見出し画像

来週の読書リスト

ベビーと散歩がてら本屋を徘徊し、本ではなく文房具を買って帰ってきた。本はaudibleか図書館の二択。家に本を増やさないと決意したから!


①『イスラエル 人類史上最もやっかいな問題』

ダニエル・ソカッチ 著

パレスチナ問題、イスラム教入門、…と新書を読み進めてきて、audibleが次に勧めてくれたのがこちら。
これは読むしか!と思ったが、「13時間46分」の量に足がすくむ。これは1か月ぐらいかかりそう……。だけど、読みたい。
モチベーションを維持するために、noteで進捗報告をしながら読もうかな。

②『「むなしさ」の味わい方』

きたやまおさむ 著

自分の人生に意味はあるのか,自分に存在価値はあるのか….誰にでも訪れる「むなしさ」.便利さや快適さを追求する現代では,その感覚は無駄とされてしまう.しかし,ため息をつきながらも,それを味わうことができれば,心はもっと豊かになるかもしれない.「心の空洞」の正体を探り,それとともにどう生きるかを考える

audibleの紹介文より

少し前に哲学者のエッセイを読んで以来、今、哲学がアツい。

育休から復帰した仕事場で、子どもたちと過ごせる時間が以前よりずっと減ってしまったので、貴重なその時間で哲学対話ができたらいいなーと夢見ている。
「むなしさを味わう」って、ネガティブ・ケイパビリティ的なことだろうか。

③『賢い人のとにかく伝わる説明100式』

深谷百合子 著

説明上手になるための「自分の考えが正しく相手に伝わり、相手が納得して動いてくれるようになるためのコツ」

audibleの紹介文より

が載っているそう。①で重ためをリスト入りさせたので、③は軽めに……。今は特にいかにスマートに仕事をするかが大事な局面なので、こういうインプットが役立つはず。


▼最近の読書リスト




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?