見出し画像

3/19 重要イベント前で慎重に

エコナビスタ、トリプラpts、ダイワサイクルptsなどを仕込んでいた訳ですが、重要イベント前なので噴いたやつは、どんどん利確していきました。

SBI 利確分
楽天 利確分

48000円程、利益確定しました。
エコナビスタは、3/19の天井あたりで売りつけて、底でまた書い直しが、たまたま出来ました。

今月は、含み損30万いった時は大負けを覚悟した訳ですが、こうやって利益を積み重ねる展開になり安堵しています。

あーしておけば、もっと稼げてたのにとか、思うところはありますが、今の状況でも満足すべきですし、
大きく勝つ事より負けないことを大切にしたいです。

ダイワサイクルはptsで10%近く掘ったので、大丈夫かと思ってたのですが、まさかの場中では20%掘り、流石にPERやPBRを考慮して、売られすぎと思ったので、買い増ししました。

そもそも、今春の四季報で記念配を無くすと書いてるのに、その通りに発表されて、こんなに下げるものなのだろうかと…。
業績は、過去最高益だったのですけどもね。

ダイワサイクル 3/19日足
SBI  現在ポジション
楽天 現在ポジション

現在のポジションは、このような感じです。
エコナビスタも、売られすぎなのでは。

セキュアは四季報見る限り、今の株価は割安なのではと、いろいろ思うところはありますが、
現金保有を高めにして、掘ったら買い増しをしていきたいと思ってます。

この3ヶ月を振り返ってになるのですが、

2021年7月に投資を始めて、ウクライナロシア戦争で、グロースの大暴落を信用フルレバで食らってしまい、その後も下手くそなトレードを繰り返した結果、
2023年末時点で実は資金が底を尽きかけていて、退場寸前まで追い込まれていました。
SBI証券で、残り30万。
楽天証券で、残り70万。
しか、残っていませんでした。

本当に情けない話で、昨年の上昇相場ですら、VIX買ったり、グロースで攻めて、ボロ負けしてた次第です。

昨秋あたりから、きちんとファンダメンタルを勉強するようになり、noteに全ての取引を記録して猛省し、頑張ってきた訳です。
名村造船は、イナゴですが。

結果的に、noteを記録し始めてから現時点で、
SBI証券 30万→90万   300%
楽天証券 70万→105万  150%
と、なっていて、
相場が良いのもありますが、自身の技術やメンタルが成長しているのではと感じ始めています。

油断は禁物ですが、少しずつ成長し、コツコツでも良いから、いつか必ず今まで負けた450万円を取り戻すまでに、そしてプラスに持っていきたいと思っています。
90万近くは取り返したので、残り360万くらいなのかな…。

苦しんで苦しんで、それでもいつか必ず自分にチャンスが来ると信じて頑張ります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?