見出し画像

サブ垢って何がダメなの?

まず結論から、私個人としてはサブ垢を使ったランクにおけるスマーフ行為等は認められて良いと思っています。(サブ垢=サブアカウント)

サブ垢反対派に喧嘩を売っているわけではないので、サブ垢容認してるやつの文章なんて読む気ねーよ!!って人も結論だけは読んでいってくれたらなと思います。

理由は唯一つ、ランクをプレイする理由が人それぞれだからです。

間違いなく批判的な声が出るので先に言っておきますが、大会におけるサブ垢等を用いたスマーフ行為は言語道断、論外です。これは問題しかありません。なぜなら大会は全プレイヤーが勝つ、もしくは大会を楽しむために出場しているからです。
そこで公平性を損なうスマーフ行為は行ってはならない行為でしょう。
(大会を荒らすことであったり、八百長等規約にふれるような目的で出場するプレイヤーに関しては触れません。)


それに対し通常のランクはどうでしょうか。実際、多くのプレイヤーはただ勝ったり、楽しむためにランクをしているんじゃないかと思います。しかし、プロのプレイヤーはランクで勝つことよりも大会で使うチャンピオンの熟練度を上げることを重視していますし、普段プレイしないロールやチャンピオンでどのランクまで行けるのか試したいプレイヤー、勝つことよりも自分が好きなチャンピオンを使うことを優先するプレイヤー、配信などの企画や、自分のチャレンジとして新アカウントでどれだけ早くランクを上げれるか挑戦するプレイヤー、連勝によるMMR上昇を利用して、更に上のレートを目指すプレイヤー、メインアカウントのレートが高すぎてマッチングしないため仕方なく複数アカウントを使うプレイヤー等もいると思います。

(プロのプレイヤーがランクで勝つつもりが無いという意味ではなく、ただランクで勝つためだけなら使うであろうチャンピオンよりも、大会などで使うチャンピオンの使用を優先=ランクの勝利よりも大会などのことを重視している。という意味です。)

サブ垢を悪とする理由のほぼすべてを占めるのは、レートよりも実力の高いプレイヤーが混ざることで試合のバランスが破壊され、適正レートで楽しく試合を行っているプレイヤーの経験を損なうということですよね。

その対策として、ワイルドリフトでは飛び級システムが採用されており、明らかにレートの高いプレイヤーは極端に早いペースでランクが上昇していきます。私はワイルドリフトではサブ垢をたいして運用していないので、システムの似ている本家PC LoLのケースで説明しますが、私の場合 最初の振り分け戦10戦が終わり、ゴールドに配属された時点でダイヤモンド帯とマッチングしていました。その後も勝率80%などを維持していると、プラチナ時点でマスター以上のマッチングに組み込まれます。Twitterなどを見ている限りワイルドリフトでもほぼ同じ状態だと言って問題ないでしょう。もちろんその過程で実力が大幅に離れたプレイヤーと何戦か戦うことにはなりますが、5vs5 mobaにおいての敗因は、「こちらの別note」でも紹介したとおり、マッチング、割りあてられたロール、その日の体調、メンタル、対面の得手不得手、等多岐に渡り、時々スマーフが原因で試合を破壊することはあれど、それが占める割合はとても低いでしょう。

悪いものは無いに越したことはない!という意見もあると思いますが、サブ垢を完全に禁止した場合のデメリットについても考えているでしょうか。(そもそもなぜ運営はサブ垢を禁止しないんでしょうか。国民番号を必要とする韓国ですら複数アカウントの所持自体は許可されています。確か1国民番号あたり5アカウント?。もちろんアカウントが多いほど企業利益につながるという点もありますが...)

サブ垢がいなくなると何が起きる?

サブ垢が完全に禁止された世界線があるとしましょう。

その際に発生するであろう問題点を挙げていきます。

マッチングがガバガバになる

以上で説明してきた通り、自分のレートの実力にそぐわないロールやチャンピオンをランクで練習した際に、当然そのプレイヤーのレートは下がります。その次の日、いつものロール、チャンピオンを使えば当然また勝ちます。その間の試合のマッチングは"すべて適正試合ではなくなり"ますよね。
こちらの別note(先程と同じ)」の運ゲーを作り出す要因になるということです。

メインロール以外の練習ができなくなる。

対人戦で練習をすれば良いという考えは完全に否定します。グランドマスターを維持できる位~チャレンジャーのプレイヤーにとって、ダイヤモンドが交じるだけで試合内容が極端に変わるため、それ以下のプレイヤーがほとんどを占める対人戦は練習になりません。メインアカウントで別ロールを練習した場合、自分のメインロールの実力レートでプレイするプレイヤーが迷惑を被るというサブ垢使用時と逆の問題が発生します。しかも、対人戦の場合BANシステムが無く、同じチャンプが被る可能性や、ロール選択もピック画面に入ってからで、ロールがメチャクチャになる試合も多いため、大会やランクで勝つために練習しているプレイヤーにとっても何も得るものが無くなります。
この話はロールだけではなく新チャンピオンや慣れていないチャンピオンの練習にも該当しますね。

ランクのやり直しが効かない。
実際5vs5mobaでは、どうしようもない運ゲーに負けてレートが下がってしまうことがありますが、ゴールド前後の実力を持つプレイヤーが、それに巻き込まれて振り分け戦でアイアンに落ちた場合、実力はゴールドなのに戻れなくなることが結構あります。そういったプレイヤーや、連勝ボーナスを利用してより高いレートでプレイしたいプレイヤーを救済する手段がなくなります。

レートが高すぎてマッチングしない
実際チームメンバーにもいますが、レートが高すぎると2時間待っても一切マッチしないことがあります。私もPCチャレンジャー時代は、マッチングしないためコンビニに行ったり、ご飯を食べに行って帰ってきてもマッチングしていないということがありましたし、マッチング中に映画を一本見終わったという悲しみのツイートなどが流れてくることもありました。

結論

恐らくまだまだ出てきますが、長くなりすぎるのでこれくらいにしておきます。



つまり何がいいたいのかと言うと、サブ垢によって試合が荒らされるデメリットよりも、サブ垢が完全に禁止されるデメリットのほうがコミュニティ全体に与える影響が大きいのではないかということです。加えて、サブ垢を使えるお陰で幸せになるプレイヤーの方が、サブ垢を禁止することによって幸せになるプレイヤーよりも多いとも思います。

原子力発電所使うの怖いけど電気が無くなるよりは良いよね。
ワクチンとか薬を使うと副作用あるけど、病気が蔓延するより良いよね。(あくまで説明用の例なのでこの2例の是非は触れないでください。)

と言っているのと同じで、サブ垢いるとたまに試合壊されるけどサブ垢認めないより良いよね。というのが私の個人的な意見になります。サブ垢を使っているときだけ暴言を吐くとかそういう規約に触れるものはそもそもサブ垢が良いか悪いかの話とはまた別だと思いますし、RiotはIP banも行っているので、サブ垢で悪さをしてメイン垢までbanされるプレイヤーもいます。

この問題に関しては、「それでもサブ垢は悪だ!」という意見も出ると思われる問題で、全員が幸せになる結論は正直無いでしょう。なので、そこから議論がより発展することを願っています。

タイトル回収になりますが、これを読んだ上で、それでもサブ垢は禁止すべきだと言う意見があるなら喜んでその意見を聞いてみたいです。教えて下さい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?