見出し画像

メンカラ:赤!ジャニーズのセンターに選ばれるのは主人公タイプ

ジャニーズってメンバーカラーあるじゃないですか。

これは検索かけたら出てきた一覧ですが、左端が赤ですね。ちょっと前のやつなのかな。MADEとか宇宙SIXとかもいますね。タッキーはピンク、今井くんは水色のはずなので一部間違ってる気もしますが。。

画像1

さてこうやって見てみるとメンバーカラー赤は錚々たる顔ぶれです。センターも多い。アイドルってセンター大事じゃないですか。JO1は今のところリード曲ごとにセンターを変えているし(豆ちゃん→川尻くん→川西くん→河野じゅんき)、坂道とかも曲ごとに変わっていますがジャニーズのセンターって結構固定です。一部例外はありますが基本は固定。そして大体メンカラ赤がセンターなのです。

ジャニーズのメンバーカラーって事務所に指定されるものと、ジュニア時代なんかに自分たちで話し合って決めるパターンがありますが、指定されるものの場合ある種の共通点がありますね。

私が思うメンカラ赤、グループのセンターの共通点は「主人公っぽさ」だと思います。少年漫画とか小説とかの王道主人公みがある人、RPGで言えば「勇者」っぽい人が赤、だと思うのです。

見ていきましょうか。

①若手〜中堅:The主人公なメンカラ赤センター

わかりやすいところでHey!Say!JUMPの山田涼介くん。ファンではない私から見ても、彼はどこからどう見ても特別な人です。選ばれし者。若くして見出され、お顔は妖精みたいだし、人気もあってカリスマ性があって、どう見ても彼は特別。物語の主人公タイプです。ファンタジー映画とかだったら山奥の村とかにおじさん夫婦とかに育てられながら住んでて、物語冒頭でドラゴンの子供と出会って仲良くなって実は王子であることがわかって旅に出たりするタイプでしょ?なんか「エラゴン」の冒頭みたいな話をしてしまいましたがそんな感じ。

キスマイちょっと特殊なので飛ばします。

Sexy Zoneの佐藤勝利くんも主人公タイプです。性格的には割と常識人、ハリーウィンストンが最高級ダイヤをカットして作ったみたいな顔をしてますが、ドラマなんかで地味な男の役をやってもなぜかハマるのでそういう意味では内面的には地に足のついた人なんじゃないかと思います。でも彼も主人公タイプですよね。顔がハリーウィンストンなので主人公になるしかないというのもありますが、彼は超能力漫画の主人公とか。漫画冒頭で遅刻しそうになりながら学校に行こうとしたら片目の変な男に絡まれて、それから超能力が使えるようになって異能者だらけの超能力バトルで鍵となる役割を果たす、みたいな。このイメージ完全にCLAMPだと思いますけど。「X」って昔ありましたよね?あれの主人公に似てません?

A.B.C-Zの橋本くんも主人公タイプと言えば主人公タイプ。彼は少年漫画かなぁ。事情があって季節外れの転校生としてやってきて何かに巻き込まれるみたいな。学園不良漫画みたいなやつかな。でも男読者しかいないやつじゃなくて女の子人気もあるようなやつ。キャラクターが10頭身とかあるような絵柄の。制服着崩してて、お節介な美少女(隣の席)に話しかけられて「俺に構うなよ」とかクールに言い放ちそう。見た目の話ですが。少年ジャンプよりはもうちょっと大人向けの漫画誌に載ってそうな絵柄。まぁA.B.C-Zが物語だったとして誰を主役に据えて描くかってなったら普通橋本くんにするだろうな、というのもあります。急に入れられた最年少でいきなりセンターでメインボーカル。主人公に据えるしかない。だからそういう意味で彼が赤でセンターというのは納得です。

ジャニーズWESTの重岡大毅くんも主人公らしいですよね。熱血で眉毛太くて黒髪で目が大きくて口も大きい。少年漫画、それこそJUMPの王道バトル漫画とかの王道熱血主人公っぽい。ルフィとかね。彼の笑顔、ルフィの笑顔に似てます。鳥山明作画っぽさもあるのでRPGの勇者感も強い。昔のドラクエ、今見たらドラクエ3でしたけどドラクエ3の主人公に重岡くん似てません?「はい/いいえ」でしか話さないってことはなさそうですが。ロトの剣持ってそう。山田涼介くんはFFの勇者でしょうね。山田涼介くんがドラクエ出る時はテリー枠だと思います。

キンプリの平野くんも山田涼介くん並みに主人公感の強い人物です。あの子がいてセンターにならないわけがない、という感じ。彼も一体どんな話の主人公なのかと言われたらファンタジーなのかな。どこかの王子様っぽいですよね。山田涼介くん系で山の小さな村で木こりとかしてて、体に生まれつきの変なアザがあってそれから王子とか伝説のなんとかだとわかって云々みたいな。でもなんとなく陰があるので呪いをかけられて戻りたくても城に戻れないとか、あるいは冒頭で家臣が裏切って父である国王を殺されて彼はなんとか逃げ延びて、とかそういうちょっと暗さのあるファンタジーみもある。

