マガジンのカバー画像

書く部|みんなでつくるマガジン

1,197
メンバー同士、もう少し交流というか「あ、どーも」があっていいのかなと。記事を書いたら(よければ)放り込んでください。ぜひ、あなたも読んでください。基本はその日の記事を、あと「これ… もっと読む
運営しているクリエイター

#AIとやってみた

みんなでつくるって素敵やん?書く部「共同運営マガジン」はじまる

ねー、そなんですよ。 昨日もつぶやいたけど、うちのメンバーシップ「書く部」の共同運営マガジンができました。わたしもよくわかってなかったんですが、みんなで記事を放り込めるんですね。だから「共同運営」なるほど~、さっそく盛り上がってるみたいです(ありがとうございます!) なんで急につくったか。暇なのか?春だから、新しいことやってみたかったのか?どれも間違っちゃないけど。 一番の目的は「メンバー同士の交流」です。いや、メンバーシップつくった当初から、そーなればいいな。書く仲間

ホットケーキミックスの可能性は無限大?

例えば、パウンドケーキも焼けるのです。 その他、レシピは色々。私は主にcookpad、継いでNadiaを利用。味の素やキューピーなどメーカーサイトにもレシピ集があります。 ホケミ使用で1番多く作るのが蒸しパンです。長持ちはしませんが、蒸したてを暖かい内にいただくのは格別。味の失敗もありませんし(笑) cookpad内の「ホットケーキミックスレシピ」です(ワード検索結果)👇 YouTuberであり、シェフであるGeorgeさんのレシピ「もちドーナッツ」は秀逸でした(わざ

音を紡ぐ人がいた【シロクマ文芸部:お題「雨を聴く」】参加記事

雨を聴く。それを文字通りそのまま実行したひとりの男がいた。 『坂本龍一 PERFORMANCE IN NEW YORK: async』に、その行いが刻まれている。命の刻限を切られた坂本は、メロディでもコード進行でも、シンセサイザー音でもなく、自然そのものに回帰したのだ。インタビュー記事内で坂本が語る頂きとは、いわば理想郷であったのだろうか。 「理想かぁ……理想って何なのだろう」 アルバムを聴きながら、意図せず言葉が零れ落ちた。自分の唇が紡いだ「音」に、自分で驚く。窓の外

66日ライティング×ランニング、Goalして。

先に綴った内容と重複しますが。 私のライランは2024.04.01からはじまりました。 5.12で連続投稿365日達成ににも関わらず、公式のカウントが一度(原因不明💦の)リセット、只今カウントは267日を示しています。モチベーションが下がるのを留めたくて始めたライランでしたが、同時期に🏃皆様、AWCを通じて触れたnoterさまの玉稿。得るもの多き66日でした。 一人で🏃のは中々キツイ。学生時代は中距離走のランナーだった私、それなりに理解しているつもりです。共に🏃人、応援して

The Japanese doll for good weather?【毎週ショートショートnote|お題「てるてる坊主のラブレター」】参加記事

願いを込める。それは古来から続く顔のないてるてる坊主も、近年流行りだしたファンシーな人形のそれも、変わることはない。だが、願うことが、顔ありと顔なしでは違っている。 とある商店の軒先に吊るされている人形はてるてる坊主というよりもShineingDollと名付けたくなるファンシーさを漂わせていた。この人形たちが晴らすもの。それは空模様ではなく、人の心の中で降る氷雨だ。 一度だけでいい。愛しの君の隣りに並び、しばし歩き続けてみたい。場所はどこでもいい。変わった場所でなくとも、

ネフサで面白いサイトを見つけました。(cf.2024/06/05はライランゴール?)

こちらです。 え……見たの?見ていたの?私の下書き💦 毒にも薬にもならず、若干のアクはある(;^^Aのが拙稿ですな💦💦 とりあえず(何がよ私😂)MicrosoftCopilotに「箸を持つ手」を描いてください、とプロンプト記述し、得た結果を以下に。 神々の晩餐、という雰囲気?がしなくもない……単なる不思議絵ですよね(笑) ラスト、何故か箸からは遠く離れた世界が生成されましたので、オマケ的に。 ゲームのイメージ画のよう。この他、天界の光景的なものも生成されたので、別途

仕掛けられたことは皆無で、仕掛けたことも余りないのですが=サプライズ【ぷ企画「#隣の芝生はサプライズ」】参加記事

はやしっぷさん、初参加をご無礼申し上げます(*ᴗˬᴗ)⁾⁾ペコ 縁が薄いのですよね<サプライズ。恐らく私には仕掛けにくい(苦笑)と知人友人は考えるのでしょう。まあ、見破るのは割と得意なのですが(察知能力は平均以上あるかと)。また、サプライズを仕掛けるというのもあまりしたことが=何かをする前に相手の意向を確認する質。 とは言え。そんなことを言っていては、企画参加が成り立ちません💦ある友人のBirthdayが今月6月中旬にあります。バースデーカード(LINE等のデジタル)を

A triangle with wings.

