見出し画像

【WJ24】週刊少年ジャンプ2021年24号感想【寿司いくら】

半魚人Vtuber寿司いくらが、ジャンプ感想配信のために作ったメモ書きになります。
メモ書きのため読みづらい部分もありますがご了承ください。
↓アーカイブ
20年来のジャンプ読みと今週のジャンプ24号の感想を語り合おうぜ!【ドクスト最高すぎ】

https://www.youtube.com/watch?v=peAyDcFSHBQ

アンケ 1:ドクスト 2:アンデラ 3:高校生家族

Dr.STONE 196話
表紙
絶賛石化中の千空とコハク。本編で無理な分表紙とかでこういう未来っぽいの描くよね〜。
翼と髪飾りに申し訳程度のスイカ要素。
巻頭
北米編見てなくても現状がわかる優秀な1ページ目。2コマで全部説明してくれるスイカちゃんマジ有能。
見開きページシンプルな千空カッコいい〜〜!Boichi先生の画力やっぱちょっとおかしいわ。
本編
一人で復活液を作ることを決めたスイカ。オストワルト法とか前も出てきたワードですね。硝石作りの難度が高いようで、最終的に選んだのは時間はかかるものの難易度は高くないうんちを使う製法。
巻末コメントで触れられてますが千空が「糞と貝で硝酸が作れるが…」とずっと言ってたやつらしいですね。
この歳の頃で年単位ってのはとんでもなく長く感じるでしょうね…。しかも自分以外の人間がいない中で…。スイカちゃんえらすぎる……
そしてついに千空復活……!!
てかスイカちゃんめちゃめちゃ美人になっとる〜〜!!喋り方そのままなのかわいい〜〜
構図的にスタイル分かりにくいんですけどどうなってるんでしょうね。めっちゃ育っててもほっそりでもどっちもおいしいな。スイカちゃんはスイカちゃんなのか…?
大きく成長したスイカちゃんでも一目でスイカだと気づく千空。イケメンすぎる。見開きでの復活の仕方が超カッコいい。
巻頭でスゴい回やってくれましたね。文句なしの優勝です。

呪術廻戦 148話
死滅回游、始まらず……!!
真希パイの禪院家帰宅。
冒頭の直哉から母親から父親までとにかく禪院家が腐ってますねえ…
胸糞一族かよ…
でもなんか扇さんの計画とか見る感じめちゃくちゃ周到に陰湿で、逆になんも聞いてなくて一人で東京行って暴れた直哉くんめっちゃアホっぽくて面白いな。
ラストは親子対決。真希パイ…これ…内臓出てますよね……?
ぶっちゃけこんな格のキャラにメインキャラ殺されることないと思うんですけどここからどう助かるんだ…?

ONE PIECE 1013話
女傑三つ巴。ナミvsうるティはトルネード=テンポそもそも当たらないという実力差。でもマムの鳴光砲でブチ抜かれ…え…これ胴体ブチ抜かれてますね……うるティ死んだ……?
そしてヌルッとマムの新しいしもべのヘラのデザイン初お披露目。だいぶ高飛車でナポレオンとプロメテウスをもう手玉にとってますね。
ゼウスはいよいよ見捨てられてナミの手先になる…?と思ってたら最後っ屁は不発だし魂抜かれて食われるし散々だな。
あんだけかわいがってたお玉も自分から逃げるとなると殺しにくるビッグマム狂ってるな〜。この婆さん怖すぎる。
そこに助けに来るキッドだけど正直マムとキッドのタイマンでキッド勝つビジョン全く見えないな…
ヒキでは敗北のルフィ。マムで一度やった海に落として詰ますやつを今度は逆にやられてますね。気絶してるけどこれ誰がルフィ助けるんだ……?

