見出し画像

日本原風景の目次

1月① 茶畑の真緑に不二の白雪(静岡県富士見市今宮の茶畑の風景)
1月② 「紀伊半島の南、熊野古道の夜明け」
1月③ 風雪をものともしない築地松(島根県斐川町の北風を防ぐ築地松)
1月③ 白波の立つ機具岩海の果て(能登半島外浦の夫婦岩)
1月④ 白波の立つ機具岩海の果て(能登半島外浦の夫婦岩)
2月① 春を待つ雪の茅葺き屋根の下(積雪の大内宿@福島県南会津)
2月② 雪吊りの円錐に似て仏舎利塔(石川県能登・妙成寺の庭の雪吊り)
2月③ 雪原の凍らぬ水に立つ丹頂(北海道鶴居村のタンチョウ群落)
2月④ 紅殻と甍の赤に春浅し(岡山県高梁市・吹屋ふるさと村)
3月① 湖畔なる火の見櫓や枯れかづら(福井県三方五湖畔の火の見櫓)
3月② 雪解川あらう岸辺の丸小石(長野県白馬村の清流・早春の姫川)
3月③ 潮ぼとけ下の苦患を癒やす春(三重県志摩市古座浦の潮仏)
3月④ 唐の人川と見まごう瀬戸の海:内海の多島海の美しさ
4月① さくら咲く噴火の兆し不二の山:満開の桜と富士山遠望
4月② 村里は百花繚乱亀の鳴く(福島県郡山市の緑水園)
4月③ レンゲの根つぶして顕微鏡で見た(田植え前のレンゲ畑)
4月④ 菜の花の彼方に備中国分寺(総社市の国分寺と満開の菜の花)
5月① 海山のあいだに深き青い森(「海やまのあひだ」の熊野古道@和歌山県)
5月② 大空で龍をめざすや鯉のぼり
5月③ タケノコを焚き火にくべて檀一雄(京都の竹林は「タケノコ畑」)
5月④ 夕焼けや海と棚田を赤く染め(夕陽に映える海辺の棚田)
6月① 蛙鳴く田んぼに神の祠立ち(高知県大豊町笹岡の田んぼの中の八幡様)
6月② アジサイの開花を愛でて磨崖仏(磨崖仏とアジサイ@大分県豊後大野市・普光寺)
6月③ 梅雨空の白壁を背に花菖蒲(掛川・加茂花鳥園の花菖蒲)
6月④ ぎぃーごとん水車に寄り添う八仙花(四万十市の水車とアジサイ群落)
7月① 蓮池に鷺の魚獲る音涼し(京都山科・勧修寺の氷地園)
7月② 夏の海列なす鳥居朱に映えて(元乃隅神社@山口県長門市)
7月③ 木灯籠の朱色に映えて青もみじ(京都市左京区の貴船神社)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?