見出し画像

真の冷静沈着とは何かについて話をしよう

「冷静沈着」という言葉を聞いて何を思い浮かべるだろうか?

言葉として

「あの上司はいつも冷静な判断ができる」

とか

「あの子は物怖じせず泰然として冷静だわ」

などと発することは日常的によくあると思うが、改めて「冷静沈着」とは何か問われたとき。

咄嗟に具体的な個人をあげたり、
説明するのは難しいのではないだろうか。


そう思っていた。今日のつい先程まで。


私は本日この問題についてある1つの最適解を
発見したので是非聞いてほしい。


まずはこちらを見ていただきたい。






画像1


画像2







私は宝くじに対しては否定派である。

宝くじの還元率は約47%と言われており、
あらゆるギャンブルの中でも期待値が低い
ということはご存知の方も多いであろう。

1等の当選確率は約1/20,000,000と言われている。

身近なものに例えるなら、400kgの精米(10kg袋40個分)の中に一粒「当たり」の印を書いた精米を混ぜる。

その中から目を瞑って10粒拾い上げ、見事印のある米を引き当てるくらい至難の業なのだ。
(余談だが米1kgあたり約50,000粒である)

これを見ると高額当選すること事態が狂気の沙汰、圧倒的夢物語であることがおわかりであろう。

そもそも宝くじは夢を買うもの。

当選日までの高揚感を味わうための手段と考えるのが健全なのだ。

故に私は購入はしないし、これからもすることはないだろう。


しかし、である。


さすがの私でも写真の状況の渦中にいたとしたら、

泣き崩れ咆哮し、
理不尽に周りの物をけたぐりまわし、
最愛のフィアンセを意味もなく罵倒、

そして3日間は寝込む事必至であろう。

いや、むしろ誰だってそうする。たとえ閻魔大王だろうと冥王ハーデスであろうと同情し断罪などできない事案である。


というより、この状況で冷静でいられる人間など存在しないのではないだろうか。


…否…!

それは確かに存在した。


本日何事もなく出勤し、淡々と業務をこなし、退勤前に穏やかな表情で昨日自身に起こったこの事実を伝えてくれた同僚。

彼は子供のように無邪気にLINEでこの写真を送ってくれた後、笑顔で挨拶をし帰路についていった。


ええかみんな、真の冷静沈着とはこういうことやで。


▶記事が気に入ったらTwitterフォローしていただけると励みになります!

▶ブログにて投稿したギャグマンガやおもしろいイラストをまとめてます


どうぞよしなに♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?