ゴリラの野球論 その5

どうもゴリラです。今回はファーストの重要性を話したいと思います。
ファーストと言えばホームランバッターが守るポジションとして、イメージが定着してる人が多いと思います。基本的に鈍足・緩慢な守備の選手が多いですが、実態はそのイメージとは逆です。内野のゴロは最終的にファーストに送られます。ただそれがストライクゾーン来るかと言うと100%来る訳ではありません。ショートバウンドや抜けた暴投も捕らなきゃいけません。更にバントの処理なども行うので必要以上にハードなポジションでもあります。ですので、ファーストの守備が上手いチームほど強いチームであるというのが通例ではあります。
例を挙げると、清原和博や福浦和也、ホセ・ロペス、内川聖一が該当します。自分もファーストを守っているので感想から言うと送球を受ける身としてはキャッチャーより辛く、打球処理や連携もあるので動ける体勢で居続ける事充分辛い事であると認識しています。

では今回はここまで。またお会いしましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?