見出し画像

518字でなにを綴る?【自己紹介vol.8】~松本秀平編~

「518文字の自己紹介」
1年に1度、言葉を大切にする日として制定されたことばの日。このnoteでは、ことばの日を制定したプロジェクトメンバーが、518(ことば)文字でその思いをリレー形式でお伝えします。

* * * * * * * * * *

どーも!ことばの日PJの松本秀平(ましゅ)
コピーとお笑いとhiphopが好きな29歳です。

518字という限られた中ですが、ことばの日PJに参加した思いを綴ります。

きっかけは偶然

きっかけは初回の講義で、発案者しのちゃんの斜め前に座っていたこと、
そんな偶然からでした(図1)。


席次表

(図1)

最初にこの企画を目にしたときに、めちゃくちゃ面白いなーと思いワクワクしていたのを覚えてます。
そんな中、LINEでお誘いをもらうことに(図2)。


画像1

(図2)

僕は何でも楽しそうなことに首を突っ込む体質なので、
2つ返事で参加させてもらいました!

ことばの日沼にハマる

きっかけとしてはその程度だったのですが、
PJを進めるにつれて、どんどんのめり込むことに(図3)。


画像2

(図3)


「ことば」という形のない企画の進め方、
記念日を作るという初めての体験、
仕事も価値観も全く異なるメンバーとのやり取り。
全てが刺激的で、学びの毎日でした(図4)。


画像3

(図4)
引用元:http://shigekix.com/products/geki-shigekix.html

仲間とぶつかり合い、分かり合い、泣いたり笑ったりでつっぱしった数ヶ月間(図5)。


いろいろあった

(図5)

8月。なんとか形にして申請した後のビールはとにかく最高でした(図6)。

画像4

(図6)

ことばの日PJを盛り上げてくれる仲間募集中!

・仲間を増やしたい
・ことばが好き
・日本に記念日を浸透させたい

そんなお前らの応募待ってるぜ!(図7)


画像5

(図7)

* * * * * * * * * *

さ〜て、次のバトンは、
元気100点、笑顔100点、気遣い100点の静岡っ子「あんなちゃん」です!

「ことばの日」とは
横浜みなとみらいBUKATSUDO連続講座 言葉の企画2019 の企画生が制定。「ことば」を大切に使い、「ことば」によって人と人とが通じ合えることに感謝し、「ことば」で暮らしをより豊かにすることが目的。
「一生忘れられない経験」の企画からはじまり、実際に記念日が制定されるまでのストーリーを全5回のレポートにまとめています!

▼ことばの日プロジェクトができるまで、詳細はこちら!

▼ことばの日公式ホームページ


この記事が参加している募集

#自己紹介

227,825件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?