見出し画像

第8話│キャラクターから見えてきた個性

※紺野うみのエッセイマガジン『心の中に6人の住人がいたので、自己分析ができた話』の第8話です。この連載は、一度購入するとシリーズで続編が読めます。単話ごとの購入も可能ですが、継続して読む場合はマガジンの購入がお得です。

無料導入編➤はじめに|私の中に誰がいる?
登場住人紹介
第1話|自己否定だらけの私を変えたもの
第2話|心の扉を開く旅の始まり
第3話|隠す者と隠される者
第4話|鉄壁の守りが崩壊したワケ
第5話|6つの扉が明かされて
第6話|住人チームコンサルティング
第7話|自分という世界の外交と内政
第8話|キャラクターから見えてきた個性


➤男性的なキャラになるとき

心の内側で、怒りの自覚を促してくれる存在だということが判明した、私の中のアニキ。
――ということは、役割的に考えるとコミュニケーションを司る「外交」ではなく、内側のコントロールを司る「内政」ということになるのでしょうか?

彼は私の「怒りや反発」の感情を、心の中で調整してくれる役割なのかもしれないと、私は最初そう考えていました。

しかし同じ頃、自分の言動を観察するうちに、また新たに気づいたことがあったのです……。
それは、状況や相手に応じても「キャラクターに変化」が生じることでした。

家族や、近しい友人(特に自分よりもおっとりしているタイプの子)や、ちょっとやんちゃな子どもと接しているときの自分に対して、「あれっ、なんか精神的にも言葉使いも、若干“男性っぽく”なってない……?」と、ふと思ったのです。笑

たしかに幼い頃から、家族に対してはそんな話し方になっている瞬間があるなぁと、ぼんやりとした自覚はありました。
けれど、もちろん当時はそこまで自分の内面を掘り下げていませんでしたから、ただの変な癖かな……という程度の認識でしかなく。

改めて考えてみて、ハッとしたんです。
これはまさに、私の中の「アニキ」が表に出てきているからだったんじゃないか……と。

振り返ってみれば――人に自分の意見を伝えたり、アドバイスをしたくなったり、頼ってもらえてがんばりたくなったり、やんちゃな子どものお世話を焼こうとしたり。
そんな時の自分は、進んで男性的な役回りをしたがる傾向がありました。

実のところ、かつては私も、なかなか人に「頼る・甘える」ことが苦手で。
でも、それでいて「頼られる・甘えられる」側になれるのは、不思議と結構うれしいことだったんですよね。

頼られるのが好きだから、心のどこかにはいつも「頼ってもらえる状態の自分でいたい」という理想があったのだと思います。

自分にできる範囲のことであれば人の力になりたいし、それをさせてもらうことで精神的に充たされるようなことも多くて、「よーし、一肌脱ぐぞ!」と思ったら、顔が勝手にキリッとなってしまうような。笑

その時の自分のイメージが、心の中にいる「アニキ」の存在とぴったり重なるのでした。

ふいに「……ってことは、やっぱりアニキも普通に出てきてたんだ、外に!」と気づいたときは、とにかく驚いたのを今でも覚えています。

つまり、彼は「怒りや反発」を内側で体現するため「だけ」の存在ではなかったんですね!


➤名前に隠されていた意味

このアニキにまつわる結論は、長年心の深くに存在していた疑問に対して「あぁ、だからだったんだ!」と答えが出たので、妙に納得してものすごくスッキリしました。

思えば、なぜ私は最初、咄嗟に彼の名前を「アニキ(兄貴)」とつけたのでしょうか?

暴れん坊でひねくれ者だというなら、たとえば「不良くん」とかの可能性もありましたよね。
「委員長」の正反対に位置する立場のキャラと言えば、「不良」と相場は決まっていますからね!(とは言え、さすがにヒドイかな……?笑)

現にアニキを見つけたばかりの頃、私は彼のことを「不良みたいな子」という認識でしか理解していなかったので、そう命名されていてもおかしくなかったはず。

その瞬間は「直感」でしかなかったのですが、無意識に付けていた「アニキ」という名前に隠された理由が、心のどこかに存在していた「頼られたいキャラクター」であったことを示していたと思うと……。
無意識にイメージしてきたものが、そんな深層心理に紐づいていたことを知り、私はこの心の分析法に対して、ある種の畏怖と感動を覚えたわけです。

ともすると「どうせ、それを見越して名前つけたんじゃないの?」と思われてしまいそうですが……違うんですよ、本当に!笑
「無意識」だったことは、もちろん自分自身が一番よく分かるので、本当にびびっていました。

イメージ先行型で導き出していく「住人のプロフィール」というのは、決して意識的に創作したわけではなく、さまざまな方法で自分を見つめるうちに少しずつ知っていったことばかり。

それなのに、後からの気づきや発見が、根拠と理由を引っ提げて繋がってきたということは——。
それは、思い込みや価値観のフィルターを掻いくぐって、深層心理からの働きかけを掴むことができたということになります。

この時、私は「いよいよ侮れないぞ、この自己分析!」と、ひとりでドキドキ興奮していましたっけ。笑

とにもかくにも、こうして判明したのが、アニキの「外交」としての役割でした。

……これは、あくまで推察の範囲ですが。
彼の場合、本来は「外交メイン」の存在として生まれ、役目を担っていたところ——人の顔色を気にする委員長の影響もあって、どこかの段階で「怒りや反発」の表現を内側での働きかけに切り替えた、ということなのかもしれません。

その際に、委員長の教育的指導(!笑)が行きすぎてしまい、「アニキは表に出さない方が平和でいられる→最初からいないことにしてしまおう!」という結論になってしまった……というところでしょうか。

結果、現在は「外交」と「内政」両面での役割を持つようになっているのだろう、というのが今の私の見解です。

アニキもまた、私がある程度の自由を得られてからというもの、相手次第で「兄貴」らしく振る舞うべき瞬間に、自然と表に顔を覗かせるようになりました。

もちろん、彼の場合はリンさんよりも慎重に、委員長の管理下に置かれているようなイメージがありますが。笑

それでもこの頃になると、委員長はだいぶしたたかに生きられるようになってきていましたから、次第にその「司令塔」のような立ち位置にも慣れてきた様子でした。

対、人でのアプローチ方法や接し方は、「リンさんベース」にするのか「アニキベース」でいくのかを、相手・環境・状況によって変えていくようになったのですが、大まかな判断の部分はあくまでも委員長が担っています。

恐らく「善悪の基準」「許容と拒絶」「モラルの判断」などについては、彼女がリンさんやアニキの後ろ側でさばいているのだな……という結論に至りました。


➤混ざり合う役割

ここから先は

2,322字
このマガジンは『心の中に6人の住人がいたので、自己分析ができた話』電子書籍作成に向けた、β版としてリリースしていきます。どれだけの量になっても、この価格でお届けしますので、気軽に楽しくお付き合いいただければと思います♪

略して「ココロク」。 委員長、ヒロさん、まもるくん、アニキ、グリーンダカラちゃん、リンさん……。 紺野うみが心の中に見つけたのは、6人の…

世の中を少しでも明るくする言葉たちを、心を込めて多くの方に届けていきたいと思います。 紺野うみの活動を応援していただけますと、大変うれしく思います!