僕のヒーローアカデミア 312話
AFOの刺客のキャラ見せ回。
刺客の素敵なお姉さんはレディ・ナガンさん。
超遠距離曲射はめちゃめちゃワイドな大ゴマで迫力ありますね〜…!
弾は個性で自由自在。狙撃は技術で自由自在。射程3kmのスナイパー。つえ〜!
でありながらAFOから付与された新個性はエアウォーク!
長距離狙撃スナイパーに空中移動はシナジーありすぎてエグいな…!!
相手によってはハメ殺せるじゃん…
でもデクはいうて浮遊も使えるので無問題?レディ・ナガンに近づこうとすると遮蔽物無い場所に行かざるを得ないのがヤバいか。

マッシュル 62話
無邪気な淵源襲来。時間停止魔法は禁術感もあるしラスボス感もある強能力ですねえ。
さらにマッシュを息子呼ばわり。マジの親なんかな?たしかに親の話って出てなかったですけど。
止まった時の世界で動けるウォールバーグ校長。シリアスするとガッツリ強キャラ感出してくるな…
ラストはお互いビキビキと3本線に覚醒しながら
「サモンズ天空の神」「サモンズ時の神」
カッケェ〜〜〜〜〜!!!

めっちゃ王道の頂上決戦だ……!両者の"対"感もカッコいいし杖のデザインもカッコいい…
良い…

高校生家族 38話
センターカラー!
アオリがよすぎる。
ちょっと日に焼けた卒業写真がノスタルジックだなあ…
本編
めちゃくちゃ青春スポーツ漫画じゃねーか!!最高やんけ!どうしてくれんだ!!
前回ヒキのサーブもバッチリ炸裂。
監督の目には時折一郎が15歳の姿に若返って見えるように。真っ当に一郎が青春の続きをやってんだ……
「おじさん 勝負しよう」とか「たまんねぇ…!」とか完全にスポ根文脈じゃん!!ふつうにカッコいいじゃん…!!
そして前回もでしたけどふつうにカッコいいと思わされてしまったこと自体が面白くなっちゃうんですよ。
きちんと適宜おかしくなっちゃった監督とか入れてギャグも挟んでくる。「よく見てもおっさんですよ!!」すき。
ラストにはライバル校の梅沢くんの目にも15歳の一郎が見えるように。ものすごい青春力だ…
正式に部員になれたのもよかったね……
あと最後のゴメスくそ雑で笑う。神回でした。

アオのハコ 5話
前回から続く恋のライバル針生先輩に大喜くんがムキィィとなる回です。
針生先輩、"ちー"とか呼んじゃってまあ!
やたら距離感近いですけど幼馴染とかいとことかそういうのかな。それだと猪俣家じゃなくて針生家に居候すればよくない?になるから違うか。
悩んでる大喜くんもナイスカバーリングの千夏先輩も可愛いな。
でも個人的に今回可愛いと思ったのは外で待ってる千夏先輩のイメージ映像でした。

逃げ上手の若君 16話
新展開。頼重の未来見えない期到来!
女の子の日みたいとか言われててちょっと笑いました。たしかにね。「あ…来ちゃった」とかそれっぽいよね。
未来見えなくなるという未来は見えてたんじゃないのかよとか先の先まで見ておけばここで不安にはならないんじゃないのかよとか突っ込まれてましたがワートリの迅さん式で行動行動で未来がどんどん変わっていく感じをわたしはイメージしてます。
心配性すぎ過保護すぎの頼重がおもろいですね。暇なカレー屋の店主は誰が言ってんだ。
ヒキでは敵?の奇襲。これやりたくて未来見えない期だったのね。未来視キャラいると不意打ちって食らいようがないですからね。
地力が問われる新展開。人気出そうな新キャラも出てきて先が気になりますね。

アメノフル 4話
天然メガネのトウカさんとのバトル回。
冒頭、「能力者以外に使っちゃいけない」から「許可なく使っちゃいけない」にさりげなく変わってますね。どっちだ…?
ミサキくん、ただただアホの子で主人公の足引っ張りまくってるな…
物語の展開的にはこの子がいなくて主人公のツムギちゃんだけだとふつうに切り抜けちゃうから必要なのかもだけど…
正直ほとんど役に立ってないのでいらん子じゃない…?
でもトウカさんはマジでいいキャラなんですよね。バッグ車の中だとか街のエピソードとかしっかり面白い。
2話とミサキくん無くしてツムギちゃんとトウカさんの話にした方がよかったんじゃ…?

