見出し画像

ファイアーエムブレム無双風花雪月 黒鷲の学級1周目感想まとめ


twitterでツイートしたやつをコピペしようと思います。


じゃ無双赤やりますか

今回は女の子のシェズにしよ

真ん中の人、前髪がずっと右に靡いてんのが気になるなぁ

クロードの喋り方何か幼くない?

いや、ディミトリだけでも盗賊団壊滅させられるやろ。謙遜しちゃってさ~

アロイスの前髪のちょろ毛は風に抵抗してるのに、何でディミトリの前髪は靡いてるん?イケメンやから?

前回の無双青の時、もっと支援会話について調べてからすべきやったな。ドゥドゥーとペトラの支援まじで見たい......青やりたくなってきた

めちゃくちゃ迷ったけど、黒鷲で......

そうや!担任!どうなるんやろ

へぇ~~~またこうなるんか

道を選んだっていうのもあるけど、惚れた弱みやなヒューベルト

エーデルガルト既にめっちゃシェズに対して好感度高いなぁ。もう支援Aまで見れるんちゃう?

無双のヒューベルト、前作に比べると声出とるな

青獅子の時はこんなにふざけたりする子がおらんかったから、違いが面白い

もしかしてヒューベルトとモニカってエーデルガルトを巡るライバル?

モニカって優秀な子やったんや。いいな~うちなんて何回会っても喋っても他人の名前と顔が一致せえへんから羨ましいわ。

外と同じくらい騒がしい

もうここまで行くんや?へぇ~

これ大丈夫?レアはエーデルガルト達を怪しんでないか?

来てる子少なっ!でもそうやんな、貴族の子らを連れて行くわけにはいかんやろうし。

ベルグリーズ伯とヘヴリング伯もこっち側やったんか。闇蠢の実験とかについてはどう考えてるんやろう。

じゃあこの先ってどうなるんやろ。教団に宣戦したら、その後はひたすら対王国になるんかな。

おじさん2人めっちゃ仲良くて草

ファーガスのおじさん達はこんな冗談言いあっていい感じにはならんかったから新鮮やな。

やっぱ父親殺しとるやんけヒューベルト最高やな!

やっぱりさぁ闇蠢が1番の悪やん。アランデル公を排除して、現に政治上の問題の殆どが解決出来てるし。

ディミトリならこうやって煽ったりはせず、ひたすら感謝と士気を上げるようなことを言ってたけど、エーデルガルトは皆を鼓舞するために強く煽っていくよな。おもしろ~

何か前哨基地のBGM違う!フレスベルグの少女アレンジやん!上がるな

ハンネマンはまだ使えへん感じか

全体的に支援会話少ない気がする

じゃ、無双黒鷲初支援会話きめこみますか。シェズとペトラとの支援Cじゃな。

まじ???ブリギットの人って皆戦闘民族なんか

フェルディナントの目が前作とは明らかに違うなぁ。こっちの方が可愛らしくて穏やかな感じがする。

「私はフェルディナントだぞ?」そう言われたら、もう同意するしかないわ

全力で休んでるフェルディナント見たすぎる

侵略するのに、そんな出来ることをやってくれってそんなスタンスでええんか

ホルストよく聞いてみるとめっちゃええ声してんな

王国~~~~~~~!!!!!!!


フェリクスの誕生日を祝うツイート
フェリクス、誕生日おめでとう。ぶっきらぼうで口が悪いけど、そんな言動とは裏腹に、仲間のことをよく見ており、真正面から相対するような接し方がかなり誠実で、その為人をよく表しているなと思います。基本的にぶっきらぼうで真面目、たまに突飛なことを言って周囲を盛り上げる、仲間を誰よりも大切に思っている、仲間を守って共に生き抜くため、強さを求めることに余念がない、そして何よりファーガス一面白い。こんな魅力のデパートのようなキャラと出会えて最高です。今日も今日とて普通に振る舞って生活しているだけで周囲の人から愛されることでしょう。そんな幸福をずっと。


アッシュ来そう~~~~いや~~~~~!!

ヒュー閣下ってヒューベルトのこと?ヒュー閣下て!

結構フランクに接してもらえてるんやな

まだ序盤だが、カスパルの言う通りベルグリーズ伯は自分の子を区別はするけど、差別はしなさそうな人だと感じるから、だからこそカスパルはちゃんと割り切って自分の選択で自分の生き方を貫こうとしてるように思える。そういうところがさっぱりしてて格好いいよな。いい親子だよ。普通こうはならんもん。

GOODとPERFECTじゃ支援値の上がり方が全然違うから、この仕様ほんまに勘弁して欲しい。

フェルディナント可哀想になってくるな、これ。

「農産と租税の報告書」ってそういうことか。士官学校時代もずっと自分の家に誇りを持っていて、そんな態度がいかにも貴族らしくてそういうフェルディナントのことを応援しようという気持ちにさせられたが、その裏で父親に罪を突き付けようと葛藤しながら準備していたんだな。

エーデルガルトらしい返事だな。発破をかけて行動を促す。これを受けて、フェルディナントはどうするんだろう。続きが気になる。

初遠乗りはエーデルガルトで

本名ギュスタヴ=エディ=ドミニクなんや。覚えときます。いつか来る支援Sのためにも......

