見出し画像

【日本一ChatGPT講座】-07-ChatGPTには『カンニング』をさせると良い?!


……ココは『日本一ハードルが低いChatGPT講座』……。

今日も教室に生徒さんたちがやってきましたよ (*^^*)


上田:先生、ウチの親戚が「和食屋」をやっててね…

やまなし:あぁ、あの公園通りの老舗の…

上田:そうそう。今度、新しい和食のメニューを考えたいんだって。

小林:老舗だからって、いつも同じメニューじゃ飽きちゃうもんね。

上田:そうなのよ。それでワタシにもアイデアを出してよって言ってきてね。

小林:なら、ChatGPTくんに聞けばいいじゃない。そういうの大得意よ。

上田:そう思って聞いてみたのよ。『新しい和食屋のメニューを考えて』って

やまなし:アイデアが出てこなかったんですか?

上田:いやいや、たくさん出してくれたのよ。コースの提案までしてくれて。

小林:その中から上田さんが選べばいいのよ。そこはニンゲンの役目だわ。

上田:それがさぁ。選ぶほど面白いアイデアが出なかったのよ。

やまなし:どういうことですか?

上田:いや、“数”はたくさん考えてくれるのよ。でも……なんて言うか……“よくありそうなメニュー”ばっかりで…。

「鯛のカルパッチョ」とか「ゆずシャーベット」とか…。

やまなし:あぁ…確かにChatGPTくんは「よくあるアイデア」を出しがちですね (苦笑)

小林:せっかく「新しいメニュー」を考えるんだから、斬新なアイデアとか、コレはっ!!っていうひらめきが欲しいわよね。

上田:でしょ? 先生、何か良いヒントはありませんか?

やまなし:そういう時、「和食メニューの斬新なアイデアを出して下さい」って言う前に、『カンニングをさせる』っていう手がありますよ。

小林:えぇっ?!カンニング~?

やまなし:そうです。たとえば、先にこんな質問をするんです。

『近年、話題になった「和食レストランのメニュー」はどのようなものがありますか?』

ChatGPT:近年話題になった和食レストランのメニューには、伝統的な日本料理に新しいエッセンスを加えた「ネオ和食」や、地元の食材を活かした創作料理があります。
例えば、東京のレストランでは、和食の基本に東南アジアのスパイスを加えた…

上田:わー、こんなことまで教えてくれるんですね。

やまなし:有料版のChatGPT-4や、GoogleのGeminiなんかは、インターネットで情報を集めてくれるので、こういうことも調べてもらえますね。

その回答をもらってから、“本当の質問”をします。

『それを踏まえて和食レストランの新しいメニューを考えて』

すると…

ChatGPT:はい、最近の流行を踏まえて、いくつか創造的な和食メニューを提案します。

・     まぐろの刺身タコス:メキシコ料理のタコスを日本風にアレンジ。タコスの具として、しょうゆベースに味付けしたマグロの刺し身を入れ…

・     紅しょうがのテリーヌ:紅しょうがを主役にした、見た目にも美しいテリーヌ。紅しょうがを中心に…

・・・(後略))

小林:わー、何かヘンなのがいっぱい出てきた(笑)

上田:でも、こういうメニューが人気なんだもんね。ある種の“お墨つき”があって斬新なアイデアは理想的かも。

やまなし:他にも『最近の若者に人気の食材は何ですか?』とか、『外国人観光客に人気の和食は、どんな“見た目”をしていますか?』といった質問をして“カンニング”させるのもいいですね。

小林:先に“答え”を知ってからアイデアを出すって、まさに“カンニング”ね。

上田:子供向けの和食メニューも作りたいって言ってたから、『子供が好きな和食はなに?』って聞いてみるといいかもな…。

小林:『和食が苦手な子供は、何が苦手なの?』って聞いて、『そうじゃない新メニューを考えて』ってするのはどう?

やまなし:いいですね! 逆からのアプローチは面白いアイデアが出そうです。

上田:二人ともありがとね。お店のスタッフも交えてアイデア会議をしてみるよ。

小林:いよいよ困ったら、「小林家のおしょうゆかけごはん」をメニューに加えることを許してあげてもいいわよ。

上田:それが「お店の一番人気」なったらビミョーだから遠慮するよ(笑)



【やまなし先生の解説】

ChatGPTくんに「◯◯についてアイデアを出して」とお願いしたい時、先に“カンニング”させる、という手法は、実にさまざまな場面で応用がききます。

あなたも何かについてアイデアを出す時、“下調べ”をしますよね?
ChatGPTがアイデアを出す時も、同じように“下調べ”をさせてあげる方が、より良いアイデアを出しやすくなるんです。

ある会社では、新製品のアイデアを出す時、

「リモートワークをサポートする製品を考えてください」

と質問する前に、

「コロナウイルスの流行以降、仕事の仕方にどのような変化がありましたか?」

と聞いてからから、

「その変化を支えるリモートワークをサポートする製品を考えてください」

とアイデア出しをしてもらったそうです。

“アイデアのヒント”になりそうな質問を先に考えさせる…それもChatGPTくんを上手に働かせるコツの一つですね。


【今日のまとめ】

☆ ChatGPTも人間と同じで、アイデアを出す前に“下調べ”をしたい

☆「アイデアを出して」とお願いする“前”に、「ヒントになりそうな質問」をしてみよう



私たち「ことのは塾」は、実際にみなさんのところにお伺いして『生成AIとうまく付き合うための勉強会』講師をさせていただいております。

呼んで下さっているのは、全国各地の会社お店、また市役所生涯学習センターなど。

企業からは『"仕事"に生成AIを使うには?』というテーマを、
市役所などからは『"普段の生活"をAIで豊かにしたい』というテーマをいただきました。

どちらも場面でも、生成AIはとても頼りになります!

でも……”最初の一歩”でつまづいてしまうと、「生成AIって…意外と使えないね」と思われてしまうかも知れません……。

「AIを使って、何をしたらいいの?」

「“検索”と何が違うの??」

「そもそも、使う意味ある?」

そんな“声”をたくさん聞いてきました。


……でも、私たちの「生成AI講座」を受けてくれた方は、

『そういうコトに使えばいいんだね!』

『"検索"とは全然違うんだね。これは“目からウロコ”だわ』

『こんなのが一般の人にも使えるなんて、使わなきゃ損だね』

と変わっていきました。

・・・・

「社員一人ひとりがAIを使えるようにして、良い仕事を笑顔でしてほしい」

「市民の皆さんが、AIを使ってウェルビーイングを実現してほしい」

私たちも同じ“想い”で勉強会を担当させていただいております!

興味のある方は、ぜひ私たちのホームページもご覧になってみて下さい!

https://kotonoha-juku.co.jp/


#AIコミュ力
#AIとやってみた
#ChatGPT
#AIにできること
#ライフハック
#AI初心者
#暮らしの知恵


【日本一ハードルが低い ChatGPT講座】
--- 「ことのは塾」
https://kotonoha-juku.co.jp/

この記事が参加している募集

AIとやってみた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?