ウィッチウォッチ 14話
「名前で適当にボケたモブを掘り下げようシリーズ第1弾!!」とのこと。
2ページ目の肩透かし食らう感じとか1つのアイデアでとにかく転がしていく感じとかもう全体的にめちゃめちゃスケットダンスでしたね。
モブリビエイトはハリーポッターのオブリビエイトが元ネタ。記憶を消す魔法みたいですね。ハリーポッター履修してないので調べないと分からんかったよ。
緊張感とバカバカしさの塩梅が絶妙で廊下のシーンとかめっちゃニヤニヤしてましたね。
モイちゃんはシリアスな笑いが似合うなあ。
オチも流れを汲んで本筋と接続してて上手い。
掲載順もお話も安定感がありますね。
次週センターカラー。楽しみ。

読切 No one knows
(おそらく)初掲載の片岡誉晴先生の作品。予告通りのヒューマンドラマでしたね。
宇宙漂流ものと思いきや重要なのはその前後の地球でのお話でした。
"分からない"のが怖い女の子宮別ちゃんとその子を気にする男の子翔田くんのお話。
誰しも感じる"分からない"ものへの恐怖という題材から、相対性理論とからへんの時間の進み方の違いという壮大なギミックを使って宮別ちゃんがどうそれと向き合うかというところをみっちり描き切ってます。
話に惹きこまれましたし終わり際なども余計に描きすぎておらず最初から最後まで無駄なく構成されていた印象。
実際のページ数よりもボリュームを感じさせる作りで、短編小説一本読んだくらいの満足感でした。
連載向けのお話では全然なかったですが、キャラの心情描写とか話の構成とかが上手で好きな作品だったので、この作者さんの別の作品も読んでみたいですね。

僕とロボコ 41話
宇宙人と遭遇する回!
冒頭の空で何かとぶつかったは分かりやすく伏線でしたね。
なんだかんだ久しぶりにガチゴリラが輝いてる回って印象でした。
モツオも合わせて悪そうで実はいいやつギャグも久しぶりに出ましたし、ビーム何発食らっても耐えるタフさも活きてた。ガチゴリラが攻撃喰らってピンピンしてるくだり好きなんよ。
ジャンプ入れてるから平気ウホも面白かった。
嘘ついたロボコがきちんと因果応報で痛い目にあってるのもよしですね。流石に反省したやろっていうね。
宇宙人めちゃめちゃふつうのデザインだったな。まあ変なデザインでもそこに尺使っちゃうから仕方ないね。
次回センターカラー!久しぶりな気がする!

破壊神マグちゃん 43話
かわいいセンターカラー。何気に一つ一つ全部違うイラストなんですよね。一番下の藤沢マグちゃんジワる。
この柄のスマホカバー欲しいな。
本編
様子がおかしいマグちゃんにしょんぼりの流々ちゃん。
オチとしては予想通りサプライズパーティーだったんですが、前回どシリアスだったのもありちょっともしかしたら…?と思わされたのはタイミングの妙ですね。
マグちゃんは喋り方が尊大なので隠し事しようとするとそっけない言い方に聞こえちゃうし、上位存在すぎて日付感覚が雑なんだよな。
てか誕生日ぜんぜん先ならそりゃ現場押さえるまでサプライズパーティーなんて考えもしないよね。
流々ちゃんの泣き顔と笑顔、半壊の聖騎士団支部と特に終盤に良さがみっちり詰まった回でした。
てか先週の予告で”マグちゃん五月病になる”みたいなこと言ってたけど普通に全然違ったな。

夜桜さんちの大作戦 82話
前回に続き大ピンチ太陽。
土壇場で桜の指輪で復活…!
六美の鼓動で復活し、それによって改めて「六美と生きる未来のために」と再確認するのは無駄のない良い流れ。
「夜明」からの"種まき計画阻止完了"いちいち絵面がキマっててカッコいいですねえ!
からの第二形態と化した皮下。おどろおどろしい見た目。顔以外原型留めてないよ。
そしてヒキでは夜桜家全員集合!!
アンデラのユニオンvsヴィクトルを思い出すアツい展開。
凶一郎の言う通り"兄妹総力戦"ということでまたワクワクします!章のグランドフィナーレって感じだ!
次回巻頭カラー!1周年でももらい損ねた表紙!!
めでたすぎる楽しみすぎる……!!