戦術云々の話じゃなくて、エーデルガルトの様子が聞きたいんよな、モニカは。

陛下絶対にモニカの下心気付いとるけどなぁ。その上での態度やと思うけど。

乙女心ときたか......じゃあそういうことやな。モニカもヒューベルトも互いにその立場をおもしろくないと思ってそう。

やっぱ黒鷲ってキャラ同士の関係性において恋愛色(?)強い気がする。

ヒューベルトとモニカの支援Cきた!楽しみ

まあでも、ヒューベルトが臣下として頼まれて、あるいは自ら率先してこなしてきた仕事は量も内容も、モニカが任されたもんとは段違いに危険で責任が問われるもんやろうしなぁ。

エーデルガルトに対してモニカ殿とは比べもんにならんクソデカ感情を持っているのですってことだよな

モニカは側にいられずともずっと一途にエーデルガルトを想ってきたからお前の感情なんてこっちの足元にも及ばんと。すごい白熱してきたな。

めっちゃおもしれ~~2人共頑張れ!!!

「人の多い時には、やりませんからな」エーデルガルトと2人きりの時間を誰にも邪魔されたくないっていう解釈でよろしいですかな。

 ヒューベルトとモニカ、最後グラップラーとバトルシスターで殴り合って決着つけて欲しいし、エーデルガルトは最終的にシェズを選んで欲しい(Happy End)
 2人の事情なんて何も分かってないカスパルが「喧嘩か?オレもオレも!」って乱入してカオスを極めて欲しいし、やっぱりエーデルガルトはシェズを選んで欲しい。

ジェラルト王国側についてる!?

残り21%で戦闘こなせるかな......?戦闘後に即セーブないのまじでつら。

ベルの何気なく発した一言がヒューベルトに閃きを与えましたな。

「急に褒めて、何なんですか!?何か企んでるでしょおおおお!」「そ、それはそれで嫌ですうううう!許してええええ!」2023年、この緩急がすごい!

このアッシュはディミトリとの支援済みか。ディミトリが出てきそうな時に出撃させて戦闘会話聞きたい。ディミトリは喜びそうやけど、アッシュは多分申し訳なさそうにするやろうな。

じゃあリンハルト転がしてあげたら?ベルをさ

!?!???!??

ちょっと!!!!リンハルトが倒れ込んだSEすごい音した気がするんやけど!

寝息すご!!!!むにゃむにゃじゃない!?

結局石に擬態して転がるんかい!

マヌエラ先生頬を染めると目元のほくろまで赤くなってるのが何かお洒落だな。

何の話しとんねんみたいな顔してんなイエリッツァ

ちょ~~~~イエリッツァとマヌエラめっちゃいい感じやん......

鈍くて草

あーあ、不器用な親切が空回っちゃったな。もう近づかないでは流石のヒューベルトも傷ついてそう。でも、ため息云々というより魔獣を呼びたくないんやろうなハピは。魔獣を呼んで周りに迷惑かけたくないし、無関係な人も巻き込みたくないっていうのもありそう。

「あたしの体はひと欠片残らず陛下のもの。気をつけてくださいね。」気をつけてくださいねって何???

ベルが囲まれてる!!!!!!何これ鷲獅子戦!?

向いてないとかじゃくて、選んだ相手が悪い!

赤き雨を浴びての歌きたこれ!本家本元の歌や!アネットとフェリクスがおればなぁ~~~

めちゃくちゃ格好いい歌やん!よくもまあこれをサウナの歌に出来たな

紋章の力ってやっぱり本人の意思とは無関係に発動するもんなんか。なるほど

シェズ「見た目で判断し過ぎるから、人見知りが酷くなるんじゃないの?」 ベルナデッタ「知らない人を見た目以外の何で判断しろって言うの......。」

両方の言葉が刺さって抜けず、そのまま死ぬかもしれん

今回というかエーデルガルトは結構説得を勧めてくるんやな。ディミトリはあんまりそういうことは言ってなかったような。王国は余裕なかったし、対帝国に狙いを定めてたからその必要がなかっただけかもしれんが。

血によらない統治者の在り方を目指してるのは分かるが、争いの手段が暴行メインなこの世の中で、全員で領主争いさせる方が面倒くさそうじゃないか......?

仲は悪いのに、妙に互いを気遣ってるんは、表面上は不仲営業してるけど、ほんまは仲良しなんを意味しとるんよ。

フェルディナント、ベルのことめっちゃ小馬鹿にするやん。何かディミトリとドゥドゥーの草むしり思い出した。

ドロテアがフレスベルグの少女を口ずさんでる!

モニカってもしかして女の子が好きな感じ......?

