マガジンのカバー画像

書く部|みんなでつくるマガジン

1,198
メンバー同士、もう少し交流というか「あ、どーも」があっていいのかなと。記事を書いたら(よければ)放り込んでください。ぜひ、あなたも読んでください。基本はその日の記事を、あと「これ… もっと読む
運営しているクリエイター

#note

みんなでつくるって素敵やん?書く部「共同運営マガジン」はじまる

ねー、そなんですよ。 昨日もつぶやいたけど、うちのメンバーシップ「書く部」の共同運営マガジンができました。わたしもよくわかってなかったんですが、みんなで記事を放り込めるんですね。だから「共同運営」なるほど~、さっそく盛り上がってるみたいです(ありがとうございます!) なんで急につくったか。暇なのか?春だから、新しいことやってみたかったのか?どれも間違っちゃないけど。 一番の目的は「メンバー同士の交流」です。いや、メンバーシップつくった当初から、そーなればいいな。書く仲間

今週の推しnote

まだまだ梅雨入りしそうにないきれいな青空 だった関西。 今日は少しおでかけをしてアップが遅くなって しまいました。 ではでは、今週の推しnote。 note界の有名人くろすけさん。 この方の文章はほんとに読みやすい。シンプル。 すっと頭に入ってくるんです。 常に頭のごちゃごちゃな私でも、 すっとしみこむので、大好きです。 現代人は忙しいからnoteを読むのもスキマ時間。 だからくろすけさんは「文章の長さ」と「文章のゆるさ」を意識して書かれているそう。 心配りのちりばめ

【月報】2024年5月のゆめい

6月になりました! ということは、月報のお時間です。 月末ぎりぎりまでなにが起きるかわからない。という気持ちで、月初に前月の月報を書くことにしています。 そうだった わたし、noteのこのアカウントを始めたのが去年の6月なんです。 来月で1年だなあ。と思っていた5月のはじめ。このバッジが表示されました。 あ、そっか12か月目なんだ!? っていうのに気がつくという。 3800ありがとうございます いただいたスキが、3800を超えました! ありがとうございます!!! いろ

今日は空がきれいだから2024年後半を思い描く。

今日から6月。 6月生まれの私はわくわくするような、 連日の雨に長くつが歩きにくくて たまに滑ったりして イライラしちゃうような。 洗濯ものの渇きが主婦としては毎日気になるんですよ。 でも月の始まりです。 私のものかき師匠、ことばと広告さん。 「空が晴れたからでもいいじゃない」 この言葉に惹かれて、今日のnoteのテーマが決まりました。 2024年下半期、さて。昨日の記事でも書いたように。 最近在宅勤務がなくなり、 平日の体力回復日が0に。 これは痛すぎます。 ため

私は何故noteを書くのか。

書く部のお題に、 『日記もブログもあるなかで、noteを書く理由』 というのが上がっていて。 そういえば、私はなぜnoteを書いているんだろう? (・・?) と、チコちゃんに叱られるに出てくる難問を投げられて『?』と固まってしまう芸能人みたいな顔になってしまった。 ボーッと生きてるからな、私… さておき。 なぜ、私は日記でもなくブログでもなくnoteを書いているんだろう?? とりあえず書き出してみる。 日記だと・・・『今日もワンオペ辛かった』が頻発してしまう

noteを書いた後のひそかな楽しみ

今年の2月から再チャレンジしたnote。 日々、いろんなことを綴っています。 私は、書きたいことが思い浮かぶと、タイトルを先ず考えて、それから、書き始めます。最後まで書いたら、見直します。 それから、お楽しみの画像選びです。 これが、私のひそかな楽しみなのです。 皆さんは、どうやって画像を選んでいますか? 私は、noteクリエイターが作られたみんなのフォトギャラリーにキーワードを入れて検索しています。 そこで、自分が思い描いた画像があればラッキーです。でも、大抵はキー

たった1人に刺さればいい、でもみんなにすきって言われたい。

あら、わがまま。 実はこれではないでしょうか? 文章を書く、それを人に見ていただく 気持ちの裏側。 恋愛みたいですが、 noteもひとつのラブレター。 私の場合はタイトルを決めた後、 ほんやり今日は文章に悩んでいる人へ、 今日はいつも頑張るワーママさんへ、 今日は発達障害のお仲間へ、 誰でもない誰かをイメージしながら 書いています。 よく言われる、ターゲットを絞りなさい、 ペルソナ(マーケティング用語でいうなら架空のユーザー像)を設定しなさいってやつですね。 誰かひ

