見出し画像

子育てママ 【朝活のおすすめポイント】

こんにちは
在宅ママデザイナーの こら( @korasampo ) です。

今回は、
1歳と3歳の男子を育児中である私が思う
【朝活おすすめポイント】
について 書きたいと思います。

今年に入ってから、
ほぼ毎日、朝活をしています。

元は夜活メイン組でしたが、 効率化を考えるあまり、朝の時間をもっと有効活用したい!!! という気持ちが強くなって朝活を決意しました。

※朝活派になれた経緯は、こちら
 https://note.com/korasampo/n/n6d0ef2420d78?sub_rt=share_pb


では早速!

朝活おすすめポイント3選

  • 朝活はボーナスタイム

  • 朝はポジティブ

  • 寝かしつけ対策

1.朝活はボーナスタイム

朝活は、
「やらなくてはならないもの」ではなくて
「やってもやらなくてもいいもの」。

このマインドをもっていると、
朝活がさらに良きものになります。

朝起きなくてもプラマイゼロ。
朝おきたらプラスアルファの時間が取れた!
自分のために使っちゃいましょう。

2.朝はポジティブ

夜遅くまで仕事をしていると、なんだか罪悪感ありませんか?

「終わった〜〜〜はぁ」
「遅くまで起きちゃったな〜」みたいな。

朝活は逆に、

起きたときに
「今日もちょっと早いけど、活動始めちゃお」
と思えるし、

朝のうちに仕事が終わると、
「もう終わっちゃった」
な気分になれます。

終わらなくても、
まだ今日は始まったばかり。
「あとで続きやればいっか!」 です。

さらに朝は、外がだんだん明るくなるので
気持ちもだんだん晴れやかに。

自然を感じる余裕だって出てきちゃいますね。笑


3.寝かしつけ対策

私は現在、0歳と3歳の小さな子どもを2人育てています。
平日はワンオペが多く、寝かしつけは必須。

夜活しようとすると、「寝かしつけからの生還」が必要になります。
これ、めちゃくちゃエネルギー食いますよね。

しかも、うっかり寝落ちしちゃった日の 罪悪感ときたら・・・

寝落ちしないようにすごく気を使うし、
息子たちがなかなか寝付かない日なんかは
そんな息子たちにめちゃくちゃイライラしちゃう日だってありました。

でも、
「あとは朝やるから最悪寝ちゃってもしょうがないか!」
そう思えるようになってからは
とっても気持ちが楽になりました。

朝活のコツ

最後に、私が思う朝活のコツを3つご紹介します。

1.できなくても落ち込まないこと!

「今日はしょうがない、明日からまた朝活頑張ろう!」と
気持ちをリセットすれば、 やる気の低下にも繋がります。

2.朝起きた時の行動をルーティン化する

眠くて何も頭が働かない状態でも
いつもの動きをするうちに目覚めてきます。

今日はなにしよっかな〜って考えているうちに二度寝…
なんてアクシデントも防止!

アプリとか活用すると便利です。

3.「朝活ラジオ」に参加する

私は今、おうち秘書サロンというオンラインサロンに入会しています。

そこでは、毎朝6時になると「朝活ラジオ」が開催され、
朝活マネージャーのみなさんが朝の時間を盛り上げてくださいます。

朝起きられれば、
朝活マネの皆さんが待っている!そう思うと朝活が捗ります。

サロンに入っていない方も、Xやオフラインなど、
たくさんの場所で朝活が開催されているので、
どこかで参加してみてはいかがでしょうか。

以上、 最後まで読んでいただきありがとうございました!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?