本編でクロニエに体乗っ取られてたせいでヒルダに何か変じゃありません?って言われてたけど、別に乗っ取られてなくても普通に様子がおかしいな。

ヒューベルトとフェルディナントの支援きた。怖い

抵抗したやろうけど、絶対にヒューベルトが殺したくて父親殺したんやと思うな。まあ、だからこそ「証明しようもありません。」って言ってるんか。

無双のヒューベルトとフェルディナントって士官学校時代の支援Cみたいなギスギス感はないけど、多分支援Aでいっちゃいっちゃするに決まってる。だってシルヴァンとフェリクスがそうやったしな!

「エーデルガルト様が汚れず苦しまないというのは......非常に重要なことですからな。貴方様自身にとっても、帝国にとっても。」ヒューベルトにとってもな!

BIG感謝きた!「すべて貴方のおかげよ。」とか言われて喜ばないヒューベルトはいないとされてるからな。

ビックリしてて草

モニカやったらここで頬を煉獄の谷アリルにして妙な笑い方をするところでしょうな。反応に困ってるヒューベルトおもしろ~~~可愛いやんか

遠乗り台詞で判明するヒューベルトとフェルディナントの仲の良さ

もう出来上がってたんですね

フェルディナントどの角度もどえらいイケメンやな。皆大体特にきまる角度が1つあるって感じやけど、これは凄い。さすが

フェルディナントのまじで良いところは他人からの真っ当な助言を素直に聞き入れることができるところだなと本当にそう思う。

ヒューベルトを遠乗りに誘ったら、初手「よく遠乗りには付き合わされていますからな」とか言い始めて明確な匂わせをされたシェズを見守るうち

無双ヒューベルト近くで見ると年相応の若々しさや可愛らしさがあっていいな。

ヒューベルトって自分に感情的な部分があること自覚してたんか。意外かも。思わず勢いに任せちゃった時は「これもエーデルガルト様のためになる、はず!」って考えたりしてたんかな。それか、後で帳尻合わせるための策略を考えたりした夜もあったのかもしれない。

ど失礼なこと言ったな最後に。憤慨していいぞシェズ

クロードが弱々しいとこっちも気分が落ち込んでくるなぁ

ベルグリーズ伯って本編でもカスパルに手紙を送って近況を訊ねてたけど、嫡男でもなければ紋章持ちでもない子に対してこういうやり取りをするところが、いいなと思う。能力や年齢関係なく、生んだ以上子を気に掛けるのは親なら当然の義務だからな。

ペトラ......復讐者の目をしている......

アッシュ申し訳ないが、敵対台詞を聞きたいから王国軍と戦ってくれ

ヒューベルトが華麗で貴族らしいやり方でシェズを連れてくるのも、大声を張り上げて拳を振り回してそうするのも両方見たいな。

イエリッツァとマヌエラの支援会話相変わらずめっちゃいい感じやな。あの件がなければマヌエラがイエリッツァを掴まえる未来もあったんかね。

初対面の人に「そ、そういえば誰ですか、あなたは!」って強気の姿勢に出るベルナデッタ面白すぎる

こんな失礼ギリギリな発言されてもちゃんと大人の対応で簡単な挨拶を返してくれるゲルズ公優しいね

アンナさん気の毒すぎるし、ベルは失礼すぎるぞ!

無双のベル本編のベルよりも言動が混沌としてるな

見た目は怖いけど、中身は怖くない人軍に1人おるやろ。名前がヒから始まる超絶面白男が。

マヌエラ命の賊の次はドロテア命の賊が出てきそう

自称ドロテア親衛隊のアーチャーでしたか

ハンネマン、奮起!

え~~なかなか戻って来ないハンネマンとマヌエラが心配になってこっちが様子を見に行ったら、2人の口喧嘩がエキサイトしてグラップラーとバトルシスターで殴り合ってたらどうしよ.....(絶対にそんなことにはならない)

あ、一緒に戻るのか。良かった

リンハルトが描いた絵見てみたいし、何ならイグナーツ、ベル、リンハルトのイラスト合同誌が見たい。ゲストで他の子達が描いた適当な落描きとかも添えて。

遂にディミトリと戦う。緊張してきた......

王国軍はパワーが凄いからな。閉じた扉はブッ壊すのが王国流

ディミトリの撃破、撃破かぁ

最悪や..................

初めてネームド主要キャラで死人が出た......イングリット......

流石にディミトリにもイングリットにもアッシュで止めを刺すのは無理やったから、エーデルガルトに頼んだが、この展開はきつ

そんなこと言うなってドゥドゥー............

殺したのは帝国軍でディミトリのせいじゃないから

きっつ...........青燐では帝国側でこういう仲間の死についての生々しい描写はなかったからこれはあまりにもさぁ

話が入ってこない

取り敢えず、ずっと雨なの止めてもらっていいですか???

ラファエルを説得した後、直後の散策でイグナーツと一緒にいて喜んでたから、メルセデスもイエリッツァと会えて再会を喜んでるんかなって思ってたら、1人で「本当に良かったのかしら~」って思い悩んでて......

アッシュ!!!!!!!!

