見出し画像

‘86LeMans祭り、からの…

1986年のル・マンに出場したポルシェ以外のマシンたちを、押し入れに取りに行く。

1986年は日本が好景気に向かう途中で、モータースポーツに対しても勢いが付いてきたところだったので、F1に向かったホンダ以外の自動車メーカーは、ポルシェの圧倒的な強さを目の当たりにして、ポルシェに追い付け追い越せとグループCカーを開発していた。

まずは、日産から見ていく。

前年の1985年のWEC富士で、豪雨でのレース開催で物議を醸したものの “日本一速い男” 星野一義選手が優勝したことから、ル・マンへの本格参戦を決めた日産は、当時フェアレディZにも搭載されていたVG30を、イギリスのレーシングカーメーカー「マーチ」のシャーシに載せたマシンを2台エントリーした。

当時の最新型であるマーチ86Gを用いた、日産R86V。

日産のエースナンバー「23」を付けたこのマシンは、星野一義、松本恵二、鈴木亜久里の日本人トリオがドライブしたが、ギアボックストラブルにより4時間ほどで戦列を去っている。

Muuseoにも書いたが、本当は上下方向に大きな形状のヘッドライトが、一見するとまるで横長の細いヘッドライトに見えてしまう、白のテーピングが大好きだ。

「23」とは逆の「32」を付けた、日産R85V。

マーチ85GにVG30を搭載したマシンで、前年から速さを見せていた。

このマシンは、長谷見昌弘、ジェイムス・ウィーバー、和田孝夫の3名がドライブしたが、長谷見選手とウィーバーの相性が悪く大喧嘩が勃発したものの、この年に出場した日本車で唯一の完走(15位)を果たしている。

マシンのフォルムと「AMADA」のスポンサーロゴがたくさん書いてあるカラーリングが好きで、トミカのR85Vも持っている。

2台を見比べると、R85Vはラジエターがフロントにあるが、R86Vはサイドラジエターになっている。ポルシェを参考にしたのだろうか。

あと、R86Vの方が全長が長く、ホイールベースも長くなっていた。

次はトヨタだ。

こちらは、日本のレーシングカーメーカーである童夢が、トヨタエンジンを搭載してル・マンに出場したと言った方がいいかもしれない。

そして、同じマシンを用いてトムスもエントリーした。

多気筒で大排気量のエンジンを搭載するチームが多い中、童夢はラリーで活躍するトヨタ・セリカの2.1ℓ直4ターボを選択し、これが1984年の84Cからなかなか侮れない速さを見せていた。

#38 童夢86C “DUNLOP FORMULA”

車番が前後するが、まずはマシンを作った童夢の38号車から。

エイエ・エルグ、ベッペ・ガビアーニ、鈴木利男の3人がドライブし、二日目の朝には7位を走行するもオーバーヒートに悩まされ、残念ながら残り1時間というところでリタイアとなっている。

ちなみにリタイアの時点での周回数は295周で、完走した32号車より11周も多かった。

84C、85Cのワコールカラーも好きだが、このダンロップのカラーリングもとてもカッコいい。

#36 トムス86C “LEYTON HOUSE”

今やトヨタのエースナンバーとなっている36号車、トムス86C。

ジェフ・リース、中嶋悟、関谷正徳の3人がドライブしたが、夜中にエンジントラブルでリタイアした。

中嶋選手は、翌年から日本人初の(フルタイム参戦の)F1ドライバーとして、関谷選手は、1995年のル・マンで日本人初のウィナーとして、それぞれ歴史に名を残すことになる。

当時のレースを知る人にはとても有名な「レイトンハウス」のレイトンブルーを纏ったボディが、童夢とはまた違ってカッコいい。

童夢が作るレーシングスポーツカーは、どこかに市販車的な要素を入れているのが特徴で、86Cも色々と市販車っぽさを入れた造形になっている。

その一つが、テールランプ。

86Cのテールランプ

ただの四角い無骨なものではなく、デザインされた形状になっている。

エンジンフードもそうだ。

童夢とトムスで違う形状のエンジンフード

36号車は冷却用のルーバーが無数に付いているが、38号車はまるでV6エンジンのエアファンネルのような形状になっているのが面白い。

他にも、写真は無いがダッシュボードが市販車風だったり、ドアミラーもきちんとデザインしてあったりして面白い。

ジャコバン広場での記念撮影風

そしてル・マンと言えば、忘れてはならないのがマツダだ・・・と、ここでマツダ車を紹介したいところなのだが、実はこの年に参戦したマシン(マツダ757)を、不覚にも一台も持っていない。

スパークから何度か再販されているが、いつもタイミングが合わずに買い逃していて、いよいよ本当に手に入らなくなってしまいそうで焦っている。

ラッキーストライクカラーの757がコレクションに加わる日が来ることを夢見ているので、ぜひともまた再販してほしい。

外国勢に移る。

ここでも本来ならジャガーをはじめ何台か紹介したいところだが、実はポルシェ以外では1台しか持っていない。

それが、ザウバー・メルセデスだ。

#62 ザウバーC8・メルセデス “KOUROS”

1955年のル・マンで大事故を起こして以来、30年もの間レースの表舞台に出て来なかったメルセデスが、ドイツのレーシングカーメーカーであるザウバーの手でル・マンへの復帰を果たしたマシンだ。

62号車は、ディーター・クェスター、アンリ・ペスカロロ、クリスチャン・ダナーの3人がドライブしたが、86周でギアボックストラブルによりリタイアしている。

ただ、この後もWECへ参戦しデータ採りを続けたことから、1989年に総合優勝するC9へとつながる基礎を作ることに成功したマシンだ。

イヴ・サンローランの香水「クーロス」のロゴが入った紺色のボディが最高にカッコいい。

ミニカーを色々と並べて写真を撮っているうちに、コレクションにあるポルシェ956/962Cは、全て同じメーカーのミニカーではなく何社かあるので、この際に一堂に介して細部を見比べてみようと思い付いた。

‘86LeMans祭りからさらに変化して、「細部見比べ祭り」の開幕だ!

続く…

Koshichi Museum by Muuseo
https://muuseo.com/Koshichi-museum

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?