見出し画像

はじめましての自己紹介

はじめまして。コタローと申します。

30代後半の男で、現在システムエンジニアをやっております。
(かれこれ15年以上・・・)

ずっとIT業界で働いていましたが

比較的、業務で気疲れして病んでしまったりする方が
多い業界だと思います。

実際、私も20代の頃から業界の荒波に飲まれ
苦しい思いをしたこともありました。

当時はストレス耐性が高かったのかもしれません。ですが
30代に入ってからは、身体にダイレクトに響いてしまうようになり

去年、適応障害を発症して会社を辞め
今は別の会社で働いています。

元々、仕事中は生真面目でストイックな面や
会議中の発言、メールでの文章など
相手への伝わり方をかなり気にする性格で、

それが災いして、周りからみれば
「勝手に自爆した」格好でどんどん疲労していきました。
通院して、体調面(物理面)は何とか持ち直しましたが
精神面では相変わらずこの性格なので
再発症を恐れています。。。

そんな中、2年ほど前にネット上で「HSP」という単語を知り
実際に適正テストも受けてみて
当てはまるものが多く、中程度ですが自分が該当していたと
いうことに納得感があったのを覚えています。

「あぁ、今までのこのモヤモヤはHSPだったからなのか」
と理解することで、ちょっとだけですが前に進めたような
気がしました。

20代の頃は、仕事に影響が出ると生活苦になるため(※)
仕事を途切れさせない為にも、そのモヤモヤ感は押し殺して
転職も間を開けずにしていました。

(※)
自分の家庭環境的に、親族は頼れず、帰れる実家も無いため
基本的に一人暮らしをしなければならないということです。
仕事が無くなれば、即ホームレス状態・・・

 

去年、適応障害を発症したことにより
休職もして、一旦自分を見つめ直す時間ができたこと
また、私事で恐縮ですが、今までの友人関係では
私のこの状況を理解することはできないと判断して
新たな一歩を踏み出すため、twitterとnoteを始めることにしました。

仕事をしながらの投稿なので、無理の無いよう
不定期に執筆していく予定ですが
私の今まで経験したことや考え方、解決方法などが
皆さんの参考になるのであれば嬉しいです。

 

尚、エンジニア、ということで
技術的な記事の執筆もやっています。
こちらは、別のアカウント
https://note.com/yone3_note
で作っていますので、そちらを見て頂けたらと思います。

長々とした自己紹介ですいません。
ですが、これが私の「本当」です。

 

ここまで読んで頂いてありがとうございます

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?