猫を可愛がりたいエーデルガルトと、猫みたいに勝手に周りが世話を焼いてくれて自分は自由きままに過ごしたいリンハルトの対比よ。

 エルを何度も倒しておきながらこんな事を言うのだって間違っているが、言葉や交渉が通じる相手を暴力や殺害で屈服させるなんて、やっぱり力を持った者の怠慢であり傲慢だと感じる。いくら従った後の保証を提示したとしても、それはヤクザの行いと本質的には同じで、そうやって事を推し進めては続く先でだってその行いを肯定することになるだろうと思っている。
 歴史は積み重なっていくものであり、過去現在未来は地続きだから、どんな言葉を並べようと血塗れの歴史は尾を引くし、人間は過去を歴史から学ぶ。強く在るためには膂力が必要で、それは人を這い蹲らせるもので、それによってこそ自分が保たれるなどという解を残し続けては学問や言葉などに意味がなくなると思う。
 対話を試みもせずに殺戮で敷いた平和の世なんて、そんな世界で真の平和が実現するはずもない。暴力による改革を断行した者が頂点に立った世で、平和的に問題が解決されることなんてありえないだろうと思う。シンプルに辻褄が合わない。
 キャラは好きだが、思想が合わない。本人の気持ちは痛いほど理解できるが、こっちにも譲れない思想があるから寄り添いきれない部分がある。エーデルガルトを選んだ後の遣る瀬無さは無双でも同じだな。

エルの執着じみた感情は本当に手に取るように分かる。普通の人間になりたかったと叫びたくなるくらい持たずに生まれてしまった人なら、その痛みを理解できないわけがないし、エルを選びたいと思うだろう。

「虫けらにしては、強い......。」さっきからずっと面白いなこのセンター分けの人

曲者だらけでイエリッツァとヒューベルト映すの草

じゃあ見るからに面白そうな貴族の仲の貴族頂上決戦やりますか

初手すごい楽しそう!

なるほど、フェルディナントとローレンツは共に真の貴族の域に達してるから互いを比べる必要はないってことか。

無双のコンスタンツェ陽の下でもちょっと強気やな

1つの椅子に2人で仲良く座ってるように見えますが

結局パワーやん!!!!!!パワーで真の貴族決める流れやんこれ!!

エーデルガルトも巻き込まれるん?頭を抱える姿が目に浮かぶな

ヒューベルト!!!!!!!!!

面白くなってきたな!

楽しんだんかい!良かったね

ローレンツの周りめっちゃ薔薇の花びらが舞っとる

これちゃんと決着つくんや。何となくシェズになるんかなとか思ってたけど

高笑い3連発助かります

それはそう。本編でモニカは助からんかったからな

え?あの日救われたからマジで惚れたってこと?

敵の交換材料にされてたとしても、エーデルガルトがモニカを助けた事実はあるし、今モニカはエーデルガルトの側で生きて覇道の助けになれてることを、幸せなことだと思ってるんだろうな。

ムービーカッコいいな

シャミア結構あっさりと説得に応じるんやな

青燐と比べたら世界情勢安定してるけど、犠牲者が出とるから手放しには喜ばれへんな

これ王国大丈夫か......?

朝の眩しい光を浴びながら、畏まった宮城内ではなくフォドラの自然に囲まれて、エーデルガルトとクロードが人の世を取り戻すため協力すると誓ってるの2人らしくていいな。

フラルダリウスかぁ~~~~~フェリクスは元気かしら~

敵国のことをそんな簡単に信用することなんてできないだろうし

ヴァーリ伯に関してはざまあ見ろって思うけど、ベルはちょっと心配してる感じ?優しいな

何か、シルヴァンとかフェリクスとか死にそうやねんな~~~~嫌や~~~

コルネリア処刑されたんか、良かったね。王国にとっても帝国にとってもこれで悩みの種が1つ減ったわけか。残ってるネームド主要闇蠢ってタレスとミュソンだけかな。

グロスタール伯隠居生活楽しんでていいっすね

違うんですゲルズ公、この人陽の光を浴びるとこうですけど、屋内に入ると様子が一変して高飛車な性格に戻るんです......!

メルセデスとアッシュの台詞......この2人ずっと悩んでて可哀想だな。メルセデスはイエリッツァと一緒にいられるから、アッシュはロナート卿を生かせたから少しは憂いなく過ごせるかなとか思ってた自分が1番の悪

フレスベルグの少女についての掘り下げが!

歌詞がね、無いのがいいよ。これは

ひたすらに悲しい歌だからな......

分かる~ドロテアの言葉綺麗だと思う。ドロテアにしか出来ない表現力が感じられて、気分が良くなる。

こんな風に尋ねられたら、先生なら即決でブリギット行きます!って言うけど、シェズはどうかな

この2択やば!うちに委ねるん止めてくれへん?でも、今生は笛をエーデルガルトに渡すと決めたからなぁ......

こういう感じの否定か、なら良かった。無双こういうの多いな!

赤焔終わったら黄燎やろうかなって思ってるけど、それと同じくらい本編の女神の塔イベや支援Sや支援会話の盗聴や散策や食事やサウナやお茶会がしたい!!!!!!!!!