久し振りにサビアンシンボル(西洋占星術)の話題です。ホロスコープに詳しい方々とメッセージの遣り取りをしていて、ふと思ったのです。サビアンで「1番絵になる」ものはなんだろう。色々ありますが、そのひとつが「牡羊座5度」=羽のある三角です。余談ですが、私のMCは牡羊座4度、惜しい、ニアピンだ(何がよ😂) 上記より引用を👇 以下、幾枚か出力してみました=魂の源、Energyそのものである羽のある三角を。加入メンバーシップの貴重有益なプロンプト情報により、クオリティは私なりにアップ

本物のあそびというものは。【第5回】 私立古賀裕人文学祭】参加記事

お題が「第一座右の銘」とのこと。以下、文脈の中で私なりの捉え方をしていきたいと思います。本文、「である調」にて綴ります。 遊びというものに対して抱く印象。それは年齢と共に変化してきた。若い頃、学生時代~新社会人と呼ばれる時代は「遊ぶ=不真面目・不謹慎」というマイナスイメージが強かった。それが変化したのは、とある言葉に出会ってからだ。 その言葉に出会ったのは、とある漫画・コミックスだった。柔らかい雰囲気ながら、どこか硬質なものを持つ作品の世界観、その風に吹かれるように、その

冷えピタが欠かせない。Coolに生きるためにも【なんのはなしですか】

冷却シート常備な私なのです👇 酷暑対策、その応急処置にもなりますし。私は緊張性頭痛持ち=裸眼0.03の強度近視、乱視あり という不便な目をしているので。年齢故の調整機能、その衰えも目立ってきましたし、肩こりは感じないほどになりました(苦笑) たまに痛みを感じないと、逆に不安が生じる=え?痛覚すら衰えたか💦と。 留意すべき点は「あくまで紛らわし」であり、緊張している筋肉等をほぐす(運動等)、同じ姿勢を続けない、といった生活改善を続けない限り、習慣性頭痛の軽減はなされない、と

赤ではなく、青でもない。【シロクマ文芸部|お題「赤い傘」】参加記事

赤い傘、小学校の頃のそれは、女の子が持つと決まっていたところがある。決まっていた、というよりも、そういう先入観・固定概念があったように思う。 そうした考えに馴染めなくて、私は紫色の傘を使っていた。赤ではなく、青でもない色を。「どうして赤い傘を差さないの?」というクラスメートの質問には「私、紫が好きだから」と笑ってごまかしていた。「変なの」という声は聞こえないふりをしながら。 今は性別により使う道具の色を決めるなどという考えを持てば、ハラスメントを指摘される時代だ。子どもた

Loss and rebirth.

以下の投稿を叩き台に、一つのコンテンツとして纏めました(リライト有) A Side:理由はいらない 走っているのか、歩いているのか、もしくは斃れてしまったのか。五体の感覚など既にない。はっきりしているのは、後ろには何もないということ。すなわち引いてしまえば、止まってしまえば、そこに待つのはDeadEndだけだ。 「あー、しんどすぎるだろ?これ」 「そんなん知らねぇ。ぶつくさ言うな。うるせぇぞ」 俺たちは、まだ息をしているらしい。話しているんだから、呼吸はしてるんだろう

2023の作を基礎として、創作大賞向けの文章を作成中です。

創作大賞2024も真っ盛り。主軸、取り上げられそうな骨子から離れていく💦タイパ逆行の春永睦月です。皆様の創作は如何でしょうか……と無理矢理😂挨拶文から入ってみました。 題名の通り、出そうと思っている拙稿があります。今までハッシュタグ添付で二編を応募していますが、次はその中でも本命だと思っている作です(文章の出来不出来はさておいて) 迷う点は「曲からストーリー」していることです(著作物の引用方法を遵守してはいますが)。それと、これは自分としては問題視していませんが、3000

永きに渡り思うことと、その祈りがもたらすものとは。【青ブラ文学部|お題#腐れ縁だから】参加記事

長い付き合いだと思う。いわゆる #腐れ縁だから 途切れそうで切れず、近づき過ぎもせぬ、曖昧な関係が続いていた。 「そろそろ帰る時間じゃないの?」 「言われなくても帰るわよ」 「あなたが帰ってくれないと、私は仕事を始められないのだけれど」 「分かっているわよ。相変わらず可愛げのない」 軽い言い争いの後で主導権を譲る二人の女たち。だが、彼女たちは同じ思いを抱いている。同じ思いを違う光景の元で抱きながら、二人は気の遠くなるほどの時を過ごしてきたのだ。 朝の光を司る女は、光に祈