見出し画像

大人の自由研究〜ヤバイ草で良い博打 1

中学生の息子が通うジュニアドクターから、「次回の授業は百合の品種改良です」とのメールが届いたのが6月の初旬。
とにかく何でも枯らす、植物の知識ゼロの私は焦った。春の実習時に宿題として託された百合の種が、明らかに他の受講生宅のそれと違うことを、ジュニアドクター生徒さんたちのSNSで知っていたから…。
我が家のオバQの毛よりも頼りない百合の芽について、今更どうすることも出来ない。しかし、なにか植物について学んでいた方が良くないだろうか。多少の予習と自信をもって、授業をうけてほしい。
そこで、予てから興味のあったヤバイ草、変化朝顔の種を遺伝子学普及会の種(経由で、国立大学法人九州大学から提供されたもの)をもらいうけることにした。どの花が育てやすいか、美しいか等全くわからない。適当にカッコいい名前の5種を選んだ。
・黄立田鼻葉淡紅筒白浅切咲
・青抱並葉紫石畳夫婦咲
・三尖笹葉クリーム細切抱咲
・黄蜻蛉立田葉紅筒白切咲
・青丸笹葉紅切咲
あとから知ったことだが、朝顔の花の名前は、葉の性質、(弦の性質)、花の性質の順でつけられており、名前をみれば形状がわかるようになっている。とはいえ、ある程度の教養が必要で、例えば、立田葉=紅葉で有名な立田山、要するに紅葉のように5尖あるのだそう。べ、勉強になりました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?