マガジンのカバー画像

書く部|みんなでつくるマガジン

1,201
メンバー同士、もう少し交流というか「あ、どーも」があっていいのかなと。記事を書いたら(よければ)放り込んでください。ぜひ、あなたも読んでください。基本はその日の記事を、あと「これ… もっと読む
運営しているクリエイター

#毎日note

みんなでつくるって素敵やん?書く部「共同運営マガジン」はじまる

ねー、そなんですよ。 昨日もつぶやいたけど、うちのメンバーシップ「書く部」の共同運営マガジンができました。わたしもよくわかってなかったんですが、みんなで記事を放り込めるんですね。だから「共同運営」なるほど~、さっそく盛り上がってるみたいです(ありがとうございます!) なんで急につくったか。暇なのか?春だから、新しいことやってみたかったのか?どれも間違っちゃないけど。 一番の目的は「メンバー同士の交流」です。いや、メンバーシップつくった当初から、そーなればいいな。書く仲間

あなたの“ふつう”が私を嫉妬に駆り立てる

ひさひざに10キロ近く走ろうとしたら足がついてこなかったヤスです、こんにちは。 《66日ライラン2まであと19日》 体調をくずしたり天気が悪かったりして最近しっかり走れていませんでした。今日はがっつりランニングしようと奮い立たせました。もうね、キツイ。足が痛いの。体力的にはいけそうだけど、身体がついてこない。習慣はやめるともろいですね。 ランニングといえば66日ライティング×ランニング。66日を走るわけではありませんよ。毎日投稿をしよう企画です。毎日記事を書くのがなんだか

【短編小説】路地裏の秘める魔力に魅せられて(前編)

「さて…と。この先、どう生きていこうか。」 夕闇が濃くなり始めた時を、私はひとり歩いていた。 これまでは、「ちゃんとした人生を」と思い、普通に仕事をしていたが、一回離れてみようと思った。 「ちゃんと」という表現も、「普通に」という表現も、人によって様々だが、私がこれまでどのように過ごしてきたかは、想像にお任せしたい。 なぜかわからないけれど、今は仕事から、日々の喧騒とした世界から離れて、別の世界を視てみたい。 そう直感的に思ったことがきっかけだった。 もちろん、こ

子どものドヤ顔を生む秘訣。

さあ、時刻は22:50。 noteに1文字も書いていません。 毎日更新、352日目にして途切れさせやしません。 目をかっぴらいて投稿いたします。 BGMは中川家チャンネル。 おやつ(時間外)はフルーチェ。 金曜日の夜は終わらないですよ。 こどものドヤ顔の愛おしさ我が家の娘たちはもう小学校高学年と中学生。 今や思春期まっさかりの乙女たち。 これくらい大きくなると、 小生意気な発言もさんざん聞かれる かわいい娘たち。 女の子特有のこまっしゃくれた感じは 幼少期のころからです

今週嬉しかったこと

今週も金曜まで辿り着きましたー!お疲れさまです!!久しぶりに、人が減っていって暗くなっていくオフィスにポツンとほぼ一人で働いてた金曜夜でしたが……気がかりな仕事がうまくいったので晴れやかな気持ちです。 ということで今日はいつもと趣向を変えて、一つのテーマではなく「今週嬉しかったこと」を箇条書きしてみようかなーと。 なんとなく、週末から来週にかけてポジティブになれそうな予感……!ひとまずやってみます。 ・平日夜に近所のパン屋に繰り出し、後輩に渡すいいかんじのお菓子の詰め合

ダッシュばかりの変わらない自分が変わる期待

人はそうそう変わらない。 そんなことを思った今週。 なぜかというと、何度もダッシュしたから…。 私はちゃんと見えるようだけど、実は昔から遅刻ギリギリを攻める人。時々本当に遅刻してしまうことも。 最近は子どもの予定などあるし、だいぶ良くなっては来たはず。 でも気を抜くと、あっという間にギリギリな時間になる。 別に何をしてるわけでもなく、大体はぼーっとしてるか、最初の時間の読みが甘いか。 今週は本当にダッシュばかり。 月曜に、本来12、3分かかる道を走って6分に短縮

毎日投稿企画シーズン2、開幕予告(まさか……66日ライラン再び?!)