Snow Man特殊なので飛ばしますね。

SixTONESはジェシーですね。ジェシーはファンタジー感はあまりない。FFにもドラクエにもいなさそう。でもSixTONES6人の中から主人公を選ぶ、赤を選ぶとなるとこれは絶対ジェシーになると思います。ほっくんは黒か紫か白か青じゃないとって感じだし、きょもはピンクでしかないし、田中樹は青か緑か紫以外ありえないし、高地くんは黄色でしかないですもんね。あとはオレンジがありうるかな。強いて言えば森本慎太郎くんが赤もできるかもしれない。森本くんには赤っぽさもあります。でもグループの立ち位置考えるとやはりジェシーが赤でしょう。ジェシーが主人公の話はなんだろうって思うとハーフだというのもあって例えばSFとか?アバターの最初の部分とかハマりそうですよね。何かのミッションで男女数名で宇宙船に乗ってて、目的地に着くまでに時間がかかるんだけど、裏切るつもりできてる奴とかいて、コールドスリープ中に何かが起こる、とかそういう話の。

②若手〜中堅の例外ケース:メンカラは赤だけどセンターではないパターン

これはキスマイとSnow Manです。

まずキスマイですね。

キスマイのメンカラ赤は北山くんです。彼はかつてはセンターだったことがあり、彼自身十分主人公タイプです。彼もドラクエの勇者っぽいし不良漫画(みっくんが主役のヤンキー漫画は男性読者が読みそう)の主人公っぽいしスポーツ漫画とかあるいはカイジみたいなギャンブル漫画とかの主人公もできそう。しかしここでみっくんがどうこう、という問題ではない要素でセンターを譲ることになります。別の主人公が現れセンターになった、という感じ。

現れたというか、若い子が育って別種の主人公タイプになったんですよ。玉森くん。

玉ちゃんはホワホワしていてぐでたまに似ているところもあり、主人公感はかつてはさほど強くなかったのですが成長して主人公になっていったタイプです。お顔が妖精感を増していき、キラッと光って目が素通りできない感じになり、結果主人公になった、というような。玉森くんは王道熱血主人公タイプではなくて、巻き込まれ型の主人公が似合いますね。俺はなるべく長く寝ていたいだけなんだけど、とか言いながら生まれながらに特別な才能があるせいで大きなものに巻き込まれていくような。みっくんは時を重ねて熱血主人公から面倒見のいい兄貴分キャラになっていきました。というか、彼は彼で相変わらず主人公タイプなんだけれどグループで見た時にそういう役回りの方が似合うようになった、ということですね。より主人公感のある人が出てきたので。ただ玉ちゃんはメンカラ赤はあまり似合わないので、赤はやはり北山くんだと思います。玉森くんのメンカラとしてありえるのは黄色、ピンク、白、青あたりでしょう。赤はちょっとイメージに合わない。

あとですね〜、キタミツの場合ちょっとセンターとしてはハマってなかったっていうのありますね。というのはキタミツって単独センターではなかったんですよ。何故なら最強シンメの片割れがいたから。
そう、みんな大好き藤北の藤ヶ谷くん。あまりにも強力なシンメの片割れだとセンターになりにくいというのがあります。何故なら必ず同じくらい強い存在感の相棒がいるからです。そういう人は真ん中にはならないんですよね。センターを挟んで相方と立つ感じになる。同様のケースがふまけんかな。ケンティーはグループが違えばメンカラ赤でセンターを務めることもできそうな人ですけど菊池風磨がいるからどうしても単独センターにはならない感じありますね。

さて、Snow  Manの赤は宮舘くんです。

Snow Manはジュニア歴の長いグループで初期からいるメンバー6人はメンバーカラーを自分たちで決めました。どういう話し合いで宮舘くんが赤になることになったのかはわかりませんが、正直なところ初期メンバー6人にメンカラ赤っぽい人が1人もいないんですよ。強いて言えば岩本くん?でも岩本くんも赤というよりは青とか緑の方が似合いそう。本音を言わせて貰えば宮舘くんに似合いそうなメンカラは青、紫、緑あたりです。

というか初期メンバー6人はメンカラ青、紫、緑っぽい人たちばかり6人で構成されていて絶対にこの人は赤だろうっていう人がいないんですよね。そこに3人入ったわけですがこの3人にも赤っぽい人がいない。強いて言えば目黒くんかな?ただ目黒くんも仮に山田涼介くんや平野紫耀くんのいるグループに入れられたら絶対に赤にはならないと思うので、本当に強いて言えばという感じですが。

