見出し画像

コトバスがオンラインバスツアーにかける想い

2020年5月15日にサービスを開始し、開始後わずか6カ月で1,000名以上ものお客様にご参加いただき、たくさんのメディアに取り上げていただきました。本当にありがとうございます。これまで参加いただいた皆様、そしてこれから参加してみようかなと考えてくださっている皆様に、少しでも私たちや業界みんなの想いが届けばと想い、こちらのページを作成しました。

0.オンラインバスツアーを始めたきっかけ

 2020年3月頭からリアルなバスツアーはすべて中止に、売上も0になりました。バスツアー顧客の皆様からは、「がんばれ!応援してるよ!」というお声をいただきましたが、何もできないことに、もどかしさを感じながら、2020年4月末まで過ごしていました。
 そんな中、2020年4月末の企画会議で、巷でオンラインサービスが流行り始めたから、自分たちもオンラインでバスツアーをやってみよう!という意見があがりました。お客様に会う方法、旅行に行く方法は、今はこれしかない!と思い、自分たちの想いを込めて、サービスを開始しました。

1.オンラインバスツアーは有料

 始めた当初からこのバスツアーは有料です。
 地域の特産品をツアーにつけることで、少しでも地域の力になれたらと思ったことが、有料にした理由の1つです。また、自分たちも事業として続けていくために、有料で開始しました。

画像1

2.ライブ中継があるツアー

 参加した方がびっくりされることの1つが、ライブの中継があるとは思わなかった!ということです。動画をみせるだけではYouTubeと変わらない、リアルな地域の様子を見ていただき、いつか絶対この場所に行きたい!と思ってもらいたいです。

3.オンラインバスツアーで伝えたいコト

 私たちはバスの会社です。
 「バスツアーということ」に徹底的にこだわっています。バス車窓の映像やバス出発音、ガイドの案内でバスツアーに行くワクワク感を演出しています。団体のバスツアーなんてオワコンって言われますが、バスツアーだから楽しいことってたくさんあります。

画像3

 もう1つは、この人に会いに行きたいと思ってもらえるツアーを作っています。旅に出る理由は、美食、絶景、ではなく「あの人に会いに行きたい!」が1番の理由になるはず。

画像2

4.ツアーは15名限定

 少人数にこだわるのには理由があります。
 コトバスツアーでは、1対40ではなく、1対1×40名のコミュニケーションをとるということ、ずっと受け継いできました。全員と話をして、顔と名前がわかる関係性を短時間でも築くため、少人数でやっています。

5.紙製のシートベルトが届く

 ちょっと笑われることもあるのですが、バスツアーの演出の1つとして紙製のシートベルトをお届けしています。みんなで同じ格好をすることって大事です。それだけでもうチーム!
 「紙製シートベルト、なんではじめたの?」とよく聞かれますが、実は1回目のトライアルツアー時からありました。社員のアイディアでトライアルツアーの時に段ボールで作ってつけてみたら意外と好評!笑
 面白いことをやりたい人が多い会社なのかもしれません。

画像4

コトバスオンラインバスツアーの目指すこと

 地域のファンを作ること、そして、オンラインのお客様をリアルに繋げることがゴールです。リアルバスツアーもオンラインバスツアーも目指すところは同じ! リピーター、コトバスファンを作ることです。
 また、実際にオンラインバスツアーを始めてみると「普段は旅行に行けないのよね」という環境の方にご参加いただくことも多く、「バスツアーには参加できないけれど、オンラインバスツアーなら参加できるわ」と仰っていただく機会もあります。小さなお子様を子育て中の家庭や、足腰を痛めてしまい遠出が難しい方…。そんな方々にも、気兼ねなく、オンラインで観光や交流を楽しんだり、昔行ったなぁと懐かしんだり、逆にこれから行く旅先の予習をしたり、と。私たちを、地域との“橋渡し役”として、活用していただけると嬉しいです。

コトバスオンラインツアーに参加するには

 コトバスオンラインバスツアーはコトバスツアー公式サイト(https://www.kotobus-tour.jp/online/)よりお申込み可能です。
 お申込みにあたって分からない事があれば、気軽にお電話やメール、LINEでお問い合わせくださいね! 

 それでは。
 一人でも多くの方にお会いして、一人でも多くの方に、地域の、そして、そこに住むヒトの魅力を伝えていくことができれば幸いです。(山本紗希)

▼コトバスツアーのサイトもチェックしてね♪
 http://www.kotobus-tour.jp/


この記事が参加している募集

一度は行きたいあの場所

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?