見出し画像

episode3 革命のあと/緘黙症だった子どもの私

今から2〜3年ほど前
私は
自分以外の「話せない子」に
生まれて初めて遭遇した。

そういえば
私の"話せないちゃん"は?

というと
本人からも
すっかり忘れ去られていたのだ。

そのとき
25歳くらいだった"話せない"彼女は
(私よりひと回りほど若い)
私と一緒に働いてた。
7歳のときの私ととても似ていた。
違うのは
家族も先生もフォローしてはくれないこと。
仕事をしなければならないということ。

共通点は
挨拶ができなくて
誰かに話しかけることもできないこと。
誰かに何かを言われたら
首を縦か横に振って意思表示するのが
精いっぱいな様子。

腫れ物に触るようにしか
接することができない
周りの大人たち。
もちろん私も含まれている。

けれども私は
胸がザワザワしていた。

そして
昔喋れなかったことを
すっかり忘れていた私は
彼女に出会っても
そのことを
まだ思い出さなかった、
というより多分
"思い出さないようにしていた"。

どうしようもなく感じていたのは
彼女に接しているときの
非常にモヤモヤした気分。
イライラするのに
関わらずにはいられない気持ち。

それから
調べてみるとたどり着いた一つの答え
それは
「場面緘黙症」。

家では普通に話せるのに
幼稚園や学校などの特定の場面で
話せなくなる症状のこと。
親のしつけのせいではなく
本人の生物学的気質に要因があり
そこに他の要因が複合的に影響して発症する。

読んでいるうちに
突然ハッと
断片的に自分のそういう様子を
思い出してしまったのだ、
"そういえば
私も話せなかった時代がある"。

それが全くない今だからわかるけれど
その"話せない"は
緘黙症以外の人が
経験したことがあるようなものではない。
ある特定の場面で
本当に何も話せなくなる。
喉に蓋をしたみたいに
声が出なくなる。
そして
話せない自分が
どうしようもなくて
泣きたくなってしまう。
周囲の人には理由がわからないまま
泣いてしまって
喉には蓋がされているから
説明することもできないので
理解され難いのだ。

そしてその"彼女"と出会ったころ
実は
私の中の"話せないちゃん"は
まだ生活のところどころに
姿を表していた。

心のどこかで
しばしば遭遇するそういう自分を
知ってはいたのだ。
ただ
そのことが
過去に話をできなかったことと関係がある
とは思っていなかった。
そういう過去の記憶すら
消してしまっていた。

誰かの後ろを通りたいとき
遠くの物をとって欲しいとき
わからないことがあるとき
ガヤガヤした環境で料理を注文するとき

そういう
“誰かに何かを伝えないといけないとき”
には
伝えなければいけないと思えば思うほど
「聞こえなかったらどうしよう」という
不安がふくらんで
喉がやけに緊張して
誰にも聞こえないくらいの
小さな声しか出なくなった。
そのせいで
それは実際に
相手に聞こえなくなってしまう。

場面緘黙についての記述が出てきて
記憶と結びついたこの瞬間
自分の中で
パズルのピースがはまっていった。

2回目の革命で
"話せないちゃん"は
消えたわけじゃなかった。

心のどこかで無意識に思っていた
でてこないように
でてこないように

そして
それがそいつの仕業だとは
気がついていない
だけど
ホントのホントは
ある限られた場面でだけ
それは
密かにずーっと
そのときまで発揮されていたのだ。

"場面緘黙症"
はっきりと自覚してしまうと
ショックであった。

だけど
そのときにはもう
その存在感は
すごーく薄まっていてくれたことに
ホッとして
まだ自分の中に残っている
その部分を受け止めた。

そして私たちが一緒に働いていたその職場は
会社が突然倒産して
彼女とはパッタリ
会わなくなった。

心の中にポツンと残されたものは
閉ざした世界から
抜け出した自分と
抜け出してなかった彼女の存在。

2回の革命のあとの話
書こうとすると
やや重たくなって
書いてはやめて書いてはやめて
していました。
でも淡々と。
続編といきましょう。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?