紋章の力って使う度に寿命縮まるん????まじ???そんなんフェリクス長生き出来へんやん!!!!!じゃあ、ディミトリが短命っぽいのは、元々不健康な生活送ってるからっていうのに加えて、紋章の力を使い続けてしまったことも加わるんやな。

ペトラに読めへん恋文送った奴こいつは次の戦で前線に出してくれエーデルガルト

王国~~~~~~!!!!

王国はイングリットのためにも戦いを止めることなんて出来ないよな。

おぉ~うちが王国西部の防衛任されとるわ

モニカ、エーデルガルトがいつどこで何をしたか全部記録してそうやから後世の歴史家からめちゃくちゃ評価されそう。

同担拒否じゃなかったんやモニカって

目覚めるとか言うな!!!

信奉者て、エーデルガルト教に入信させられたみたいやなシェズ

「ブリギット、馬、いません。」って言われて「全部食べたの?」って返事するシェズ面白いし、これが正解なのも面白い

支援Sのイラストってそういうことやったんか。こういう細かい設定知れるの嬉し~

やっぱペトラ可愛いな。顔の造形が好みすぎる

シェズ、マヌエラのこと落とそうとしてる?

猫と睨み合いの勝負して勝って喜ぶのまじでコンスタンツェくらいやろうな

僕の配偶者候補としてどうかとすら思っていたのだがっていうのもめちゃくちゃ失礼やぞローレンツ

これ差分台詞?武勇はフェルディナントが勝っちゃったから、じゃあもう2人で睨み合いをするしか......

ロドリグ、そうやロドリグがおるんやった

雨を止めろ!!!!絶対に死人出るやん!!!!!!

ロドリグの撃破~~~~~~~嫌~~~~~~!

あ、これミスったんちゃうか......

やり直し、ですかね

取り敢えず最後までやってみるか

見たことないムービー流れてきたのでやり直す

上手くいったけど、ロドリグが......

アロイスの冗談ってジェラルト好みのやつなんや

前を向け

え~~~じゃあ、リンハルトお手柔らかにな......(脱

何か画面黒っ!

アネットはちょっとさぁ~~~~~こんなこと......

皆のテンションについていけねえな......

こいつがシモンか、戦うの嫌な奴だってまあいるよな

戦争始めんかったらその友達も死なんかったかもしれんのに、ほんまに戦ってきて良かったって思ってんの?

いきなり目の前で珍妙な踊りを披露されながら鍛錬に誘われても困るよな。そりゃビックリするわ。

ない習慣で草 フェルディナントが恥かいただけやんけこれ

これよこれやっぱりフェルディナントのユーモアセンスが丁度いいな

フェルディナントがゲーム実況してるとこ見たい

リンハルトが白魔法得意になったのってカスパルのおかげ(?)なんか

え?付き合ってあげるんや?愛か......

僕らの猶予期間のために!?めっちゃぐいぐい行くやんリンハルト

器用貧乏なら誰の苦手だって補えるっていう発想ができるのもカスパルのいいところだと思うな。それを言える人って少ないだろうし。

フェルドロを見守るエル、何だこの支援会話

後ろから矢を100本撃たれるなんてベルじゃなくてもきつそう

カスパルの死に対する達観具合凄いな。ヒューベルトなんかは死を前にして恐れを滲ませる者ばかりを見てきたんだろうけど、こんなに死を恐れずそのリスクを負ってでも全線へ飛び出して行って勝ちたいなんて言われたら、ヒューベルトは驚くだろうし、それこそカスパルにある種の恐れも抱いたんじゃないか。

強大で荘厳なものが醸し出す畏怖と、人の道理から外れた者から感じる狂気じみた覚悟を、カスパルは備えてるんだろう。これは単純とかそんな言葉で片付けていい性質ではないな。

ベルの「がーん......。」の表情面白い

この、敵というか侵略されてる側を小馬鹿にするのがなぁ。勝手な理由つけて殺戮を重ねてるんやから、そういうのは止めろやって思う。

後ろでペトラの勉強の成果に満足げに頷いて、カスパルの知識のなさにあーあってなってるドロテアいいな。

ここの会話きつ......王国側が戦いを望んでるわけないだろ!

説得ないねんけど..................

嘘............アネット......?

きっつ..................

打ち砕くものはドミニク家のもんやろうが!!!!!

親切が全部空回りしてる

カスパルはもう人間止めてるやろこれ。ベルには合わんな

ドロテアの戦への向き合い方こそ普通だと思うが、多分皆はそういう「もしも」を考えて人を殺すことにある程度蓋をしている。でも、ドロテアがずっと他者の命を奪うことの重圧からは目を離してはいけないと、それに向き合って戦っているのが本当に痛ましいけど、その様に安心させられたりもする。

おぉ、テフ会しとるわ

輩とか言われてるぞフェルディナント

本編でハピはお茶会の時に、「幸せすぎて出るため息ってわかる?そういうのがあるって聞いたんだけど。」って言ってたが、ヒューベルトが淹れたテフを飲んで出たのがそれに近いものじゃないかって思った。

メルセデスとカスパルの支援おもしれ~~カスパルは物理で勝ちたいんだよな。そんな能力の比較で負けを認めさせるんじゃなくてね。

エルとヒューベルトの支援会話盗聴してたら灰色の悪魔の話で気になりますな。

ちょ~~~~~エルからの熱い何かを感じます......

