で新しい半年をスタートしてしまうと、半年の間に3曲覚えられなくなる可能性がある。
なので新しい半年がスタートした時点ですでに1曲目が表示されている状態にしておくことで、3曲覚えるというラインの到達が容易になり、下振れた場合のリカバリーがききやすくなるだろう。

またその際には上記に書いたオススメの楽曲がないor取れないときにするとなおベター。逆にユメヲカケル!が表示されてて、取れるのにそのまま残しておくのはちょっとよくないかも。そのあたりもPptの残り具合と相談して決めるようにしよう。


以上が新シナリオの固有要素についての攻略となります。
もう結構疲れたのでその他については適当に書いておきます。


その他

・シナリオリンクキャラを育成した場合、選択肢で得られるシナリオ金スキルが取得できない点に注意

・最後のライブを特別なライブにする条件はシニア12月前半までに18曲だけなので、途中のライブで2曲しか取れなくて成功でも、最終的に18曲取れてれば達成できる。ただし特別なライブと大成功ライブによる恩恵の差はステで合計15+シナリオレアスキルだけなので、ここを重視するよりは各告知ライブでの大成功を意識したほうがステータス数値的には圧倒的にお得

・書くところがなかったので書かなかったが、体力回復のレッスンは合宿中にたまたま良いタイミングで来た時以外とらない。賢さカレンチャンを編成していればレッスンを使って体力回復する必要もなくずっと友情タッグを踏み続けることが可能なので、Ppt効率が超悪い体力回復は取るだけ損になることを覚えておいてほしい。
友情タッグ1人の場合だともらえるPptは15~40ぐらい、体力回復に使用するPptは20or30なので、4人くらいいるとか余程踏みたい練習以外は損のほうが多い。なんかたまに体力回復レッスンを残しておくとかTLでみかけるので一応記載


疲れたのでこの辺でおわります。もし読んでくださった方がいたらありがとうございました。これから半年グララ環境で頑張っていこうな!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?