さて6人だった頃からメンカラ赤にも関わらず宮舘くんはセンターではなかったわけですが、こういう赤だけどセンターっぽくない、というパターンは自分たちでメンカラを選んだケースにはありがちです。大人が色を指定するといろんなことを考えてやってくれますけど、自分たちで選ぶとつい「好きな色だから」とかそういうどうでもいいような理由になってしまいます。宮舘くんは職人タイプアイドルで主人公感はあまりない。そこへ3人入ってきます。関西の心優しい男向井康二と熱血男子の目黒蓮、それにシンデレラボーイラウール。こうなってくると主人公はラウールで決まりです。だって20代後半のお兄様方のところにいきなり高校生が入ったんですから。しかもラウールは人気ジュニアというわけでもありませんでした。加入が決まった時結構みんな「誰?」ってなって少年忍者のファンから説明を受けて「ダンスの上手い子なんだ〜」ってなってたので。はっしー系ですよね。これはもうラウールを主人公にするしかない。というわけでセンターはラウールになったわけです。ラウールが主役の物語はちょっと思いつかないんですけどゲームとかファンタジー映画とかではなさそうかなぁ。なんでしょうね。でも何かありそう。ちょっと今思いつきませんが。

ラウールが他のグループにいたとして主人公感があるかと言われるとちょっと謎だと思います。例えばラウールがなにわ男子にいたとして西畑くんからセンターをとれるか、あるいはトラジャにいて宮近くんからセンターをとれるほどに主人公っぽいかと言われると正直違うんじゃないかな。SnowManにいるから主人公っぽいんだと思います。周りがお兄さんばかりだから。ラウールがもっと年齢の近いメンバーばかりのグループにいたらオレンジとかだったんじゃないかな。オレンジとか黄色とかピンクとか。

③中堅グループ:メンカラ赤のセンターが脱退したのでセンターになりました

関ジャニとNEWS、あとKAT-TUNですね。三組とも元々いかにも赤らしい赤、主人公っぽくて文句なしのセンターのメンカラ赤がいたグループです。ただこういう文句なしのメンカラ赤、どこからどう見ても主人公タイプの人ってバンドで言えばちょっと昔の天才系ボーカルタイプなので、割とグループ辞めちゃうんですよね。長いこと勤め上げてきた渋谷さんはちょっと違いますけども。

関ジャニ渋谷さんはもう顔を見るだけで主人公だとわかるタイプの主人公。ああいう瞳をした人が主人公でないわけがない。彼もドラクエの勇者っぽさありますね。

NEWSは山下くんでしたが彼は佐藤勝利くんと同じで美しすぎて絶対に主人公しかできないタイプ。神が主人公にしようと思ってあの顔にしたんだ。

KAT-TUN赤西くんはすごく大きく分ければはっしーと同じ系統の主人公でヤンキー漫画のクールな主人公って感じですね。俺に構うな、俺は風のように何にも囚われずに生きる、みたいな。

各グループの生まれながらの主人公がそれぞれの道を求めて去っていったあとセンターを継いだのが次の皆様です。

関ジャニは大倉くんですね。一瞬錦戸くんでした?でも錦戸くんはあまり時間をおかずに去っていったので。大倉くんは赤要素はない人です。でも言わば、関ジャニが漫画だったとして第二章の主役を張るに相応しい人だなと思います。彼にはカリスマがあってちょっと人を率いていくような雰囲気がある。めちゃくちゃ主人公っぽかった渋谷さんがいた時はそれがあまり目立たなかったのですが、錦戸くんが去っていったあとの関ジャニの真ん中で歌う彼にはそのカリスマがキラキラ光ってました。

NEWSは4人体制が長かったので長く手越くんでした。手越くんは非常に典型的なメンカラピンクキャラなんですけど、でもグループによっては赤になれるタイプです。意志が強くて目力あって自分のやりたいことに向かって人を巻き込みながら進んでいくタイプですよね。彼も主人公感があった。ただ変な方向へ突っ走る時も意思が強すぎて誰も止められなかったわけですけど。
その後はまっすーですね。まっすーはメンカラ赤には多分どのグループにいてもならないタイプですが、こやしげがシンメなのでセンターになるならまっすーでしょう。知名度も3人の中なら一番高いと思います。

KAT-TUNは亀梨くんですね。
赤西くんが去っていったとも時々メンバーがいなくなりましたが亀梨くんは揺らがずずっとセンターでグループを守ってきました。亀梨くんは女性的な顔立ちなのでピンクも合うし、クールなので青もあるし、セクシーなので紫もできるし、カリスマなので赤もできるタイプです。赤西くんがいたから赤ではなかったというだけでしょう。


というわけでメンカラ赤は基本主人公タイプ、そして主人公タイプがグループのセンターを務める、というのがジャニーズの基本だと思います!