まあこれは炎の紋章のこと言うてるんやろうな

これこれこれこれこういう話が聞きたかったんよ。ディミトリとドゥドゥーは昔の話をしてたのに、この2人はもうそういうの無いんかなって思ってた。

エーデルガルトもたまには逆の立場になってヒューベルトを支えてみたいって考えたりしてたのか。至れり尽くせりも悪くはないしありがたいだろうが、与えて尽くす喜びや、それで満たされるものもあるだろうしな。

「ただ、人の上に立つ貴方様が、私は好きなのです。」「すべてを懸けてお応えいたします。」自分の人生丸ごとエーデルガルトに捧げると言っているのと同義だろう。こんなに大胆で熱烈な誠心をぶつけられたら、そりゃエーデルガルトも照れますわ。

自分のような途中入場の傭兵なんてヒューベルトの足元にも及ばない。やっぱエーデルガルトとヒューベルトもいいな。こういう主従関係で描かれる情愛って最高だ。その立場に加えて、力なき時代に傍らにいた者同士でしか共有できない並々ならぬ感情を、互いに大事にして生き続けて今に至っているのがいい。

ヒューベルトって軍の健康管理にも携わってんのか

何この支援会話リシテアの行く先々にヒューベルトがいる。ただそれだけだが、続きが気になるな。

ハンネマン!久しぶりやな

何か熱い展開になってきたな。これまではひたすら悲しい展開が続いてたからテンション上がる。

王国ルートでは生徒達を殆ど死なせず先に進めることができるし、青燐でもそれは同様で。なのに帝国・赤焔ルート............

きつすぎ、この一言に尽きます

いくらアッシュはロナートと、メルセデスはイエリッツァと過ごせるって言っても、2人にとってそれは幸福ではなかった。王国を離れて与えられた命を消費するだけの人生を送るしかない様子が見ていてつらい。自分で選んだ環境で、自分の信念に従って生きることでしか、生きている心地はしないんだろう。

アッシュもメルセデスも、帝国軍に所属してから足元がふわふわしてるようなあの感覚がしているんだろうなと見ていて思う。言葉に張りもないから。

ハイタッチする流れ?

話逸らしたなエル。見たかったなー!

往来で「貴女の肌の柔らかさくらい知っているわよ!」なんて言ってたら誤解されるだろうけど、事実だろうからなこの2人は。何がとは言わんが。

「......美味い。」っていう台詞だけで人をこんなに笑わせられるのまじでイエリッツァだけやろ

負けを認めてて草

エーデルガルトそんなこと言ったら目の前のオタクはめちゃくちゃなこと言うぞ

オタクが常識を持ち合わせてるわけないからな(クソデカ主語)

いいの????????

子ども扱いは嫌だけど、妹扱いならいいのか。ほぼ同じでは

「エーデルガルト、あなたが笑ってくれるなら、それでいいわ」

本当にその通りだよ

ちょ

ディーの話をしている............

その人、今ファーガス神聖王国の国王してます......

傭兵の呼び笛はエーデルガルトに渡したんやけど、返ってきたのが実用的なもので良かった。母親の形見の短剣とかじゃなくて良かった~

ディミトリの物に対する価値観と仲間への重すぎる感情がぐっちゃぐちゃになってじゃあ短剣渡すかになったのまじで面白い

無双のヒューベルトの思想激しすぎるな。口も悪すぎる。結局その騎士道と似たようなことを自分達もしているように思えるが。エーデルガルトは前線に立つし、皆もエーデルガルトと共に、そしてエーデルガルトを守るために命懸けで戦っているんじゃないか。

「あなたは少しくらい血を上らせて、顔色を良くすればいいと思いますけどね!」返しが上手すぎる

フェルディナント!!!!!!!!!!

かっけえな...................よく頑張ったよ......

戦後処理は迅速に対応せな後で皺寄せがな

フェルディナントの声色やばいなこれ

「そんなことばかりが起こる中で、私が誰かを信頼することなんて......!」ヒューベルトがいますな......

エーデルガルトに同意するのかヒューベルト、お前......!

ちょっと傷ついてそう

鷲獅子!

ディミとフェリ!!!!!!!

フェルディナントに寝ろって言うだけやのにわざわざシェズにそれを伝えろって頼んだヒューベルトの心情is何!?

(フェリディナント殿のことが気になりますな......)

