見出し画像

リアルストップウォッチを買ってみた

はじめに

 おはようございます。 春の訪れをとても嬉しく感じている小谷田です。

 今日は最近買ったリアルのストップウォッチについてお話ししたいと思います。

購入したもの

 こちらを買いました。タニタさんの「TD−370N」です。

  • 時計

  • カウントアップタイマー(0から開始して時間を測る)

  • カウントダウンタイマー(時間を設定して0になるまで進む)

の3つの機能があります。

知ったきっかけ

 下記の本の中で紹介されていました。

どうして購入したか

 以前から使ってみたいと思っていました。

【理由1】私が所属しているオンラインサロン『MTC(My手帳倶楽部)』の高田さんもキッチンタイマーを使っている。


【理由2】勉強している人も使っている。
 インスタで勉強垢をよく見ていますがキッチンタイマーを写真に入れてい る人もいて有効なのかなと思っていました。

【理由3】リアルなものが欲しかった。
 スマホアプリも存在していることを知っていますがリアルのものが欲しかったです。パッと使いたいというニーズに対して『スマホのロックを開いてアプリを探して開いて操作して〜』みたいな操作が億劫だと感じたからです。

実際のもの

 こんな感じです。すごい小さいです!いわゆるキッチンタイマーを想像していたので実際来て見てびっくりしました。

AirPodsよりも少し小さい!

 ストラップも付いています。

 開くとこんな感じです。 ここまでが限界です。

 キッチンタイマーを違って持ち運びを想定されているので 誤操作しないようプラスチックのカバーが付いているんだと思います。

利用シーン

時計モード

 時計ですね。時間を把握することができます。

カウントアップモード

 MODEボタンを押して時間のところが何も点滅していなかったらカウントアップモードということになります。 時間をカウントしてくれる機能です。

 START/STOPボタンで開始・停止ができます。

5秒経過時

カウントダウンモード

 こちらは設定した時間から0になるまでの時間をカウントしてくれるモードです。

 カウントアップモードオフSETボタンを押すとS(秒)のところが点滅します。▲▼ボタンで時間を設定しSETを押すとM(分)→H(時間) と進んでいきセットできます。 Hのところが点滅しないようになったらセット完了です。

1時間1分で設定

 その状態でSTART/STOPボタンを押すと開始、再びSTART/STOPボタンを押すと停止します。

 セットしたタイマーが0になるとアラームが鳴ります。 アラームが鳴ったあとは時間がカウントされます。

振動が激しく動いているw

時間の設定

 時計モードの時にSETボタンを長押しすると秒が00になり、時間設定モードになります。最初はHが点滅します。

 時間を設定しSETボタンでMに移動します。Mも設定しSETを押すと時計が動きます。

音のオンオフ

 時計モードの時に左下のアラーム切り替えボタンを押すと音・バイブレーションの切り替えが可能です。

今は音が鳴るモード

アラーム時間の設定

 アラームがなった際何秒なるかを設定することができます。 カウントアップ、カウントダウンモードの時にアラーム切り替えボタン長押しで設定モードになります。デフォルトは60秒です。

私は5秒に設定しています

 このモードの時に▲▼で時間を設定し、アラーム切り替えボタンでセット完了です。

 以上が機能の説明になります。

おわりに

 いかがでしたでしょうか。私は買ったばかりですので本格的な体験はこれからですが、やはり『リアルでぱっと使える』というところがポイントだと思っています。これからどんどん使ってみて良い生活を送りたいです。

 参考になれば幸いです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?