ゆめいのnote作戦会議 #11

作戦会議、11回目かあ。 いや、前回「10回目!」って言ってるので、当然なんですけどね。 今回も今回で、基本に立ち返る回です。 前回の様子はこちら。 とにかくnoteを書く 書きたいものを書く、書きたかったものも書く。 そろそろこのアカウントをつくって1年になります。ちょっとした節目だし、たのしくnote書いていきたいなあ。という感じです。 いつもと同じといえばそうなんだけど、改めて。 仕事のことを考えても、今の時期はいろいろとやりやすいかなあ。と思うので、意識してたい

シングルマザー、ワーママ歴10年。やりたいことを思い描くだけで終わらせない3つの方法

ワーキングマザーとして働いてきた中で よく聞かれること。 「いろんなことをやっているけど、 どうやって時間を作っているの?」 「やりたいことをやるためにはどうしているの?」 今日はそんなお話を。 娘2人、乳幼児期はいつのまにか突破。 今では小学校高学年以上になり もはや私よりしっかりとしているかも しれません。それもそれで親としてプライドは がた落ちですが笑 小さいころはもっと必死の形相の日々でしたが、 今では自分のための時間を 取れるようになりました。 シングルマザ

有料
100

ゆめいのnote作戦会議 #10.5

うっかり月末に差しかかっていますが、今月も作戦会議をしていきます! 前回の様子はこちら。 書いてないですね いや、note自体は書いたんですよ。でもね、書きたい! って言ってたのは書いてないですね。 4月の終わりに1週間くらいおやすみしていたので、それの影響がないとも言えない。 えいや! の気持ちだいじ。 ほんと、勝手にハードルあげて書かないのってもったいないですよね。書かなきゃなんにもならないのに。 読みたいnoteは! たくさんある! 思ったより読んでないかなあ

note寂しがり屋説

仕事おわって書き始めたはいいけれど、なんか筆が進まず。 思考が、文章が、まとまらない。 搾り出そうと肩に力が入っているのに気づく。 だめだこりゃ、先に皿洗いしよう。 不思議と家事をしていたら考えがまとまることが多い。   でも今日はうまく気が乗らない。ぴえん、なぜ。 邪なきもちで皿洗いに手を出すもんじゃないな。 茶碗に、たわしに、申し訳ない。 書きたいことはごっそり溜まっているのに。 書く部の企画、何件かの下書き、創作大賞・・ ふと、昨日はなにも投稿しなかったことを思

私のnote時間

今日、5月21日は、私がnoteを復活してから、100日目になります。 つぶやきとか、途中1日間が空いたりとかしながらも、何とか続けてこれました。 これは、復活したときに書いた記事です。 復活のきっかけは、私が受けたオンラインの講座。 なんでもいいから100日間続けてみよう! これをきっかけに、私にはとってもハードルが高いと思われたnoteを100日書いてみようと思ったのです。 100日間続けてみた結果、思ったこと。 朝型人間の私が、よく頑張って夜に書いてきたな~。 と

SNSの海を泳いで気づいたこと

私はnoteではこんな感じ(どんな)ですが、Xではエッセイ漫画なども投稿しています。インスタもやってます。(更新はたまに…) noteも最近よく投稿するようになり、思ったことはそれぞれの居場所が全てじゃないな、ということ。 ちょっと大げさに聞こえるけど、重い意味ではなくて。 例えばXでは自然と漫画とかイラストを描いている方を中心にフォローフォロワーさんが多くて、その中には毎日4コマやイラストを投稿したりする人もいる。 かたやnoteでも毎日投稿してる人、おもしろい記事

【note】スキの数、気にしてないようで実は気にしてるでしょ?

木曜日が1週間のうちで一番メンタルダウン。 あと1日、あと1日……と数えては 肩と足のつらさをしのぎます。 ああ、血行不良。年齢とともにね。 noteをはじめて1年くらい経ちます。 毎日たくさんはのぞけないけれど、 note村をふらふらと徘徊。 あ、この人の表現いいな。 わたし、こんなタイトル思いつかない! 唸ったり爆笑したりほろりとしたり。 今取り組んでいる有料noteの勉強をさせていただいたり。 noteにいる間は本名ではなく「ゆず」として、 クリエイターとして書い