いや、これシェズとフェルディナントの支援Aやんな?ヒューベルトの影がもうチラつくなんてレベルじゃないねんけど。食い込みが凄い

やっぱり拠点の寝床って寝苦しいんか

フェルディナントの立ち直りの速さよ。こんな目に遭ったら王国の子達なら数節は引き摺る。

自分を責めたりはしないか。片や全ての死の責任が自分にあると、その死は自分のせいだと己を責め続けるのに対し、片や感傷はあるが、自責の念には囚われずに邁進する。極端で面白い対比だな。

正直フォドラに必要なのは全ての民に最低限の知識と教養を身に着けさせる教育機関やと思う。だから学校は必須やろうな。

ベルが引き籠もってる場所って戦術教官の近くの、あの小屋みたいな所......?あれってベル専用の小屋じゃなかったんか。

「寄り添って優しくすれば、傷が癒えるなんていうのは幻想なのだから。」助けがない環境で育った人には刺さるし、共感できる言葉だよな。正直自分もそう思う。ただ、王国ルートをやってそれがないと人でなしになってしまうくらい追い詰められて立ち上がれなくなる人がいることも知ったんだよな。

ペトラとエーデルガルト、クロードとは支援会話あるのに、何でディミトリとはないんだ

おい、笑っとる場合か。ヒューベルトとフェルディナントの支援Aやぞ。顔を赤らめんかい

でも、「貴殿は変わりましたな。」「君は変わらないな。」云々でそれぞれ正面からのバストアップ(?)映されてちょっと笑ったな。特にヒューベルトを下から映していくの、こんなん笑うやろ。

おい!フェルディナントとドロテアの会話を野次馬してるうちみたいな兵士何やねんこいつら!人の会話を実況すな!

ドロテアの動きめっちゃいいな。こんなに何回も目線を下げて困惑してるような動きって初めて見たような気がする。

可愛い支援会話だな。こういうのがな、欲しいんですわ。無双ってこういう感じの支援会話少なかったから飢えててさ。

エーデルガルトの絵、うちは下手ではないと思ったけど、モニカは目が肥えてるんか。身近にベルがおるもんな。

ていうかヒューベルトとモニカちょっと仲良くなったな。いい感じに収まって良かったね。

ちょ~~~~~ベルナデッタとリンハルトめっちゃいい感じやんけって思ってるところにまたリンハルトが倒れ込む時のもの凄い音のSE流れてきて草

明らかにみぞおち殴られた時の音やろそれ

生きとったんかい!良かったな!

いいぞドロテアそのままお姉ちゃんって呼ばせよう

余裕があるなぁ本編のちょっと恥じらってる感じなのもいいけど、これもいいな


リシテアの誕生日を祝うツイート
 リシテア、誕生日おめでとう。儘ならない体に振り回されながらも、目的を見据えて努力し続けるところが勇ましく、見習いたいなと思います。人為的に加えられた生きづらさに負けず、励んでいった先にある誰にも引けを取らない魔道の強さは、リシテアが積み重ねた苦しい克己の賜物なんだと感じます。
 苦しんだ分幸せになってほしいと願う人達は多くいるけど、リシテアもその内の1人。振り返れば何だかんだ良かったなと思える普通の日常を、今日も楽しんでくれたらと考えずにはいられません。


最初見た時、無双の髪形に少し違和感があったけど、それも段々慣れてきて、最近はこっちはこっちで可愛いなと思うようになった。

コンスタンツェ何か早口というか落ち着きがない話し方してんな。相手がまあペトラだからっていうのもあるかもしれんが。

一方的に捲し立てて去って行った......そりゃこんな顔にもなるわ

リンハルトとドロテアの支援会話は強者同士の戦いのようで見ごたえがあるな。互いに1発が重い。

凄い色の木の実食っとる

ていうかまじで食虫植物って食えるんや。知らんかった

ベルナデッタはどうなったん!?ここで終わりなん この2人の支援会話

ベルグリーズ伯の顔厳つすぎて笑う。何人殺したらそんな顔になんねん。ヘヴリング伯は顔が綺麗すぎるし、何この対極的な2人。

リンハルト(息子)に向かって君(きみ)って言うんや......

すごいなこのヘヴリング親子の会話。相手の言葉を躱し合ってるみたい。

初めてゲームオーバーになった

ちょ、本気で殺そうとすなよ息子の友達を

こんな武器あったんや?これって本編でもあったんかな

リンハルトのお化け云々の話どうなったんやろ

フェリクスには死ぬなって言うのに自分は死にやがって......

ディミトリがずっと追い詰められていて......

ディミトリめっちゃ強いな

ちょ~~~~~王国......

青燐やとよくシェズがディミトリと自分の正体について話をしてたから、この先の展開にも納得できたけど、エーデルガルトとヒューベルトはシェズをどうするんやろう。赤焔ではシェズが自分の正体について2人に相談することがなかったから、ずっとそれについて疑問に思ってたんよね。

シェズのレベル51に対して灰色の悪魔のレベル37しかない!ヤバ!死ぬんちゃう?

ディミトリとクロード互いに体力減ってなくて草 睨み合ってんのかお前ら

ちょディミトリの槍の持ち方、旗持つ時の持ち方やろそれ

ていうかまじでクロードとディミトリはシェズとレベル37の傭兵が戦ってる間睨み合いだけしてたわけ?

