マガジンのカバー画像

米栗カレンダ

232
米栗久三郎による、1日1絵の、日めくりエッセイ。 3歳の「彼」の今日を綴ります。 こどものありようって、哲学だなあ…と思うのです。
運営しているクリエイター

2020年11月の記事一覧

空き巣?!【weekly 米栗カレンダ 20201124】

■強盗もどき突然、我が家の玄関のドアがガチャガチャと鳴った。 誰かが開けようとしている、しかも乱暴に。 (空き巣狙い?いや、ご、強盗?!) こういう時、一瞬頭の中が真っ白になるくらいびっくりするものなんだな…なんて思いつつも、3歳の男子が怖がるので「大丈夫だよ」と声をかけてから、玄関ののぞき窓から外を見ることに… と同時にインターホンが鳴ったので出てみると、「○○だけど。○○だけどね。」としきりに名乗るばかりで、要件を言わない。夕刻の寒い時間なのにTシャツ一枚のご老人

骨と夜道【weekly 米栗カレンダ 20201117】

■先週は風邪でダウンして書けませんでしたが、回復してまいりました。 ■ぼく英語、話せるよ!うちの3歳男子に最近、友だちができた。 幼稚園バス仲間の5歳男子Aくんとは、主にトミカのトラックシリーズで一緒に遊んでいるトラック野郎仲間なのだ。 先日、うちの彼と一緒にバスを待っていたAくんが、ふいに余裕の笑顔でこちらを振り向いた。 「ねえKくんのおかあさん。僕、英語はなせるんだよ。聞いてて。」 おお、何をしゃべってくれるのかな?…とおもったら、ふいに天を仰いで、 「おーの

骨にひび、熱と鼻水【weekly 米栗カレンダ 20201103】

■あれよあれよ幼稚園で「緊急時ひきわたし訓練」が行われた。 大地震が起きた時、確実に「保護者と証明できるひと」に子供を引き渡す訓練だ。 まず「大地震が発生したので迎えに来てください」の連絡がオヤに来る。それから幼稚園に迎えに行く。 幼稚園に到着した保護者は、先生たちに保護者証明を提示して、子供を引き取る……で行ったら、うちの3歳の彼は半泣きで待っていた。何やら機嫌が悪い。駐車場の車までも歩きたくないと駄々をこねる。 夜ふかしのせいで眠いのか?……と思っていたら、あれよ