SAKAMOTO DAYS 23話
ラボの元所長朝倉とシンくんの過去。
シンくんが読心の超能力をどのようにして得たのかが語られます。
シンと朝倉の段々心が通っていく感じ、王道のぶっきらぼう男育児奮闘記って感じでいいですね。
てかショタシンくんがいちいち可愛い。ツンデレな「べつに」とか、布団かけてあげるところとか、石投げてムッとした顔のところとか。
「家庭菜園始めてみようかな♪」異質すぎるんですけどなにかの伏線ですかね。後でこういうキャラ出てくる説。
回想終わり、ルーちゃんだけじゃなくて田中さんも泣いてるの好き。
"一緒に謝りに行こう!"っていうのがすごく良いですね。ただの脱獄じゃなくて前向きな明るい感じになった。
アクション少なめで比較的静かな回でしたがこういう助走回でもしっかり次回が楽しみにさせられますね。

読切 愛と力
グランドジャンプで連載中の轍平先生の読切。グランドジャンプは流石に全然知らないなあ…
両想いイチャイチャ系ラブコメでしたね。
めっちゃかわいいヒロインが戦いもすっごく強い。戦ってない時は普通にほわほわしてるのもギャップで良いね〜。
バトルの時はポニテにするのとか冒頭の投げ技の時のスパッツ+パンツのラインとかちょいちょい滲み出る"癖"を感じたのも好印象。
ラストでは高校生?にもなってそんな急にプロポーズする??とは思いましたが、ヒロインが腕相撲で負けちゃうオチは好きだったな。
画風といいキャラ造形といい個人的にめちゃくちゃ魔法陣グルグルっぽさを感じました。

灼熱のニライカナイ 42話
チャコとオルフェの過去。オルフェウスがなぜオルフェウスと呼ばれるようになったのか。
進化が暴走した魚人たちかなり不気味に描かれてますね。わたしも半魚人なんでちょっと言及しにくいけど。
オルフェウス、最後の力を振り絞って神室の左腕を持っていくも、無体なタルタロスに潰されましたね……
イルカになったのは海神の右腕の力によるもの。オルフェウスを名乗るようになったのはマスコットと勘違いしたチャコのため。全てが綺麗に繋がった感ある。
タルタロスあまりにもチート感ありますがどうやって勝つんでしょう。W主人公の片方みたいな感じだったオルフェ散っていよいよ終盤といったところですね。

あやかしトライアングル 44話
祭里、ふんどしやめるってよ
の回です。ふんどし好きだったんだけどな。
いや、パンツ履いてオドオドしてる祭里ちゃんめちゃくちゃかわいいな!(手のひら返し)
跳び箱で下半身に力が入らないとことか完全にソレの暗喩でえっちすぎる。
あとあんま言われてないけど「失ってやっと気づいた ふんどしに自分の心も引き締めてもらっていたことに」のコマの上の方に見切れてる"後ろから見える下乳"があまりにも好きすぎてな。
その次のページはふんどしこっち向ける恋緒ちゃん(廊下でやるな)と「…見たい 祭里のスカートの中(ズズズ)」のすずちゃん。どっちも面白すぎる。んなことのために応用技編み出すメインヒロインいる??
最後の方のたくし上げもえっちだったし今週はバカエロが両方高レベルでめちゃくちゃ助かる回でした。
ずっとこういうのやってくれ〜!

読切 Jean the Just
ジャンプ・ショート・フロンティア作品。
こないだ読切『ヴァティ・リペペ』を描かれていた髙畑悠先生です。
殺し屋ものですね。『ヴァティ・リペペ』もそうでしたしそういうのが好きなんだろうな。
時計屋兼殺し屋主人公。蒐集家のクールなスナイパーって感じで主人公のキャラは立ってましたがいかんせん15ページはこの作品収めるには短かった感じでしたね。序盤に尺を使いすぎたかな?
依頼人の掘り下げができないので、浮気疑って殺し屋に依頼にくるやべー女になっちゃってますね。
尺が足りないので余韻とかも作れず、オチの1ページが唐突な感じがして「えぇ……?」ってなっちゃいました。
カッコいい演出とかは前作から上手かったのでシンプルに15ページ読切ってフォーマットが合ってなさそうだなあ。

