見出し画像

毎日英語音読してみた


#22
えー、2月は週一投稿すると決めたら今週は3月になってしまったこのめです

今週は色々あって、金曜に出せばいいかと思っていたらもう金曜は3月でした

〜言い訳タイム終了〜

今日は勉強の話をしていこうと思います

ちょっとどうでもいい話をしますが、(興味ない方は⭐️まで飛ばしてください)
このめはこのnoteを始めたころから特にどういうことを書いていこうみたいなのは決めていなかったんですよね

そもそもnoteを始めたきっかけがなんか楽しそうとか、このめを知ってもらえるきっかけになりそうというところでした

そこから思いつきで色々書いてみて4ヶ月

過去の投稿を見返すと勉強や学校に関する投稿が多いかなと思います

まあ学生なのでそういう話題が多くなるかな

ということで今回も勉強です

⭐️では本題に入ります

タイトルにある通り、毎日英語を音読していました


高校生の頃に


はい、大学生になってからは英語の試験前しかやっていませんでした


でもね
高校3年間継続したことをいつか書こうと思っていたので書いてみます

本日のおしながきです


使用教材

・英検の教材
・大学入試 英語長文ハイパートレーニング

この2種類を音読していました

まず英検です

うちの高校は一年に一度は必ず英検を受けないといけない学校でした
なので英検勉強は必須という感じで、とりあえず2級まで取りました

3年生の頃は準1級の勉強をしていたのですが、受験もあって資格取得まではしていません

英検の勉強は音読学習を始めようと思ったきっかけでもあります

3級以降は2次試験がありますよね

その2次試験でパッセージの音読の練習をするために音読を始めました

2次試験の第3問4問あたりの自由解答の問題に自信が無かったので、点をとりやすいところを頑張ろうと思って音読練習を特にしていました

ちなみに使っていたのは旺文社の何日でできる!みたいなやつです

あと、リスニング対策でリスニングの過去問の台本読んだりもしました

なので英検の勉強をしていない期間は次に紹介するハイトレを読んでいました

いろんな英語学習を紹介している方がおっしゃっていますが、英語の音読は基本いろんなものを読み散らかすのではなく、一つの文を何度も読むほうが効果的です
英語長文の書籍はたくさんありますから一冊どれか決めて読むのがいいと思います

そんなこのめが選んだのは大学入試 英語長文ハイパートレーニングです

こちらは、超基礎編標準編難関編の3種類があります

1年生の頃は超基礎編を、英語に慣れてからは標準編に変えました

難関編もやってみようと思ったこともあったのですが、標準でも十分かなと思って買いませんでした

実は高校に入学した当時は英語そんなに得意ではなかったんです

ちょうどその頃らへんにYouTubeでGet Ready With Me を見かけるようになったんですけど

ReadyとLadyがどっちがどっちってわかっていなくて

レディをゲットする

女が欲しいなら私はいかがって意味かーとかおもってたんですよww

そのレベルから高校生活が始まりました

まあでもね、そんなんでも高2の終わりに英検2級受かりましたからw


勉強法

英語の教材はCDやアプリなどで無料で音声をダウンロードできることが多いのでそこから音声を準備します

初めて読む文章は一文ずつリピーティングをします
音声が流れたら止めて、真似して読む感じです

それが終わったらオーバーラッピングをします
オーバーラッピングは音声と被せて発音することです
もし音声が早くてついて行くのが大変な場合は音声の速度を変えてもいいと思います

特に英文を読み慣れていない時はデフォルトの音声が早くて「こんなのついていけないよ!」となるかもしれませんが、やったことがないことが出来ないのは当たり前です
何度もやっていれば気づいたら慣れています

オーバーラッピングでだいぶ読み慣れてからシャドーイングしました
シャドーイングは教材を見ずに聞こえてきた音を真似して発音する方法です

これはいいですよ

寝ながらできます

口と音声があればいいのでね、どんな姿勢でもできます

これを毎日30分時間を設けてやっていました

多聴もそうだと思いますが、音読は一日にあまり長時間やるものでもないと思います
息抜きとか隙間時間にやるくらいがちょうどいいと思います

音読の効果

簡単に書くと
・リスニング力が上がる
・発音が良くなる
・文法が身につく
・返り読みをしなくなる

などが挙げられます

個人的に1番大きいなと思ったのは、英語長文を読むときに左側からそのまま意味が取れるようになったことです

これは返り読みをしなくなるのところに当てはまるかな

日本語と英語の文法って違うじゃないですか

だから英語の文法を日本語の語順で読もうとする方いると思うんですよね

返り読みの癖があると困るのはリスニングだと思います

リスニングはどんどん文章読まれていくので、いちいち戻っていると後から流れてくる文章が聞き取れなくなってしまいますよね

英語の音読をしていていリスニング力は間違いなく上がったと思います

なんかね、日本語聞いてる時みたいに自然に入ってくるんですよ

海外の方の動画を見ることもあるのですが、本当に聞き取れるのが嬉しい!

ちなみに、効果が出るまでの期間なんですけど
正直どのくらいです!とは言えません

元々の英語力などで個人差はあると思います

すぐに効果が出ることを期待するというよりは、音読を習慣化してどこかで「あれ、自分英語わかるぞ」という日が来るみたいな

『雨垂れ石を穿つ』という個人的に好きな言葉があるのですが、それを信じて続けた結果が今だと思います

即効性を期待していたらすいません

まとめ

今日はいつかnoteに書こうと思っていた英語の音読学習についてまとめてみました
これは一つの体験談くらいに考えていただければと思います

ここま読んでいただきありがとうございました!またお会いできますように

✩.*˚このめのひとりごと

キングオージャーキャストの皆さん、1年間お疲れ様でした
次は爆上戦隊ブンブンジャー、レッドとブラック役の方がこのめと同学年、、、
ギーツのゆなちゃん、鈴木福さん、ガッチャードの純政くん
同学年ヒーローが増えたなあ
純政くんに関しては同じ2005年の早生まれ
自分ももうそんな歳になったのかあ

#勉強 #英語 #音読 #スキしてみて #このめ

この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?