見出し画像

8月25日 中日新聞朝刊記事リレー記載 & 環境に順応するのも善し悪し


おはようございます、free mental place 航です。

最近、仕事が忙しくなってきました。
お盆休みの影響なのか、
それとも
少しずつ、元に戻りつつあるのか
判断に困りますが
一つだけハッキリしていることがあります。


シンドイ・・・。


人間って
すぐに環境に順応しちゃうんですよね・・・。

以前は
ほぼ、毎日3時間残業の日々でした。

それが当たり前の日常であり
その環境に順応していました。

ですから
たまに2時間の残業となると


え、マジでいいんですか?


なんて・・・。


それが
コロナ禍の影響により
残業があっても1時間とか
下手したら
ローテーションで休みを取るとか
そんな環境になりました。


楽な環境には
本当にあっという間に
順応しちゃうものですね・・・。


とはいっても
また忙しくなったらなったで
その環境に順応しちゃうんだろうな、


そう思います。


ちなみに
僕の担当の部署が
それだけ忙しいわけではありません。

僕の担当の部署は
残業あっても
1時間半ぐらいです。

その代わり
決められた時間内に
仕事を終えなければならないという
仕事内容です。

ですから、
自分の部署の仕事が終わってから
他の忙しい部署に
応援に行って
残業を手伝っている、
そんな状態ですね。

他の部署の応援で残業ですから
やはり
不満に思う人も中にはいます。

まあ
そう思う気持ちも
分からなくはないですから
仕方ないですよね。

僕はどちらかというと
物事をそのまま受け入れちゃいます。

つまり、
その環境をそのまま良し
という事になりますかね。
厳密にいうと違うのですが・・・。

不満に思っている人は
その環境は良くない
と言っている
ということになりますかね。


環境を改善しようと
しているのも
重々承知していますから
仕方ないな
とは思います。

ですが
ずっと続いている環境に
順応しているのは
ひょっとかして
あまりよろしくないことなのかな、

不満を言っている人の方が
環境改善に
ある意味貢献しているのかも、


ふっと
そんなことを
考えてしまいました・・・。


別に
不満に思っているわけではないですが
少しだけ意見を述べてみようかな。

より良い
環境で仕事したいですからね。


さて、それでは今朝もさっそく。


愛知独自の緊急宣言終了

4段階指標「厳重警戒」を維持


画像1


愛知県は24日、新型コロナウイルスの対策本部会議を開き、県独自の緊急事態宣言と名古屋市の繁華街への営業時間短縮などの要請を予定通り同日で終了すると正式決定した。大村知事は「引き続き厳重警戒の段階だ」と述べ、県をまたぐ不要不急の移動の自粛や感染防止策の徹底を呼び掛けた。三重、岐阜両県は当面、独自の宣言を継続する。
「宣言があってもなくても、対策を続けるだけ」。
感染拡大の波を経験してきた市民や医療関係者はおおむね冷静に受け止めた。

本当に、その通りだと思います。

宣言があろうがなかろうが
対策は続けていくに越したことはないですかね。

ましてや
厳重警戒ならなおさらですね。

継続していって、
そして
いずれ収束していってもらいたいですね。


高齢者重症化変わらず

専門家組織

新型コロナウイルス対策を厚生労働省に助言する専門家組織は24日会合を開き、6月からの流行「第2波」では感染した人が死亡する割合を示す致死率は全体としては下がっているものの、高齢者では致死率、重症化率ともに高いとの分析結果をまとめた。若者の感染者が増えたことが理由とみられる一方、重症化の要因は変わらず、高齢者や持病のある人は引き続き注意が必要だ。
1~5月を第1波、6~8月を第2波とすると、感染者全体の致死率は6%から4.7%に低下。若い人の割合の増加や、院内・施設内での流行の減少が理由とみられる。ただ、70歳以上では4分の1が亡くなっており、「高齢者は致死率が高いのは変わっていない」と指摘。糖尿病や慢性肺疾患といった持病も重症化のリスクを高めている。

70歳以上では
4分の1が亡くなっているのですか・・・。

やはり安心していい状況ではないですね。

死は誰にでも平等に訪れるとはいえ

それを回避できるなら
回避した方がいいですものね。

感染拡大防止を徹底すれば
そんな回避を手助けできるかもしれません。

マスクと手洗い、
最低限
やっておきたい事ですね。


ヤギの兄弟 奮闘中 東浦

うめぇ~除草作業員


画像2


画像3


暑くなると休んでしまう・・・

いえいえ、
それも込みで
面白い試みではないんでしょうか。

ちょっと
働きぶりを見に行きたいですね。



知多の素材でクラフトビール醸造


画像4


クラフトビールって
独特な味わいがいいんですよね。

僕もここではないですが
呑みにいって
結構気に入りましたから。

梅やイチジク味のビールですか。

呑んでみたいですね。


栗きんとん


画像5


「川上屋」ですよ。

僕は元々祖父が恵那に住んでいたので
恵那の
「川上屋」をよく利用しています。

本当に、

美味しいですよ。

栗きんとんだけじゃなく
他の商品も
お薦めです。


さて、なんとか今日も書き上げることできました。
今日まで8時出勤です。
時間内に収まりそうですね。

それでは最後に本日の写真選ばさせてもらいますね。
いつも素晴らしい写真を提供して頂き、本当にありがとうございます。
後ほど、記事読まさせてもらいますね。

そして最後まで読んでいただき、本当にありがとうございました。

昨夜は久々に盛大な寝落ちをしました・・・。
疲れているのかな、
身体をいたわりたいですね。
皆さんも無理だけはなさらないように・・・。

それでは、また明日の朝に。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?