アンデッドアンラック 63話
掲載順低くない??大丈夫???
本編。
シェンが大丈夫じゃない!!!
何気に随心鉄桿、自動でファンの手元に戻ってますね。如意金箍も音声認識で操作できてたしそういう古代遺物か。
シェンがやられてマジギレのアンディ。風子以外のことでアンディがマジギレするのはめちゃくちゃ珍しい。戦友(ダチ)とまで言わしめた男だものな。
橈骨骨杭なる新技まで披露。再生の力で骨を噴射する技かな?かっけえ。
風子の援護射撃を足指で受け止めるファン。分かりやすく人間離れした体術だ…
ここからはシェンと妹のメイの対話。UMAゴーストの追加はまだ=この世界に霊的な概念は無いはずなのでこれはロマンある言い方をすればメイとの魂の対話、ない言い方をすれば幻想描写とか精神性の比喩的描写って感じでしょうか。
今までぼかされてたシェンの過去が赤裸々に語られてますね。メイへの思い、後悔、いかにしてメイが死んだのか。やっぱり崖で手を掴んだタイミングで不真実に目覚めたんですね。ナチュラルにクソ神……
その後ムイちゃんと出会って救われる所。出会った時とかダンベル上げてる時とかはムイちゃんの方見てるのにネクタイ結んでもらってる時は目を逸らしてるの細け〜〜〜!!
腕に巻いてたネクタイもムイちゃんに結んでもらうようになったんですねえ。だから未だに自分では結べないのね。(言語統一回で結ぶのヘタクソだった)
死にゆくシェンに対しまだ手はあるというメイ。指を指す先は一体…?
ラストの「ムイちゃん… ボクを…殺してくれるかい?」から考えるに、
ムイちゃんに殺してもらう→ファンを倒して死亡遊戯を奪取→ムイちゃんに死亡遊戯を使ってもらってシェン復活
ってことなんじゃないかなあと個人的には予想してます。メイが指差してたのはファン。ムイちゃんの方にシェンの目線向いてるのはそのままだと実行してくれないであろうムイちゃんに不真実で実行させるためなんじゃないかなあって。
ムイちゃんがシェン殺すことになるかもみたいな予想は先週から出てましたが想像してたよりは地獄じゃないですね。シェン生存の希望も見えてきました。
とはいえ今だにファンを倒せる気は全然しないんですよね。
サマー編、今までで一番手強いぞ…(強いのはサマーじゃなくてファンだけど)

クーロンズ・ボール・パレード 13話
新メンバー2名加入!
寅元大河くんと洞口依夜くん。
寅元くんは見た目通りのパワータイプですね。剣-寅元で3番-4番か4番-5番かな?
洞口くんも見た目通りのスピードタイプ。
それぞれまだいない熱血バカとネガティブタイプ。濃い味付けながらバランスとれてきてます。
素直になれないツンデレ洞口くんを直情型の寅元くんが引っ張るいいコンビですね。
寅元くんは予想通りレフトで、剣くんがうるさいのに囲まれる形になりました。
洞口くんも予想通りセカンド。椿くんと合わなそうだけど逆にそうだからこそアツいみたいなところある。
ちなみに寅元くんと洞口くんは名前的にくまのプーさんのティガーとイーヨーが元ネタ説あるってTLで見かけました。まさかのプニキ……
後半ではライバルキャラも登場。敵のボスのじいさん狂ってて怖いな〜〜。
でも試合が始まりそうな気配…!早めに始まって巻き返してくれよ……!

アイテルシー 15話
怪盗マーのショータイム。
暗闇とボイスレコーダー。まあ割とポピュラ ーなトリックですねえ。
てかネタバラシはほぼほぼマーが自分でやっちゃいましたね。そこ相生ちゃんがやるべきとこなのでは…?
そしてその相生ちゃんは前回のヒキではマーの先回りしてそうだったのに今回何もしてませんでしたね。敵対なの?味方なの?どういうことなの……?
前回のヒキはいい感じだったんだけどなあ…

次回
週刊少年ジャンプ25号

表紙&巻頭カラ
夜桜さんちの大作戦
1周年でももらえなかった念願の表紙…!本当にめでたい…!
センターカラー
ウィッチウォッチ 
センター2回目。早くも安定感あります。
僕とロボコ こちらも安定の微増ページ。膝絶好調御礼って何やねん!
読切 Bad Tripper ホラーっぽいですけどジャンルはサスペンスなんですね。作者の名前もホラーっぽいけど。

この記事が参加している募集

#マンガ感想文

19,720件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?