これ、エーデルガルトとディミトリの支援C発生するんやろうけど、青燐とはわけが違うよな。エーデルガルトに手を差し出す優しさがまだ残っているのかディミトリには。ただ、この期に及んでもディミトリが仲間が死んだのは自分のせいだと思っているなら、その限りでないのか。まあ、後者なんだろうけど。

うわー、3対1やんけこれ

ディミトリがずっと静かにキレてて怖いが、ディミトリの怒りは最もだからな。誰にも否定できねえよ......誰も否定する権利なんてない。

ディミトリはこんな敵の話なんか信じたくないやろうけど、頭の中で声がするなんて言われたら、自分と重ねて考えてしまって一応の納得はしてしまうだろう。

なるほどな、クロードはレアには死んでもらいたいけど王国は存続してほしいのに対して、エーデルガルトはレアを生かして捕らえておきたいけどファーガスは無くなってほしいのか。無双の方がそれぞれの思惑が分かりやすく説明されてるな。

エーデルガルトがとかディミトリがとかじゃなくて、死んでいった人達が2人の対話なんて望んでるかっていうことだろう。

ディミトリの表情きつ......民や仲間も多く死なせて、事件の真相にも辿り着けず、王国は帝国と同盟に押されてて、情けなくて仕方がないだろうな

敵に回った時に見えてくる複雑すぎる感情が、今ここに

ディミトリの優しさが良心とか色んなものをぐちゃぐちゃにしていく......

森の穴の中って何か覚えがあるような無いような。何やったっけ?

確かに、信心深い人からしたらヴァーリ伯みたいな奴が司教になってんの嫌やんな

ジェラルト優し~~~~~確かにシェズの過去気になるわ。アッシュとの支援Aがあんな不自然な感じで終わってるし、ちょっともやっとする。

ペトラって弟と妹おったん?初耳な気が

王位継がな殺されるかもしれんのに、それでも先生と支援Sして、相当な覚悟やったんやろうなあれは。う、嬉しい......

じゃ遠乗り行きまくるか

やっぱカスパルがリンハルトに髪結んでやってたんやん!!!!!当の本人は忘れとったけどさ

馬の上で寝ようとすな

リンハルトは家族から愛されて育ってそうやと思うけど、実際どうなんやろう。こればっかりはヘヴリング伯から聞きたいが、遠乗り誘えへんどころか拠点におらん方が多いねんな。

フェルディナントが転んでしまった......!

シェズがフェルディナントの顔を見つめている時、フェルディナントもまたシェズの顔を見つめているのだ

あんなおっさんにこんな男前が生まれてくるなんてな

へ~5年後のベルの髪形は自分で綺麗に整えてああなったんか。

ただの遠乗りを逢引きやと思ってる?マヌエラ

これってやっぱり熱い視線を送ってるん?それともマヌエラが勝手にそう解釈してるだけ?

ディミトリが照れまくってたのってそういうこと?未だによく分からんのやけど

いや、まじで何をあんなに照れることがあんねん

ヒューベルトとフェルディナントが奮起する

こんなん絶対に入れてまうやろ

?ミュソン撃破ができへんのやけど

あ!近づかんとあかんかったんか

王国とまだ戦うん......?

もう放っといてやってくれ......

 赤焔1周目。ストーリー上の必要死が多数出てきてつらすぎたけど、選ばなかったらこうなるっていうのを風花雪月らしく突き付けられたなと思った。本編と比べても敵国に対する非難や軽蔑を口にする場面が事ある毎に描かれてて、それが戦争でよくある敵国を貶めて自国民を一致団結させるやり方のようで、それにより自分もシェズを操作しながら侵略戦争に加担している感覚がより強まったなと。他に、アリルの会戦で3国とセイロス勢が集結するムービーが臨場感に溢れてて息が詰まりそうになった。また、支援会話でエーデルガルトが自分の思想を語る場面が何度かあり、その時語られた言葉がかなり良かった。その言葉の強さと生々しさが、結局生きるっていうのはこういうことなんだっていうのを示してて、与えられるかも分からない救いなんかに頼らず、強がってでも生まれた以上自分自身の力で、そして利用できるものは利用してでも生きるしかないっていう考えが、瑞々しく輝かしいものに感じられた。エーデルガルトの生き方に対する考えは本編よりも鮮明に描かれてて、いいものを見られたなっていう思いもある。ただ、やっぱり自分は王国のキャラが好きで、そしてディミトリの思想が最高だと思い込んでいるから、この結末に後味の悪さを拭い切れない。でも、これこそが覇道を選ぶということなんだろうな。
 王国と比べて、支援会話が全体的にユーモアに溢れてて面白かったな。王国はシリアスでキャラクターの深堀りが多くて面白かったけど、反対に帝国は笑える面白さがあった。この支援会話の雰囲気の違いもまた、メインストーリーを味わい深くする要素だなと改めて思った。

無双面白いな。士官学校を堪能したい気持ちもめちゃくちゃあるけど、このまま黄燎もやるか!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?