見出し画像

言葉の使い方(三章、初対面の相手から長期的な関係まで使える会話術11ヶ条){八、『複数で何かを行う時は自分の役割を率先して示すべし!』}



八、『複数で何かを行う時は自分の役割を率先して示すべし!』



この項目はチームで仕事をしたり、学園祭などで役割を決めたりする時に役に立つ方法ですね。

よく仕事を押し付けられる人はこの項目をよく見ておくと良いと思います。

内容はタイトルのままなのですが、自分が何の仕事をやるのか。

なるべく早く周囲にハッキリと示してください。

そうすることで二つメリットが生まれます。

一つはあなたの役割が決まるということ。

周囲の人は役割が決まった人を見ると、自分も何かしなければ!とそれぞれが役割を決めることに動き出します。

また、ここで二つ目のメリットですが、あなたの役割はもう決まっているので、あなたがさらに役割を担う可能性はこの時点で周囲の人がより低くなっているのです。

つまり、自分の役割が決まった段階で全てを自分一人でやらなければならない状況は回避できます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?