見出し画像

男性アイドル公演数比較:ジャニーズは現場が命?

昨日はなにわ男子とJO1の夏のツアーの当落結果が出る日でTwitter界隈阿鼻叫喚だったんですけど、その中でジャニオタが目を疑うワードがトレンドに入ったんですよね。
「第10希望当選」
第10希望って何?そんなに希望出していいの?こちとら第3まででやってるんですけど?ってなりましたよね。
他界隈のざわめきに気がついたJAMさんが
「わかります、不思議ですよね。私たちも不思議だと思ってます。全10公演で第10希望まで出せるのがLAPONEなんですよ」
「予約切れとかペンラのteaserとか第10希望とか新しいワードを繰り出してくるラポネ」
「第10希望で当選してる公演、第1希望で出してた人外れてたりしててシステムが謎すぎる。でもラポネは転売対策ガッツリしてくれてるからね!そこは最高!」
とかみんないろいろ言ってたんですけど、私がびっくりしたことの一つが公演数の少なさなんですよ。
10公演ってJAMみんな入れる?結構入れない人出ちゃうんじゃないの?いっぱい配信やるのかな?

同日当落発表のあった、同じくアリーナ規模のツアーをやるなにわ男子、全39公演なんですよ。細かく数字見てないけど雑に考えてJO1の4倍ライブやるわけです。
SKY-HI曰く「3年後、5年後のことを考えて地方を細かくまわったり公演数を多くすることを大事にしました」というBE:FIRSTのツアーは17都市全25公演です。
???ジャニーズ何?
いやいやいや!でもなにわちゃんが若いからかもしれないし!なにわちゃんの平均年齢はINIやBE:FIRSTと同じだけど!
ちなみにちょっと前にそこそこバズったジャニーズ夏現場のツイートが以下。

カレンダーにジャニーズの7月8月のライブだけ入れていて、これに数が多すぎて入らなかったんですがKinKi Kidsのドームコンサートと舞台が入ります。
10月までのカレンダーで舞台も入ってるのは以下のツイート。オタクの皆様ありがとうございます。

ジャニーズだけでこの現場数。本当にホテルと交通機関の予約しないとチケットあるのにいけなくなるか寝るとこなくなる。

ということでちょっとアイドルの公演数比較やろうと思います。

*ワンマンのみとします。
*ドーム公演、スタジアム公演は除きます。1回5万人なのでどうしても他と比べると公演数が少なくなる。
*2021年に行われたものを含めて直近と現在発表されているものをあげています。例えばKinKi Kidsは2016年以降ドームだけでアリーナはやっていないのですが、2016年のデータは流石に意味ないと思うので除きます。
*コロナの影響で急遽公演が取りやめになるケースもありますので予定されていた公演数で比較します。何本やる気だったのか、というのが今回知りたいことなので。

男性アイドルライブ公演数比較

ツアー名が反転字だったJUMPの入力に困った…。あとM!LKがどういう区分けかわからないけどCIRCUSツアーやった直後くらいに一部会場でCIRCUS anotherってやったらしくて門外漢の私にはどう扱っていいかわかりませんでした。

これなかなか難しい比較でした。
まずアリーナツアーの後にドームやスタジアムが控えているグループはどうしても公演数ちょっと少なかったりするんですよ。
それから年齢が違いますよね、っていうのもある。10代後半から20代前半のメンバーで構成されているところと30代後半から40歳くらいっていうところを同じに考えるわけにはいかないです。体力が違うからね。
また2021年実施のグループはやっぱり今年のツアーに比べると運営側も慎重に企画するから予定公演数が少ない。
加えてアリーナって言っても結構幅があって、横浜アリーナが改修工事で使えない時期はぴあアリーナ使ってたところが多いと思いますが、ぴあアリーナで東京・神奈川・埼玉・千葉のお客向けに公演しないといけなかったグループはどうしても公演数が多くなります。ぴあアリーナは1万〜1万2000くらいだけど横アリは1万7000とか、さいたまスーパーアリーナはアリーナって名前だけど3万7000人のキャパです。さいスパがあるとそんなに公演数やらなくても東京近県のお客を入れられます。ライブハウスもホール規模の人数が入るところもある。難しいですね〜。

表の最後におまけでつけてるジャニーズJr.のサマパラ、サマステです。「どうして3組ずつ全く同じ公演名なんだ?」と思うかもしれませんが、これは各地の会場を回るのではなく、一つの会場(サマパラは東京ドームシティホール、サマステはEX六本木シアター)を1ヶ月半から2ヶ月くらいジャニーズで抑えて、その期間同じ会場で3組が公演し続けるっていう、特殊な公演なんですよ。だから一つの会場で25公演とかやってるわけです。名作ドキュメンタリーによれば、このサマパラやサマステで力をつけるらしいですが、確かにちょっと修行じみてますよね。

「ジャニーズ公演期間長くない?」って思われる方いらっしゃるでしょうけど、これはジャニーズは基本土日祝日にライブやるからです。結果全公演を終えるまでに時間がかかる。平日公演ってあんまりありません。これはやっぱりカレンダー通りの方がお休みの人が多くて来やすいからですね。不定休の方は有給休暇使わないと行けなかったり定時後大急ぎで行く羽目になりますが。
あとジャニーズはツアーやってる時にも普通の仕事しているからっていうのもあります。バラエティの仕事したりドラマ撮ったり、生放送の情報番組でたりしながらライブやってるんでどうしてもこういう日程になる。金曜日はドラマのロケで北海道にいるけど土曜日は大阪でライブだからドラマの撮影のあと飛行機で大阪行って、土日で4公演やった後また飛行機で北海道とかね。
ジュニアのサマステ、サマパラは連日です。ジュニアの公演は平日多いですね〜。スプパラは土日祝日だったように記憶していますが。

JO1は10公演ですけど全部9月で3日から22日までです。平日公演は21日と22日のみ。1日2公演は10日大坂だけですね。この日はしんどいだろうなぁ。

BE:FIRSTは1日2公演の日はないですし、1回しか公演しない会場も結構あって広島、倉敷、市川、福岡、熊本、宮城、群馬、長野、石川、和歌山、兵庫が1公演。当然平日公演も多いです。

ジャニーズの公演数と3年後5年後を考えて細かく回るBE:FIRSTを除くと超特急の19回公演が目立ちますね。普段からライブいっぱいやる人たちなのか、10周年のアニバーサリーツアーだからたくさんやっているのかはわかりませんが、超特急もすごいな。
Da-iCEとDISH//の公演数が少なく見えるんですけど、これは今年たまたまなだけなのか、普段から対バンとかに重点を置いていてあまりワンマンでは公演数やらないタイプなのかよくわからないですね。でも体力なくてとても2019年とか18年のライブ調べられないです。

こうやってみると圧倒的にジャニーズは公演数が多いんですよ。なにわちゃんの約40公演は流石に最大でしたが、デビュー組は一回のツアーで平均30公演、ジャニーズJr.は一回のホール規模公演期間で平均20公演。とにかくたくさんのお客にライブに動員していて、ライブに重点を置いているのがわかります。そもそもアルバムもツアーのこと考えて作っている節がありますもんね。