毎日やりたいことでスケジュール一杯なヤスです、こんにちは。しあわせなことで。 66日間、毎日投稿しよう企画『66日ライティング×ランニング』は一度締めようとおもいます。 締めるというか完走者さんにはマガジンメンバーから外れてもらいます。なぜなら今、だれが走っているのか私がわからなくなってるんですよ。 完走したランナーのみなさんには『66日ライティング完走者専用マガジン』にご招待しております。走りきったnoteツワモノたちの殿堂入りマガジンです。そちらに投稿してくださいま

ありがとうの言葉

突然ですが、いつも読みにきてくださるあなた。 今日突然読みにきてくださったあなた。 久しぶりにきてくださったあなた。 私のnoteを読みにきてくださって、ありがとうございます。 徒然なるままに書き散らかしたものを読んでいただき、 スキをくださる。 それだけにとどまらず、コメントをくださる。 そのアクションが嬉しいです🍀 iPhoneとiPadからあなたの言葉が聞こえるようです。 Zoomじゃないのに、顔が見えるようです。 記事をマガジンにピックアップしてくれたり、

なぜ、私たちはそのワードに魅了されるのか。【#創作大賞感想】

こんにちは。RaMです。 数あるnote記事の中から、 こちらの記事を目に留めてご覧くださり、 本当にありがとうございます😊 わたしの尊敬する方が、 このような記事を投稿されていました。 感銘を受けました。  ひとり、カフェの奥の席で、泣きました。   コメントを残すかどうか迷いながら、コメント欄に行きましたところ、このようなことが書かれていました。 noteでエンターテイメントを続けてこられたお方、 さすがです。 そのように言われましたら、お言葉を受け取るしか方

通勤電車には人生が詰まってる。

今日も憂うつな通勤電車。 人混みがストレスのトリガー(ひき金)である 私には修行の往復1時間です。 目に見える売上に貢献できないと 上司に言われ、 私には在宅勤務は取り上げられてしまいました。 noteの記事を書いたり Kindle端末で本を読んだり。 仕事帰りのため息やにおい、 憂うつ、解放感……が詰め込まれた 電車。 朝とはまた違った空気。 一生懸命英会話のテキストを広げるサラリーマン。 まだまだ初々しい新入社員。 8割がたスマホをいじった車内で 熱心に文庫本

一日の幕が下りるとき、どんな日だったかミーティング

  新しい趣味を見つけようとしているヤスです、こんにちは。   なにかに熱中している人はうらやましい。「書く」のは私にとってそうなんですけど、趣味とは言えません。「よーし!今日はお家に帰ったら書くぞー!楽しみぃ!ふぅ!」って感情は、ごめんなさい、ありません。   純粋な遊びに近い趣味がほしいね。ほしがって見つかるものではないかもしれんけどさ。   カードゲームを10代~30代の人たちがやっているのを、なんかカードゲームができるスペースで見ます。楽しいんだろうねぇ。うらや

話がかみ合わない!2つの理由と対処法

仕事や日常生活で「なんか話がかみ合わない…」ということはありませんか? 今日は、同じ日本語を話しているのに、かみ合わない2つの理由と対処法をお伝えします。 かみ合わない理由① 目的が違う 例えば、こんな場合。 Aさんは久しぶりに旧友Bさんから誘われて懐かしい話ができるはずと喫茶店へきました。 一方のBさんは、実はAさんを自分の信じてる◯◯宗の有料イベントに誘いたくて呼び出しました。 懐かしい昔話や近況でワイワイ楽しくおしゃべりする目的のAさんと、有料イベントに誘う

自分の気持ちに添うてみる

みなさまこんばんは。 良い夜、過ごしてますか? (読み方はセコム、してますか、のテンションでお願いします) 挨拶文で遊んでみました。 今日はね、こちらの記事にも少し通じるんじゃないかなーと思うことを書いてみます。 私が【noteを書くことを続けて、出来るようになったこと】について。 それが【自分の気持ちに添うてみること】 です。 例えば今なら普段は寝かしつけを終えて、台所の食器を片付ける時間です。 ところが今日はレディースデーのため下腹の調子が悪い。 なんならだる

三びきめの「がらがらどん」は迫力があった

息子が幼児のころ、夫が読み聞かせをしてくれたことがありました。 何気なくそれを後ろから見てたんですが、 がらがらどん、めっちゃ迫力ある! 有名なあの絵本です。 上の絵(三びきめのがらがらどん)が迫って見えるのは、きっとトリミング効果だと思うんです。角(つの)が見切れて画面からはみ出す勢いです。 ある絵本美術館で、昔は挿し絵が大切に扱われていなかったと説明されている(ぐちってる?)展示を見たことがあります。 大切に扱われてない証拠に、挿し絵として使われた作品(絵)の上