こんな学校あったらいいな「子どもが真ん中にいてる学校」

朝起きた時間、それが登校する時間やねん。いつ行ってもええし、いつ帰ってもええねんで。とにかく自由な学校。服装も何でもあり。超短いスカートも、だぼだぼズボンもOK。もち、髪の毛の色も自由自在。虹色の奴もおるしな。黒髪は、かえって目立ってええかも!

てな感じやから、うちは女やけど、髪長いと暑いし邪魔やから、超ショートヘア、外遊び大好きやから、ズボンしかはかへん。そんなうちのこと、女らしくないとか、誰も言わへん。「あんたらしいなあ」って感じで友達や先生みんな受け入れてくれるねん。

学校での勉強もまた楽しいねんで。教科書とか、問題集とか、そんなんあらへん。学年の区別もないし。タブレットだけ渡されて、ほんまにそれだけ。調べたいことは、タブレットあればだいたい大丈夫。でも漢字をどうやって覚えるかって?あんまり教えたないけどな、実は遊びながら勝手に漢字を覚えれるカルタがあってな。ダジャレ入ってておもろいし、友達に負けたないから自然に覚えれるねん。難しい字でもすぐ読めるようになるで。

計算とかもな、実はお買いもんするときに予算のある中ぎりぎりで買うから、そこで訓練しながらできるようになるねん。え?何のお買いもんするんかって?この学校は給食がなくてな、代わりに子どもがメニュー決めて、毎朝材料のお買いもんにまず行くねんな。それはもう毎日やってることやから、自然と計算できるようになるねん。実はこっそり電卓も使うけどな(笑)。掛け算とか割り算は、おやつ作る時間に分量を計算しながら覚えてく。4人分の量を5人分に計算し直したりとかして。

だからな、実は遊びながら、生活しながら、気が付いたら勉強もしてるって感じ。勉強してる、ってあんまり思わへんし、めっちゃ楽しいで。

学校には畑もあるから、虫とか、植物とか、本物を見て、触っていろんなこと学べる。牛も鶏もおるから、赤ちゃんやヒヨコが生まれるの見て、自分がどうやってお母さんから生まれたかも知ったで。野菜ができるまで、とかも全部、本物で学べるねん。

社会の勉強も、実際に働いてる人のとこに行ってな、興味ある仕事を体験させてもらえるねん。どうやって儲けてるかも、ちゃんと教えてくれる。うちは、照明器具の組み立て工場で部品の検品を体験したけど、めっちゃ面白かったで!しかも、教えてくれるのは、ベトナム人やねん。外国の人ともしゃべれんねんで。

友達はホンマいろんなやつおってな、普通の学校やったら出会われへんようなやつらばっかし。例えば、電動車いすに乗ってるやつ(めっちゃかっこいい車イスやで)、手で会話ができてまうやつ(手話って実はめっちゃ便利)、計算は苦手やけどそれ以外のことは何でも知ってるやつ、運動はどんくさいねんけど、めちゃめちゃ絵が上手いやつとか。みんな、なんかすごいところがあって、尊敬できるやつばっかしでな、先生もできひんコトはあんま気にせんと、できることをいっぱいほめて喜んでくれる。だから、みんな自分のことが大好きで、友達もええところがいっぱいある大好きなやつらばっか。

先生もな、「自分にも苦手なこといろいろあるけど、それは周りの人に助けてもらったらええことや」って言うねん。「周りに助けを求めることは、全然恥ずかしいコトちゃうし、結局みんなでできることを助け合ったらええんや」と。1人で何もかもできる必要なんてあらへん、てうちも思う。

学校には一応教室、運動場、いろいろあるけど、別にどこで何をやってもええって感じで、みんな気ままに過ごしてる。ほんで、この学校の最大の特徴はな、子どもが全部のこと決めれるねん。予算のお金を何にいくら使う、とか、夏のキャンプはどこへ行って何して遊ぶ、とか。実は先生の給料も全部子どもらで決めてるねんで。まあ、嫌な先生はおらんから、どの先生にも満額支給したってるけどな。

子どもが自分のコト大好きで、学校におる先生も動物たちも含めて、みんなが幸せな学校。何でみんな幸せかわかる?子どもが真ん中にいてるからやで。こんな学校あったらええな。



サポートいただいた資金は、全て経済的にフリースクールの月謝を払うことがしんどい子どもたちに充当いたします。私は無休無給で頑張ります!